読む前にチェック!最新FX為替情報

読む前にチェック!
最新FX為替情報
CFD銘柄を追加!

スプレッド
始値比
  • H
  • L
FX/為替レート一覧 FX/為替チャート一覧 株価指数/商品CFDレート一覧 株価指数/商品CFDチャート一覧

ドル/円、週後半に「売りやすい相場」がやってくる!?米CPIは予想と大きく乖離しない限りは売りで勝負【ひろぴーの 実践!FXトレードストラテジー】

FXトレードストラテジー

個人投資家として活躍するひろぴー氏が、独自の最新マーケット分析を毎週公開します。現在のFXマーケットを取り巻く情報の整理をする際、また短期間の FXトレード戦略を考える際に、お役立てください。

作成日時:2025年3月12日14時
執筆:CXRエンジニアリング株式会社 代表取締役 ひろぴー 

日本2年債利回り

日米10年金利差チャート週足

出所:TradingView

今週も日本の国債金利急騰で話題がつきません。 
10年債利回りは一時1.58%付近に到達し、2年債利回りは一時0.86%を上回りました。
いよいよ住宅ローン金利に影響が出てくる水準です。 
このペースですと、1.0%まで1−2ヶ月以内でしょうか? 
1.2%となれば、おそらく10年債利回りも2.0%に到達している速度ですから、さすがにそこまで行くと日本円売りで反応してしまうかもしれません。 
またこの水準まで行くと企業の調達コストが高まりますので、日経平均株価はネガティブになると推測されます。 
但しまだ少し先の話ではありますので、日米金利差もしっかりと縮小していることですし、ドル/円は戻り売りを継続していきたいと思います。 

ドル/円、148円半ばのレジスタンスラインから

出所:TradingView

ドル/円日足チャート分析に入ります。 
先週に引き続き、戻り売りは継続です。現在は147円付近でポジションを閉じており、しっかりとした調整戻しを狙って待機中です。 
現在、148円に乗せてきたところですが、148.60-65円付近に引けるレジスタンスラインからの売り場を意識したショート戦略で考えております。 
直近安値は146.50円付近で止まりましたが、単なる日足サポートラインが引けるポイントでした。 
よって、この価格帯まで再度下落する考えを持って短期トレードを実践していく予定です。 
シナリオとしては、148.50円付近から146.50円までの下落をメインシナリオで考えたスイングトレードを。さらに146.50円を割り込んで145円まで到達するシナリオも含めて考えております。

ドル/円、逆三尊ネックライン超えに期待

出所:TradingView

ドル/円1時間足に時間軸を落とします。 
チャート的には逆三尊となっており、まさにネックラインを越えていきそうです。 
もう少し上昇するようにも見えなくはありませんが、上抜けてストップを引っ掛けて+50pips程度で終わるかな?という程度の予測です。 
理由としましては、RCI26(水色)とRCI52(橙)が11日火曜時点で-80ラインを超えた反発シグナルを出していたのにも関わらず、上昇しきれなかったところがポイントです。 
長年使っている経験上、タイミングを逃し切ったと解釈できる値動きで、既にRCI26は下向き加減になりつつあります。 
上昇の勢いがない証拠ですので、本日の欧州時間〜米CPI発表まで上値を抜けても小さなショートカバーが1度入る程度と予想をしております。 
またSMA200(橙)が順調に下落してきており、5-6時間後には148.50円付近に到達しそうです。より戻り売りしやすいテクニカル条件が整っておりますので、時間足で考えても売り場となりやすいのではないでしょうか。 
今週後半にかけてまた売りやすい展開がやってくると思いますので、本日中に売りポジションは作りたいものの、あと少しだけ我慢して引きつけて待つ展開を予想しております。 
今夜発表される米CPIも予想外に大きな数字が出ない限り、多少の市場予想を上回ろうがドル/円は売り方向で勝負を予定しております。 

【ひろぴー氏出演動画】

 
ひろぴー
FX&Cryptoトレーダー、業界ニックネームは「ひろぴー」。ラジオ日経パーソナリティ、FX会社や仮想通貨取引所のコラムニストとして活動の場は多岐に渡る。自らのトレーディングノウハウから、ユーザビリティの高いインターフェース総監督を担う。FX会社や金融プラットフォーム開発エンジニアリング企業、仮想通貨取引所へのコンサルティング業が主。 2019年7月より TradingView Japan の Marketing Director に就任。
●免責事項
本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。また本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであって、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスの閲覧によって生じたいかなる損害につきましても、株式会社外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承ください。