読む前にチェック!最新FX為替情報

読む前にチェック!
最新FX為替情報
CFD銘柄を追加!

スプレッド
始値比
  • H
  • L
FX/為替レート一覧 FX/為替チャート一覧 株価指数/商品CFDレート一覧 株価指数/商品CFDチャート一覧

ドル円分析|トランプ関税の混乱が長引くと『夏の円高』リスク高まる…日本株安、デフレ不況の危機 3月12日(水)野村雅道【FX/為替】#外為ドキッ

 

動画配信期間:公開日から2週間

動画の内容をギュッと要約

# トランプ発言による市場の影響と夏の円高懸念(2025年3月12日)

## 主な内容
- トランプ大統領の発言により株式市場や為替市場が大きく動揺している
- カナダのオンタリオ州とウクライナに関する2つの重要な件に進展があるものの不安定さが継続
- 複数の通商問題(関税政策など)が継続中で市場に不安をもたらしている
- 夏にかけての円高進行リスクが懸念される

## トランプ政権の影響
1. **関税政策の影響**
   - メキシコに対する関税発動時期が4月2日まで延期(当初は2月の予定)されたが、さらなる延期の可能性もある
   - オンタリオ州(カナダ)に対する鉄鋼・アルミ関税(25%)および電力への課税問題で緊張
   - 電力課税については協議の上、実施しないことで一旦落ち着いたが根本的解決ではない
   - これらの対立がさらに継続すれば、国際関係の悪化とサプライチェーンへの影響が懸念される

2. **ウクライナ問題**
   - ホワイトハウスでの協議が進展し、ウクライナが30日の休戦協定に応じる意向を示した
   - これを基にアメリカはロシアと交渉する方向性が示されているが、実際の進展は不透明
   - 問題解決の遅れが地政学的リスクとして市場に影響を与え続ける可能性

3. **経済への懸念**
   - 関税政策によりアメリカ経済が景気後退に陥る懸念が高まっている
   - アトランタ連銀のGDP予想は第1四半期でマイナス2.4%と悪化
   - トランプ氏は「バイデン政権の負の遺産を片付けている」と主張するも、市場は政策の一貫性に不安
   - 相次ぐ対外摩擦と保護主義的政策が世界経済の減速リスクを高めている

## 夏の円高リスク
1. **円高要因**
   - トランプ政権の関税政策や国際問題が長引くとリスク回避の動きから夏に円高が進行する可能性
   - 原油価格が50ドル近くまで下落した場合、日本の貿易黒字が定着円高傾向が強まる
   - 過去30年連続の貿易黒字期(2010年まで)には、ドル円相場が260円から75円まで下落(円高・ドル安)した実績がある
   - 世界経済の不確実性が高まるほど、安全通貨としての円買いが強まる構図

2. **日本経済への影響**
   - 円高進行により輸出企業の収益悪化と株価下落リスク
   - 現在4万円を目指していた日経平均株価が3万円方向に向かう可能性
   - 円高・株安のデフレ不況に向かうシナリオが懸念される
   - 原油安による物価下落と景気停滞の複合リスク

3. **対応策と見通し**
   - 日銀の金融政策は現状維持の可能性が高く、円高対策としては限定的
   - 実質賃金のマイナス傾向や2024年のGDPが年間でわずか+0.2%という弱い経済基盤
   - 6月までに国際問題が解決すれば良いが、夏まで問題が長引けば円高リスクが高まる
   - 投資家は中長期的な視点でのポジション管理が重要

## その他の通貨・経済情勢
1. **主要通貨の動向**
   - ユーロ圏:3月はユーロが最も強い通貨に(年間では円がトップ)
   - イギリス:金利政策が下げ止まり、ハト派メンバーも慎重姿勢に転換
   - オーストラリア・ニュージーランド:中国経済への依存が大きく、米中貿易摩擦の影響を受けやすい

## 今後の見通しと注意点

- トランプ政権の関税政策により国際的なサプライチェーンの混乱が長期化する可能性
- 夏までこの状況が続くと円高が進み、市場に大きな影響を与える恐れがある
- 世界経済の不確実性が高まる中、中長期的な投資判断には慎重さが求められる
- 情勢の変化に応じた柔軟な対応と、自身の資金状況に合わせたリスク管理が重要

## 結論

トランプ政権の対外政策と関税措置が作り出す不確実性が市場に継続的な不安をもたらしている。特に懸念されるのは夏にかけての円高リスクであり、原油価格の下落と国際問題の長期化が重なれば、日本経済は円高・株安のデフレ不況に向かう可能性がある。投資家は短期的な動きに一喜一憂せず、中長期の視点から自身の投資戦略を慎重に見直すべき時期にある。

お知らせ:YouTubeでも外為マーケットビューを配信中

外為市場に長年携わってきたコメンテータが、その日の相場見通しや今後のマーケット展望を解説します。

外為マーケットビュー 配信チャンネルはコチラ

 

 
野村雅道 氏
FX湘南投資グループ代表 1979年東京大学教養学部を卒業後、東京銀行(現三菱UFJ銀行)入行。82年ニューヨーク支店にて国際投資業務(主に中南米融資)、外貨資金業務に従事。85年プラザ合意時には本店為替資金部でチーフディーラーを務める。 87年米系銀行へ転出。外資系銀行を経て欧州系銀行外国為替部市場部長。外国為替トレーディング業務ヴァイスプレジデントチーフディーラーとして活躍。 財務省、日銀および日銀政策委員会などの金融当局との関係が深く、テレビ・ラジオ・新聞などの国際経済のコメンテイターとして活躍中。為替を中心とした国際経済、日本経済の実践的な捉え方の講演会を全国的に行っている。現在、FX湘南投資グループ代表。
●免責事項
本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。また本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであって、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスの閲覧によって生じたいかなる損害につきましても、株式会社外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承ください。