読む前にチェック!最新FX為替情報

読む前にチェック!
最新FX為替情報

スプレッド
始値比
  • H
  • L
FX/為替レート一覧 FX/為替チャート一覧

投資が怖い理由とは?シリーズ「ゼロから始めるFX入門」~分散投資と外貨資産の大切さ FXは身近な外貨投資~

f:id:navimedia:20210129202429j:plain

今の日本ほど安全で安心して暮らせる国は、世界中のどこを探してもないでしょう。
海外での生活を経験した人たちなら、なおさらそう実感していると思います。
戦後日本は奇跡のような高度経済成長を達成し、アメリカに次ぐ経済大国となりました。
「昨日よりも今日」「今日よりも明日」と、私たちの祖父の世代、両親の世代は懸命に働き、所得を増やし、貯蓄を増やし、豊な社会を実現しました。
これまでの私たちは、自ら投資で資産運用をする必要はなく、銀行に(円建てで)預金するだけで十分だったのです。

しかし、時代は大きく変わりました。
日本経済は長期にわたり低迷し、中国には経済大国世界第2位の座を追われてしまいました。
将来大規模なインフレが起きるかもしれませんし、今日のような安定した物価水準が続くとは限りません。
世界中で新型コロナウイルスの感染拡大が再び拡大しています。
1年前に新型コロナ感染拡大が、世界経済がこれほどまでの影響を与えるとは、誰も予想しなかったでしょう。

今、私たちがするべきことは、どうすれば享受している豊かな生活を維持できるのか、その方法を見つけることが求められています。

media.gaitame.com

国の借金とインフレリスク

物価が上昇し、それが継続していくと、今、1,000円で買えていたものが、同じ金額では買えなくなります。
1,000円というお金の価値が目減りしてしまうからです。
このようなことが起きるリスクを「インフレリスク」と呼びます。

日本は今、大きな財政赤字を抱えています。
財務省によれば、日本は主要先進国に比べると財政赤字が対GDP比約250%で、ずば抜けて高い水準にあります。
赤字分は国債を発行して調達しており、このまま財政健全化が図られず、赤字が増え続けるのであれば、将来、インフレが発生する可能性を否定することは誰もできないでしょう。

f:id:navimedia:20210129202502j:plain
ここで気になるのが、日銀の資金循環統計などを見ると、欧米に比べて、日本人の預金比率の高さが目立つことです。

f:id:navimedia:20210129202526j:plainしかし、せっかく銀行に貯め込んだ現金も、もし、インフレで物価が上昇すれば実質的な価値はどんどん減ってしまいます。
もしかすると紙くずになってしまうかもしれません。
私たちは、こういうリスクを常に意識しておくことが大切なのです。

資産運用でインフレリスク回避

物価が上昇するインフレ局面では、実質的な価値が目減りしてしまう現金や預金よりも、不動産を保有したり、投資をしたりしたほうが有利です。
一般的に、物の値段が上昇すれば「早めに購入しよう」という消費意欲が高まって、物やサービスが売れて、企業収益を押し上げ、企業の株価が上昇するからです。
現金や預金を不動産に変えて人に貸せば、賃料収入が得られますし、株式投資で株価が上昇すれば値上がり分だけ利益や配当収入が見込めます。
資産をインフレリスクから守る方法のひとつが、積極的に資産を運用することではないでしょうか。

分散投資と外貨資産

投資の世界では「卵はひとつのカゴに盛るな」という有名な格言があります。
この格言は、たくさんの卵を全部同じカゴに盛ると、そのカゴを落としてしまったらすべて割れて台無しになってしまうが、いくつかのカゴに分けていれば、カゴをひとつ落としても、全部がダメになることはないということを意味しています。

実際、資金のすべてをひとつの投資対象で運用するのではなく、いくつかに分散投資することが一般的です。
元本割れリスクを少しでも避ける上で有効な方法だからです。

分散投資では、
1)商品の種類・特徴
2)投資エリア
3)投資対象

など、値動きが異なるものを選ぶことが大切です。
そうすれば、あるひとつの商品の価値が下がっても、他の値動きの異なる商品では、その目減りリスクをヘッジできると考えられるからです。
さまざまな国の通貨に簡単に投資ができるFXはエリアを分散するという点において大きく貢献します。

外貨で資産運用

ところで、機関投資家である生保会社やGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)は、運用資産全体のうちどの程度の割合で外国債券を保有しているかご存知でしょうか。
2020年11月現在、GRIPの基本ポートフォリオは外国債券25%±6%です。
国内債券を従来の水準から10ポイント引き下げ、外国債券を10ポイント引き上げました。
GPIFが発表した2020年度第2四半期の運用状況(速報)によれば、実際の保有資産は、外国債券23.46%、外国株式25.88%でしたので、両方合わせると49.34%となり、約半分は「外貨建て」で運用されていたことになります。

f:id:navimedia:20210129202548j:plain“プロ”の判断に習えば、少なくとも資産の20~30%を、個人も“外貨建て”にして構わないのということでしょう。
ところが、野村総合研究所が発行する「野村資本市場クォータリー」の最新号(2020秋号)に掲載された「個人金融資産動向:2020年第2四半期」という論文によると、2019年12月末時点で個人が保有する外貨建て資産(外貨建て投資信託、外貨建て対外証券、外貨預金の合計)が、個人金融資産に占める割合は推定で2.1%だそうです。
つまり、運用のプロとされる機関投資家の10分の1程度というわけです。

FXは身近な外貨投資

外国株式、外国債券、外貨建て投資信託、ETF、そしてFXなど、外貨建て金融商品には色々なものがあります。
私たちは低コストで手軽に外貨投資が実現できるFXにフォーカスして、外貨投資についてお伝えします。
FXは短期投資が売買の主流で、ハイリスク・ハイリターンなイメージを持たれている方が多いと思いますが、レバレッジを抑え、リスク管理することで、中・長期的に利益を獲得することも可能です。
「FXはなんだか怖そう」という先入観だけでとらえるのでなく、有効な分散投資の手段のひとつとして、検討してみましょう。

media.gaitame.com



PickUp編集部

FX投資が初めての方へ!FXの魅力や特徴(初心者編)はこちら

f:id:navimedia:20200115123814:plain