ドル/円を中心に、前営業日の値動きをわかりやすく解説し、今後の見通しをお届けします。
作成日時 :2023年5月3日9時10分
執筆・監修:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部長 神田卓也
目次
▼2日(火)の主な出来事
▼2日(火)の株・債券・商品市場
▼外為注文情報/ ▼本日のひとこと/ ▼注目の経済指標
2日(火)の為替相場
期間:2日(火)午前6時10分~3日(水)午前5時55分 ※チャートは30分足(日本時間表示) 出所:外為どっとコム
5月2日の主な出来事
13:30 RBA、政策金利を3.60%から3.85%に引き上げ
「インフレ率はピークを過ぎましたが7% は依然として高すぎ、目標範囲に戻るにはまだ時間がかかる」
「合理的な時間枠内でインフレを目標に戻すことの重要性を考慮して、理事会は金利のさらなる上昇が正当化されると判断」
「インフレ率が合理的な時間枠で目標に戻ることを確実にするためには、金融政策の一層の引き締めが必要になるかもしれないが、それは経済とインフレがどのように推移するかによって決まる」
15:00 ドイツ 3月小売売上高(前月比) -2.4%
前回-1.3%(-0.3%)
予想+0.4%
16:50 フランス4月製造業PMI・改定値 45.6
前回45.5
予想45.5
16:55 ドイツ4月製造業購PMI・改定値 44.5
前回44.0
予想44.0
17:00 ユーロ圏4月製造業PMI・改定値 45.8
前回45.5
予想45.5
17:00 ECB銀行貸出調査(BLS)
差し引き27%の銀行が融資基準を厳格化したと回答
差し引き38%が企業の融資需要が減少したと回答
17:30 イギリス4月製造業PMI・改定値 47.8
前回46.6
予想46.6
18:00 ユーロ 4月消費者物価指数・速報値(前年比) +7.0%
前回+6.9%
予想+7.0%
18:00 ユーロ 4月消費者物価指数・コア・速報値(前年比) +5.6%
前回+5.7%
予想+5.7%
20:30 ロウRBA総裁
「目的を達成するために、さらなる引き締めが必要になる場合がある」
「インフレを目標に戻すために必要なことを行う」
23:00 アメリカ3月製造業受注(前月比) +0.9%
前回-0.7%(-1.1%)
予想+1.1%
23:00 アメリカ3月JOLTS求人件数 959.0万件
前回993.1万件(997.4万件)
予想977.5万件
2日(火)の株・債券・商品市場
日経平均 29157.95△34.77
豪ASX 7267.402▼67.159
上海総合 —–
英FT 7773.03▼97.54
独DAX 15726.94▼195.44
NYダウ 33684.53▼367.17
日10年債利回り 0.421%△0.014
豪10年債利回り 3.444%△0.092
英10年債利回り 3.669%▼0.050
独10年債利回り 2.258%▼0.055
米02年債利回り 3.9613%▼0.1794
米10年債利回り 3.4239%▼0.1443
NY原油 71.66▼4.00
NY金 2023.30△31.10
ドル円 外為注文情報(FX板情報・オーダー状況)
【情報提供:外為どっとコム】
- ※ 「外為注文情報」とは、外為どっとコムの『外貨ネクストネオ』でお取引をされているお客さまの指値やストップ注文の状況を確認できるツールのことを指します。
- ※また、高機能チャート(無料)では「取引分析」 を選択することで、チャート上に注文情報の表示が可能です。
- ※ 尚、この外為注文情報は情報提供を目的としており、投資の最終判断は投資家自身でなさるようお願い致します。
本日のひとこと
昨日のドル円は米3月JOLT求人件数の減少を受けて136円台へと反落。欧米株安と原油安も相まって米長期金利が低下する中、米4月ISM製造業景況指数による一昨日の上げをあらかた吐き出す展開となりました。FOMCを前に2日がかりで「往って来い」を演じた格好です。それもそのはず、FOMCでは25bp(0.25%)の追加利上げが濃厚な一方、これが最後の利上げになるとの見方が大勢。個人的には「利上げ打ち止め」は示唆せず、データ次第ではあるものの次回6月の利上げにも含みを残すのではないかと見ていますが予断は許しません。相次ぐ地銀破綻でFOMCがひとまず様子見の「利上げ一時停止」に傾くこともないとは言えないでしょう。声明とパウエルFRB議長の会見に注目です。
注目の経済指標
<国内>
特になし(憲法記念日)
<海外>
07:45 1-3月期NZ失業率
07:45 1-3月期NZ就業者数
10:30 3月豪小売売上高
16:00 4月トルコ消費者物価指数
18:00 3月ユーロ圏失業率
21:15 4月ADP全米雇用報告
22:45 4月米サービス業PMI・改定値
23:00 4月米ISM非製造業指数
23:30 EIA週間原油在庫統計
27:00 FOMC政策金利
27:30 パウエルFRB議長記者会見
※経済指標カレンダーはこちら。
※時間は日本時間での表示になります。
※発表時刻は予告なく変更される場合があります。また、予定一覧は信憑性の高いと思われる情報を元にまとめておりますが、内容の正確性を保証するものではございませんので、事前にご留意くださいますようお願いいたします。
神田 卓也(かんだ・たくや)
1991年9月、4年半の証券会社勤務を経て株式会社メイタン・トラディションに入社。 為替(ドル/円スポットデスク)を皮切りに、資金(デポジット)、金利デリバティブ等、各種金融商品の国際取引仲介業務を担当。 その後、2009年7月に外為どっとコム総合研究所の創業に参画し、為替相場・市場の調査に携わる。2011年12月より現職。 現在、個人FX投資家に向けた為替情報の配信を主業務とする傍ら、相場動向などについて、経済番組専門放送局の日経CNBC「朝エクスプレス」や、ストックボイスTV「東京マーケットワイド」、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」などレギュラー出演。マスメディアからの取材多数。WEB・新聞・雑誌等にコメントを発信。
本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。また本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであって、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスの閲覧によって生じたいかなる損害につきましても、株式会社外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承ください。