週間ドル円分析:地政学的リスク後退とFRB内ハト派転換でドル売り加速【外為マーケットビュー】
動画配信期間:公開日から2週間
外為市場に長年携わってきたコメンテータが、その日の相場見通しや今後のマーケット展望を解説します。
動画の内容まとめ
地政学的リスクの急激な変化とドル動向
今週は非常に忙しい1週間となりました。週初めにアメリカがイランの核施設を攻撃するという驚愕のニュースでスタートし、ギャップを伴ってオープンしました。アメリカも含めた大規模戦闘への発展懸念が高まり、有事のドル買いで原油価格も80ドル近くまで上昇しました。
しかし、イラン側からの反撃が非常に限定的だったため、収束期待から一気に反対方向の動きとなりました。その後、トランプ大統領がイランとイスラエルの停戦を発表したことで、さらにドル売りが加速し、一気にポジション調整が進みました。
FRB内部のハト派転換とボウマン副議長の方針変化
戦闘終了後、市場の焦点は関税政策と金融政策に移ると予想されましたが、驚くべき展開が待っていました。タカ派で有名なボウマン副議長が、昨年9月のFOMCで0.5%利下げに反対するほどタカ派姿勢を貫いてきたにも関わらず、突然7月利下げに前向きな発言を行いました。
副議長就任時にパウエル議長と何らかの約束があったのか、ハト派方向へのシフトを示唆する内容でした。ボウマン副議長は関税政策がアメリカのインフレ率押し上げに与える影響は最小限にとどまるとし、その場合7月利下げも可能との見解を示しました。
FRB理事のハト派転換と早期利下げ観測
ボウマン副議長とウォラー理事がハト派路線に転じたため、7月という早期利下げ観測が一気に高まり、市場ではドル売り競争が展開されています。
ドットプロットに見るFRB内の二極化
最新のドットプロットでは、2025年末の金利について利下げしないグループと2回利下げするグループに真っ二つに分かれています。パウエル議長は利下げしない側に、ウォラー理事やボウマン副議長は2回または3回利下げ側にいると推測されます。次期議長のハト派姿勢が明確になれば、パウエル議長もハト派方向に引きずられる可能性があります。
市場の利下げ織り込み状況
CMEウォッチでは、従来の2回利下げ予想から変化が見られ、最初の利下げが9月から7月に前倒しされる可能性も浮上しています。市場は既にアメリカの利下げを織り込み始めており、株価上昇と半導体株の強さが目立っています。
半導体関連とアジア通貨の強さ
AI関連の成長期待でNVIDIAがマイクロソフトを大きく引き離して時価総額1位となりました。半導体業界の好調さを背景に、TSMCなどの株価も好調で、台湾ドル、人民元、韓国ウォンなどアジア通貨が軒並み強くなっています。
ドル円分析と今後の見通し
これらの動きを受けてドル円も頭を押さえられ、ドルの下値模索となっています。昨日の安値143.75円から既に1円程度リバウンドしているため、この辺りから戻り売りが入りやすい状況です。
ユーロドルは堅調な上昇トレンドを維持しており、1.25が次のターゲットとなりそうです。ポンドドルも長期トレンドラインを上にブレイクしており、1.4375や1.42台が試される可能性があります。
月末リバランスとドル売り圧力
月末のリバランスではアメリカ株の強さを背景にドル売りが予想されますが、最近は月末リバランスの明確な動きが見られなくなっています。各企業が海外利益をドルに戻す動きを控えている可能性があり、ドルの構造的弱さが浸透していることが影響していると考えられます。
来週の注目材料と米雇用統計
来週は独立記念日の関係で雇用統計が木曜日に発表されます。先月は13.9万人と予想より強い結果でしたが、失業率は4.2%と4.3%に近い水準で、必ずしも良好とは言えませんでした。7月第1週は多くのアメリカ経済指標が発表されるため、これらの結果次第でドル売りがさらに進む可能性があります。
最新のマーケット情報
お知らせ:YouTubeでも外為マーケットビューを配信中
外為市場に長年携わってきたコメンテータが、その日の相場見通しや今後のマーケット展望を解説します。

慶應義塾経済学部卒。1988年ー1995年ゴールドマン・サックス、2006-2008年ドイツ証券等、大手金融機関にてプロップトレーダーを歴任、その後香港にてマクロヘッジファンドマネージャー。独立した後も、世界各地の有力トレーダーと交流があり、現在も現役トレーダーとして活躍。
本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。また本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであって、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスの閲覧によって生じたいかなる損害につきましても、株式会社外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承ください。