おはようございます。本日は敬老の日です。総務省統計局のデータでみますと、2018年時点で高齢者人口の世界一は日本、次がイタリア、ポルトガル、ドイツと続きます。敬老の日は「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」とのことです。今は、新型コロナで会ってお祝いを渡すことや話すことも難しいですが、早くそういう日が戻ってほしいですね。
■主要通貨ペアの前日の動き
出典:上田ハーローFXの提示レート(Bid)をもとに作成
■三極通貨(ドル、ユーロ、円)
ドル円が109.69円、ユーロ円が129.06円、ユーロドルが1.1761ドルでオープン。本邦3連休前で実質の5・10日となったことからドル買いが先行、日経225平均株価の上昇も伴って、ドル円は109.88円、ユーロ円は129.25円まで上昇しました。ロンドン時間には欧州株が堅調となったことで、ドル円は110円手前、ユーロ円は129.50円超え、ユーロドルは1.1785ドルまで上昇しました。デコス・スペイン中銀総裁の「23年に利上げする可能性は、ECBのフォワードガイダンスとは一致しない」、カザークス・ラトビア中銀総裁が「ECBのインフレ見通しは上方修正される可能性が高い」と発言したものの、影響は限定されました。NY時間には米株価が中国不動産大手デベロッパーのデフォルト問題を引きずり、軟調地合いとなったことでリスク回避のドル買い、円買いとなり、米長期金利上昇からドル円は110.06円、ユーロ円は129.65円まで上昇する場面がありましたが、NY時間午後にはドル円が110円割れまで押し戻され、ユーロ円は128.90円付近、ユーロドルは1.1725ドル付近まで下落しました。
クローズ:ドル円 109.97円 /ユーロ円 128.94円 /ユーロドル 1.1725ドル。
■他通貨
ポンド円が151.35円、ポンドドルが1.3788ドルでオープン。本邦株価の上昇からのリスク回避の巻き戻しなどでポンド円は東京からロンドン時間午前にかけては買いが先行、NY時間序盤には151.90円の高値を付けました。ポンドドルは東京時間午後には1.3808ドルまで重唱しましたが、英小売売上高の前月比が-0.9%と市場予想のプラス予想に反して下落したことなどから軟調地合いとなり、ロンドン時間午前には1.3775ドルの安値を付けました。NY時間に入り、米長期金利が上昇、米株価の下落でリスク回避心理に戻ったことで、ポンド円は151円割れ、ポンドドルは1.3730ドル付近まで下げ幅を拡大しました。
クローズ: ポンド円150.98円 /ポンドドルが1.3729ドル
豪ドル円が79.97円、豪ドル米ドルが0.7285ドルでオープン。東京時間朝方に米国と豪が「新疆ウイグル自治区や南シナ海を巡る中国の主張を懸念」「台湾とのつながりを強化する」との共同声明を出したものの、市場の反応は一時的で、豪ドル米ドルが0.7280ドルまで小幅下落したにとどまりました。その後は本邦株価の上昇などによるリスク志向からロンドン時間序盤には豪ドル円が80.51円、豪ドル米ドルが0.7320ドルまで上昇しましたが、買い一巡後は伸び悩みから中国の金融への懸念もあり反落、NY時間にはリスク回避が強くなり、終盤には豪ドル円が79.90円付近、豪ドル米ドルが0.7275ドル付近まで下落しました。
クローズ:豪ドル円79.89円 /豪ドル米ドル0.7262ドル。
■前日の主な指標結果と発言
・ECB:インフレに基づく金利見通しについてのFTの記事は正しくない。
・米国と豪州の共同声明:新疆ウイグル自治区や南シナ海を巡る中国の主張を懸念。台湾とのつながりを強化する。
・英国 8月小売売上高 m/m: -0.9% (予想 0.5%)
・英国 8月小売売上高(除自動車) m/m: -1.2% (予想 0.8%)
・ユーロ圏 7月経常収支(季調済:ユーロ): 216億 (前回 218億)
・ユーロ圏 7月建設支出 m/m: 0.1% (前回 -1.7%)
・ペロシ米下院議長(米民主党):もし聖金曜日協定(ベルファスト合意)が破棄された場合、米英貿易協定の締結は非常に困難になりそうだ。
・ユーロ圏 8月消費者物価指数(HICP)改定値 y/y: 3.0% (予想 3.0%)
・ユーロ圏 8月消費者物価指数(除食品・エネルギー)改定値 y/y: 1.6% (予想 1.6%)
・デコス・スペイン中銀総裁:23年に利上げする可能性は、ECBのフォワードガイダンスとは一致しない。
・カザークス・ラトビア中銀総裁:ECBのインフレ見通しは上方修正される可能性が高い。しかしながら、中期的に2%目標を持続的に達成できるとは思わない。
・米国 9月ミシガン大学消費者態度指数速報値: 71.0 (予想 72.6)
・米ホワイトハウス:米債務上限に達すればリセッションを引き起こす可能性。
※m/m = 前月比、q/q = 前期比、y/y = 前年比
■為替
通貨ペア | 引値 | 前日比 | 前日比(%) |
---|---|---|---|
USD/JPY | 109.967 | 0.263 | 0.24% |
EUR/JPY | 128.944 | -0.172 | -0.13% |
GBP/JPY | 150.979 | -0.378 | -0.25% |
AUD/JPY | 79.886 | -0.137 | -0.17% |
NZD/JPY | 77.359 | -0.316 | -0.41% |
EUR/USD | 1.17253 | -0.00380 | -0.32% |
GBP/USD | 1.37289 | -0.00604 | -0.44% |
AUD/USD | 0.72620 | -0.00237 | -0.33% |
NZD/USD | 0.70348 | -0.00374 | -0.53% |
source: uedaharlowfx
■三極(ドル、ユーロ、円)の1時間足
source:uedaharlowfx UHChart
※チャート、文中およびクローズの為替レートは上田ハーローFXでの提示レート(Bid)です。
■株価
Index | 引値 | 前日比 |
---|---|---|
日経225 | 30,500.05 | 176.71 |
TOPIX | 2,100.17 | 10.01 |
CSI300(中国) | 4,855.94 | 48.24 |
FTSE100(英) | 6,963.64 | -63.84 |
DAX(独) | 15,490.17 | -161.58 |
NYダウ(米) | 34,584.88 | -166.44 |
S&P500(米) | 4,432.99 | -40.76 |
NASDAQ(米) | 15,043.97 | -137.95 |
■金利
Country | 利回り | 前日比 |
---|---|---|
米10年債 | 1.363 | 0.026 |
日本10年債 | 0.045 | 0.005 |
英10年債 | 0.846 | 0.029 |
独10年債 | -0.280 | 0.022 |
■コモディティ価格
Commodities | 引値 | 前日比 |
---|---|---|
NY金(期近) | 1,751.40 | -5.30 |
NY原油(期近) | 71.97 | -0.64 |
source: bloomberg.co.jp (株価、金利、コモディティ価格)
■本日の指標発表予定
08:01 英国 9月ライトムーブ住宅価格 m/m
15:00 ドイツ 8月生産者物価指数(PPI) m/m
19:35 シュナーベルECB専務理事講演
23:00 米国 9月NAHB住宅市場指数
本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。また本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであって、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスの閲覧によって生じたいかなる損害につきましても、株式会社外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承ください。