読む前にチェック!最新FX為替情報

読む前にチェック!
最新FX為替情報
CFD銘柄を追加!

スプレッド
始値比
  • H
  • L
FX/為替レート一覧 FX/為替チャート一覧 株価指数/商品CFDレート一覧 株価指数/商品CFDチャート一覧

FX「今週はCPIに注目、G7にも参加」南アランド見通し

 

総括

FX「今週はCPIに注目、G7にも参加」南アランド見通し

「通貨8位、株価7位」
「予想レンジ 南アランド円7.8-8.3」

(ポイント)
*5月は月間首位、6月は8位へ後退
*G7サミットに南アが招待され参加する
*3度目で予算案は可決されるか
*OECDに低成長を指摘される
*中国は、アフリカ53カ国の関税撤廃へ
*株価指数は史上最高値圏から小反落
*1Q・GDPは前年同期比0.8%増
*対米首脳会談は上手くこなす
*政策金利は0.25%引き下げ
*米国からのLNG輸入を提案
*EU、南アに51億ドル規模の投資表明
*南ア貿易相手国、一に中国、二に米国
*今年秋にAGOA法(南アから米国への免税輸出)の見直し

(先週はランドが最弱)
 5月は月間最強通貨となった。6月も好スタートを切ったが先週は最弱となり月間で2位から8位、年間で7位から8位へ後退した。
南ア株価指数は年初来13.35%高、10年国債利回りは10.14%
 今週はカナダでG7サミットが開催されるが南アも招待され参加する。

(今週はCPI)
 今週は5月消費者物価(CPI)と4月小売売上の発表がある。
CPIは前年比で予想が2.7%上昇、前月は2.8%上昇。コアは3%上昇の予想、前月は3.0%上昇。
 小売売上は3.1%増の予想、前月は1.5%増。

(予算案は)
 予算案3.0が提出され、GNUパートナー間で当面は協力を継続することで幅広い合意が得られたことなど、国内政治の面ではより確実性が高まっていると言える。世界情勢は依然として不透明だが、米国と南アの外交関係における緊張緩和は、世論を後押しするだろう。

(OECD報告書より)
 OECDは南アの報告書を発表し、過去10年間のGDP成長率はわずか平均0.7%で、人口増加に追いついていないことを示した。
 かつては多くの人が南アの「回復力」と「強気」な見通しを語っていたが、経済の現実は全く異なる様相を呈している。
 ただ「構造的制約の緩和と消費者支出の増加に支えられ、今後3年間で成長率は平均1.5%に改善するはずだ」と述べた。

 またトランプ大統領が4月に発表した「相互関税」(南アへの30%の関税を含む)の90日間の一時停止の終了は懸念されるとした。

(中国は、アフリカ53カ国の関税撤廃へ)
 中国外務省は、同国が外交関係を結んでいるアフリカ53カ国への関税撤廃を盛り込んだ新たな経済協定の署名に向けて交渉すると表明した。
 中国は現在、多くのアフリカ諸国を含む後発開発途上国(LDC)に対して輸入関税と輸入枠なしの市場アクセスを提供しているが、新たな協定では中所得国にも同じ条件を提供する。
 南アなどの中所得国にも市場を全面開放すれば、恩恵を受けると指摘している。
 中国とアフリカ諸国の貿易は近年拡大しているが、中国側に恩恵が偏っており、昨年は中国側の貿易黒字が620億ドルに上った。

テクニカル分析(ランド/円)

ボリバン2σ上限から一時下限まで反落

 日足、ボリバン2σ上限から一時下限まで反落。5月1日-6月9日の上昇ラインがサポート。6月12日-13日の下降ラインが上値抵抗。5日線、20日線下向き。
 週足、ボリバン3σ下限から中位越え。雲下限前で反落。4月21日週-6月9日週の上昇ラインがサポート。3月24日週-6月9日週の下降ラインが上値抵抗。5週線上向き、20週線下向き。
 月足、4月は大陰線も後半持ち直し長い下ヒゲを出し、5月の陽線に繋がった。雲上へ。

今月は上ヒゲが長い。4月-5月の上昇ラインがサポート。3月-5月の下降ラインを上抜くも戻す。5か月線、20か月線下向き。
年足、24年は陽線。25年はここまで陰線。23年-24年の上昇ラインがサポート。08年-24年の下降ラインが上値抵抗。



喜望峰

洪水、異常気象で死者49人に

 6月11日午後6時現在、南アフリカ東部および南部では大雨、洪水、大雪、強風に見舞われ、少なくとも49人が死亡、約30万人が停電に見舞われている。気象局は引き続き高リスク警報を発令しており、災害救援とインフラ復旧は依然として全力で行われている。

情報提供元:FX湘南投資グループ
本レポートは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたしま す。また、本レポートに記載された意見や予測等は、今後予告なしに変更されることがございます。 なお、本レポートにより利用者の皆様に生じたいかなる損害についても、FX湘南投資グループグならびに株式会社外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承願います。