読む前にチェック!最新FX為替情報

読む前にチェック!
最新FX為替情報
CFD銘柄を追加!

スプレッド
始値比
  • H
  • L
FX/為替レート一覧 FX/為替チャート一覧 株価指数/商品CFDレート一覧 株価指数/商品CFDチャート一覧

来週の為替予想(ユーロ/円 ポンド/円) 「自律反騰の流れ期待も上値は重い」ハロンズ FX 2024/12/8 #外為ドキッ

 

f:id:guh202109:20210908154742p:plain

執筆:外為どっとコム総合研究所 小野 直人
執筆日時 2024年12月6日 14時26分

自律反騰の流れ期待も上値は重い

ユーロ/円、ポンド/円売り先行後に小幅に戻す下落

フランスの政局混乱や韓国での戒厳令などで、ユーロ/円は156.170円まで売りが先行しました。その後は、日銀の追加利上げ観測の後退やドル高一服から、159.388円まで反発しました。ポンド/円も同様に、188.087円まで下げた後に、192.208円までの戻りを試しました。ただ、足許下げ過ぎたことへの反動の域を出ず、戻りは限定されました。

(各レート水準は執筆時点のもの)

FX実践解説、これがFXの心理「朝令暮改(ちょうれいぼかい)」(2024年12月5日)

※相場動向については、外為どっとコム総研のTEAMハロンズが配信している番組でも解説しています。

ECB利下げは織込み済

12日にECB理事会が開催され、0.25%の追加利下げ実施に踏み切ると見られています。また、見通しもこれまでよりハト派な姿勢を示し、利下げサイクルの継続を示唆すると予想されています。金利低下観測やフランスの不透明感、米国の通商政策の不透明感から、ユーロは上値が抑制された状態が続くと見られています。ただ、市場ではすでに織り込みが進んだほか、シカゴ通貨先物の投機筋のネットポジションも2020年3月以来のユーロ売りレベルへ傾いていることもあり、短期的にはショートカバーが入りやすそうに感じます。

また、ポンドは、インフレが下げづらい中で下方向は限られそうですが、目立った独自イベントがない中で日銀の利上げ観測の動向がポンド/円の振幅を作りそうなため、本邦の金利動向や経済指標に注意を払いたいと、考えています。

ユーロ/円、ポンド/円は似たチャート形状(テクニカル分析)

ユーロ/円は3日に下ひげの長いローソク足が出現して戻りを試す格好になっていますが、日足一目均衡表では三役逆転で、積極的に買い進める環境にないように感じています。下落スピードが速かった反動から、もう少し戻りを試す流れが続く可能性はありますが、それでも一目・雲の下限(160.916円)では上値が抑えられるのではないかと考えています。

また、ポンド/円もユーロ/円と同様に自律反発から、11月20日高値(197.786円)を起点とする下落幅の61.8%戻しとなる194.081円付近までの戻りを試しても良さそうですが、現時点ではその先は険しそうに感じています。194.00円アッパーは売り場を探したいと、考えています。

【ユーロ/円チャート 日足】

EUR/JPY日足チャート
出所:外為どっとコム「外貨ネクストネオ」
予想レンジ:EUR/JPY:155.000-161.000

【ポンド/円チャート 日足】

GBP/JPY日足チャート
出所:外為どっとコム「外貨ネクストネオ」
予想レンジ:GBP/JPY:185.000-194.000

12/9 週のイベント:

スケジュール

外為どっとコム「経済指標カレンダー」

一言コメント

韓国の戒厳令には驚きました。ファーストレディへの批判が高まっていることは知っていましたが、それ以上に国政が危ぶまれていたことはほとんど知りませんでした。

改めて、地政学リスクはどこにでも転がっているものだなと、考えさせられました。

 
●免責事項
本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。また本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであって、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスの閲覧によって生じたいかなる損害につきましても、株式会社外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承ください。