雇用統計・ライブセミナー(2023年11月3日(金) 19:30~21:00)
雇用統計・ライブ実践リアルトレード(2023年11月3日(金) 21:00~23:00)
執筆日時:2023年11月1日 14時00分
執筆者 :株式会社外為どっとコム総合研究所 小野 直人
11月3日の米国雇用統計の予想と戦略「米追加利上げ観測が再燃するか、娯楽・接客がポイント」2023年11月号-By 外為どっとコム総研
目次
1.はじめに
2023年11月3日(金)、日本時間21時30分に米国の10月雇用統計が発表されます。市場では、年内の追加利上げの織り込みが低下する中で、12月にFRBが追加利上げを迫られるのかどうか、着目しています。FRBはビハインドザカーブ(景気や物価の上昇に対して意図的に利上げのタイミングを遅らせる金融政策)を狙っている様子ですが、果たしてFRBの思惑通りに事が運ぶのか、雇用統計の結果が注目されます。 では振り返りからです。
2.前回のおさらい
・労働市場は利上げに十分な力強さ
10月6日、米労働省が発表した9月の非農業部門雇用者数(NFP)は33.6万人増と、市場予想(17.0万人増)を上回る伸びを示しました。伸びの幅は過去8カ月で最大です。卸売業・小売業・ヘルスケア・娯楽が好調だったほか、トラック運送がリバウンドしたことが全体をけん引したようです。また、失業率は3.8%へ悪化した一方、時間給は前月比で0.2%の伸びに留まりました。雇用統計の結果を受けて、労働市場と経済が十分な強さを維持しているのではとの認識が広がりました。
図表1.分野別新規雇用者数(千人)※出所:米国労働省
148.95円付近だった米ドル/円は、NFPの上振れを受けて149.523円まで上昇しました。その後は、利食い売りに頭を抑えられ149.05円付近まで調整したものの、同水準では買い戻しが入り底堅さを維持しました。米長期金利は、米金融引き締めの長期化観測から、一時4.885%前後と2007年以来の高水準を付けたほか、売りが先行したダウ平均株価は後半買い戻され、288.01ドル高の33407.58ドルで取引を終えました。
図表2.前回発表前後のドル円の動き
米ドル/円 30分足
出所:外為どっとコム「ネオチャート」
3.今回の見どころ
・娯楽・接客分野はホットスポット
・UAWスト解決観測で、来月は増加か
米国の労働市場は、上で見たようにFRBの年内追加利上げに向け労働市場が十分な強さを維持していることを示唆しています。実際に、求人大手インディードのReal-Time Job Posting Dataも低下ペースが緩み、新規失業保険申請件数も歴史的に見れば低水準を維持しています。しかし、専門家の評価は、尚も慎重なトーンが強い状況です。雇用情勢の先行指標と見られる人材派遣分野の減少が続いているほか、回復が遅れていた「娯楽・接客」もコロナ前のレベルに到達してきたことで、今後の雇用拡大ペースが鈍る可能性があります。また、週平均労働時間の減少傾向や賃金上昇のペース鈍化などもあり、労働市場のひっ迫が和らいでいるとの見解で、FRBが利上げを慎重に判断するだけの時間はあるとの見解のようです。
図表4.雇用関連データ
出所:各種調査機関のデータを基に外為どっとコム総研作成
もっとも、9月の米個人消費支出(PCE)統計では、食品とエネルギーを除くコアベースでの価格指数の伸びが前月比で加速するなど、向こう数カ月における追加利上げの可能性は残されています。実質可処分所得は3カ月連続のマイナスで、貯蓄を取り崩しての消費は続かないとの見方はあるものの、消費拡大が続くようならインフレ再燃への警戒が高まりそうです。前月雇用が好調だった娯楽・接客分野の週平均賃金の伸びは前月比で1.2%と他を圧倒し、インフレの芽は完全になくなっていない様子です。今月は全米自動車労組(UAW)のストライキ拡大の影響で、雇用が2万9千人失われ、NFPも長期トレンドの15~20万人程度に減速が見込まれていますが、ストライキは終結に向かっているため、材料としては賞味期限が切れています。娯楽・接客分野の動向の好不調が労働市場の好不調を左右することになるのではないでしょうか。
図表5.週平均賃金の推移
出所:米労働省のデータを基に外為どっとコム総研作成
☆想定するシナリオ
※本指標発表後、5分の値幅(過去3カ月):平均49銭
出所:外為どっとコム総研
図表6.[雇用統計の実績と予想]
年月 | 非農業雇用者数変化(万人) | 失業率(%) | ||
予想値 | 初回結果 | 予想値 | 初回結果 | |
2023年10月 | 18.3 | - | 3.8 | - |
2023年09月 | 16.8 | 33.6 | 3.7 | 3.8 |
2023年08月 | 17.0 | 18.7 | 3.6 | 3.8 |
2023年07月 | 20.0 | 18.7 | 3.6 | 3.5 |
2023年06月 | 22.5 | 20.9 | 3.6 | 3.6 |
2023年05月 | 19.5 | 33.9 | 3.5 | 3.7 |
年月 | 平均時給/前月比(%) | 労働参加率(%) | |
予想値 | 初回結果 | 初回結果 | |
2023年10月 | 0.3 | - | - |
2023年09月 | 0.3 | 0.2 | 62.8 |
2023年08月 | 0.3 | 0.2 | 62.6 |
2023年07月 | 0.3 | 0.4 | 62.6 |
2023年06月 | 0.3 | 0.4 | 62.6 |
2023年05月 | 0.3 | 0.3 | 62.6 |
◇関連の経済データ実績
年月 | ISM製造業雇用指数 | ISM非製造業雇用指数 |
2023年10月 | - | - |
2023年09月 | 51.2 | 53.4 |
2023年08月 | 48.5 | 54.7 |
2023年07月 | 44.4 | 50.7 |
2023年06月 | 48.1 | 53.1 |
2023年05月 | 51.4 | 49.2 |
出所:Bloomberg、外為どっとコム「経済指標カレンダー」
▼米雇用統計配信関連配信 番組紹介はこちら
11月のドル/円は買い?米雇用統計ライブセミナー 2023年11月3日放送|はじめてのFXなら外為どっとコム
市場への影響を識者が予想 オンラインセミナー│初心者にもわかるFX投資 | 外為どっとコムのFX
本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。また本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであって、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスの閲覧によって生じたいかなる損害につきましても、株式会社外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承ください。