執筆:外為どっとコム総合研究所 小野 直人
目次
- ドル/円新たな価格帯模索、21日線付近は売り急ぎ禁物!
- ▼03月28日週のドル/円は一時、黒田ラインに接近
- ▼ポジションの偏りは解消したが
- ▼日米金融政策の方向性の違いは健在
- ▼120円割れまでは売り回転で引き付けて押し目買い
- ▼04/04 週のイベント
- ▼一言コメント
執筆日時 2022年04月01日 17時00分
ドル/円新たな価格帯模索、21日線付近は売り急ぎ禁物!
03月28日週のドル/円は一時、黒田ラインに接近
金利抑制を狙い日銀が長期国債の買い入れに続いて、初となる連続指し値オペを実施すると発表したため、日米金融政策の方向性の違いが意識され円売り・ドル買いを後押し。2015年以来となる125.083円まで上昇し、同年6月につけた125.856円の黒田ラインに迫りました。もっとも、その後は達成感や利益確定売りに押されるなか、ユーロ圏のインフレ高騰によるECBのタカ派化からユーロが買い戻されたのに合わせて121.275円まで調整が進みました。
ポジションの偏りは解消したが
先週は久方ぶりに上下に値幅が広がる荒っぽい展開となりました。一気に123.000円の上値抵抗帯を突き抜けたのも驚きましたが、直後に全戻しの下げを演じたのにも少々びっくりしました。直近の円安スピードが速く、円売りポジションがかなり偏っていたのが値動きを荒くした一因と思われます。大きな振幅で偏りは均されたものの、しこり玉(高値掴みしたロングポジションや、突っ込み売りしたショートポジションなど損失が大き過ぎて決済できない)も相応にあるとみられ、ドル/円の価格帯はしばらく安定しないかもしれません。
こうしたなか、ウクライナ紛争についても楽観的な見方が早くも後退し始めており、どちらかと言えば円買い方向での調整がまだ出やすいのではないでしょうか。3月後半に上昇ペースを速めた直前のレベルである119.500円付近までの調整は想定しておいても損はなさそうです。
日米金融政策の方向性の違いは健在
もっとも、日米の金融政策の違いは歴然としており、金利差に着目した円売りフローは今後も継続的に出てくるとみて間違いないでしょう。日銀が4-6月の国債買入予定額を増額し積極的に金利上昇を抑え込む姿勢を示している点も、基調的な円売り安心感を醸成しつつあります。
また、米金融政策への期待感も円売り・ドル高地合いをサポートすると考えます。一部では今年の米利上げ幅が2%を超えるとの観測を織り込み始めていますが、同観測は1カ月前まではほとんどみられなかった予想ですので、織り込みはこれからといったところです。足元のインフレ高止まりを考慮すれば、今後もタカ派的な織り込みがますます進むと思われ、それとともにドル/円は上値を切り下げていくと考えます。足もとのガス抜きの動き見惑わされて、安値で売り急がないよう注意したいです。
120円割れまでは売り回転で引き付けて押し目買い
3月のドル/円の値幅は約10.43円超とかなり広がりました。大きく広がった反動もあって、新たなレベル感を模索する流れからしばらくは落ち着かない値動きとなる危険はありますので、注意が必要です。下押しの目途としては3月値幅の中央値となる119.86円レベルがいいところではないでしょうか。このレベル付近までは売り回転でついていってもよいかもしれません。そして、119.372円付近(執筆時点)を上昇中の21日移動平均線のサポート力を確かめられるようなら、その時点で買いに転じるのも一考でしょう。
【ドル円チャート 日足】
出所:外為どっとコム「外貨ネクストネオ」
予想レンジ:USD/JPY:119.800-123.800
04/04週のイベント
04/04(月) 23:00 米国 2月 製造業新規受注
04/05(火) 08:30 日本 2月 毎月勤労統計調査-現金給与総額
04/05(火) 22:45 米国 3月 サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)
04/05(火) 22:45 米国 3月 総合購買担当者景気指数(PMI、改定値)
04/05(火) 23:00 米国 3月 ISM非製造業景況指数(総合)
04/06(水) 27:00 米国 米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨
04/07(木) 08:50 日本 対外対内証券売買契約等の状況
04/07(木) 14:00 日本 2月 景気先行指数(CI)・速報値
04/07(木) 21:30 米国 新規失業保険申請件数
04/08(金) 08:50 日本 2月 国際収支・経常収支
04/08(金) 14:00 日本 3月 景気ウオッチャー調査
04/08(金) 14:00 日本 3月 消費者態度指数・一般世帯
04/08(金) 23:00 米国 2月 卸売売上高
一言コメント
外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズ(@TeamHallons) が平日毎日21時よりライブ配信しています。番組では、注目材料の紹介、テクニカル分析でエントリーポイントや利食い・損切りポイントを解説し、実際にリアルトレードも行っていますご興味のある方は、一度、こちらにアクセスしてみてください。
本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。また本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであって、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスの閲覧によって生じたいかなる損害につきましても、株式会社外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承ください。