読む前にチェック!最新FX為替情報

読む前にチェック!
最新FX為替情報
CFD銘柄を追加!

スプレッド
始値比
  • H
  • L
FX/為替レート一覧 FX/為替チャート一覧 株価指数/商品CFDレート一覧 株価指数/商品CFDチャート一覧

FX「米中関税合意で市場はどう反応したか」人民元見通し

f:id:okinawa-support:20190828090212p:plain

 

総括

FX「米中関税合意で市場はどう反応したか」人民元見通し

(通貨10位、株価11位=上海、香港ハンセンは3位)
予想レンジ 人民元/円 20.0-20.5

(ポイント)
*米中関税交渉豪合意でリスク選好、人民元とドルは密着
*米中共同声明で関税は?
*4月貿易統計、輸出が予想を大きく上回る
*依然、デフレ圧力が続いている
*米中首脳会談はあるか
*年初来、人民元は10位、ドルは11位と弱い
*4月のPMIはすべて悪化
*世界の貿易の米中の占める位置は?(前号)
*中国は関税戦争が世界経済の秩序損なうと主張
*1Q・GDPは予想を上回る5.4%の伸び
*成長目標5%前後維持 財政出動で内需拡大

(米中関税交渉豪合意でリスク選好、人民元とドルは密着)
 米中関税交渉豪合意でまずは株価が上昇した。前週末から5月14日までで
ハンセン指数は3.38%高、上海総合指数は1.85%高
 人民元円は1.39%高、ドル人民元は0.41%安となっている。どこまでリスク選好が続くか。今後の米中貿易交渉の詳細の詰めに注目したい。
(ナスダックは6.79%高、NYダウは1.94%高、ドルインデックスは0.78%高、日経平均は1.67%高)
年初来では人民元が12通貨中10位、対円で4.99%安、ドルが11位で6.62%安。

(米中共同声明)
米中経済貿易ハイレベル会談の共同声明により、これまで米中双方が課していた関税措置が5月14日から部分的に緩和されることとなった。中国側は、米国商品に対する追加関税34%のうち24%を90日間停止とし、残りの10%の関税は適用を継続するとした。また、追加関税(計91%)は廃止するとした。

米国は中国に課している125%に達した相互関税率を米国は30%に引き下げる。これには違法薬物フェンタニルの流入に絡む20%関税も含まれる。今後は、協議継続のための枠組みを設置する。

(4月貿易統計、輸出が予想を大きく上回る)
4月の貿易統計では、輸出が予想を大きく上回るペースで増加し、輸入は予想よりかなり小幅な減少にとどまった。トランプ政権による90日間の上乗せ関税停止期間中に対米輸出を急いだ海外メーカーからの需要が寄与した。一方、輸入は予想よりかなり小幅な減少にとどまった。
輸出は前年同月比8.1%増。予想は1.9%増。輸入は前年同月比0.2%減と、3月の4.3%減から大幅に改善した。予想は5.9%減。政府の景気下支え措置により内需が回復しつつあることが示された。
4月の貿易収支は961.8億ドルの黒字。

(依然、デフレ圧力が続いている)
 4月の消費者物価(CPI)は前年比で3カ月連続小幅に下落し、生産者物価(PPI)は過去6カ月で最大の下落率となった。住宅市場低迷や雇用不安を背景とする個人消費減退に加え、米国との貿易戦争も影を落とした。
CPIは前年比0.1%下落で3月と変わらず。予想と一致した。PPIは前年比2.7%下落。3月は2.5%下落、予想は2.8%下落。
依然、デフレ圧力が続いている。

テクニカル分析(人民元/円)

一時ボリバン3σ上限

日足、ボリバン2σ下限から一時3σ上限まで上昇して小反落。ボリバン上位。雲中。5月12日-14日の上昇ラインがサポート。5月13日-14日の下降ラインが上値抵抗。5日線、20日線上向き。
 週足、3週連続陽線、今週もここまで陰線。4月28日週-5月5日週の下降ラインが上値抵抗。5週線上向く、20週線下向き。 
月足、4か月連続陰線。5月はここまで陽線。ボリバン3σ下限と雲上限からは反発。23年1月-25年4月の上昇ラインがサポート。25年2月-4月の下降ラインが上値抵抗。5か月線、20か月線下向き。
年足、2024年までは5年連続陽線。2025年は陰線スタート。23年-24年の上昇ラインを下抜く。



チーファンラマ

米中首脳会談は

トランプ大統領は米中貿易合意の最終的な調整について、中国の習近平国家主席と直接交渉することもあり得るとの認識を示した。
「直接交渉はあり得る。ただ、それが必要となるかどうかは何とも言えない」と語った。

情報提供元:FX湘南投資グループ
本レポートは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたしま す。また、本レポートに記載された意見や予測等は、今後予告なしに変更されることがございます。 なお、本レポートにより利用者の皆様に生じたいかなる損害についても、FX湘南投資グループグならびに株式会社外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承願います。