若くして起業したサルさんは会社を経営しながらFX取引にチャレンジする兼業トレーダーです。約1年6カ月という短期間に2,000万円超えもの利益をあげるという好成績を収めています。そんなサルさんですが、保有するポジションがプラスでも「常に不安」に付きまとわれているそうです。そんなサルさんは「FXトレーダーはスポーツ選手と同じだ」と言います。いったいどういうことなのか、詳しく話を聞きました。
ハンドルネーム :サル
年齢性別 :20代男性
職業 :会社経営者
FX取引歴 :2年
収支 :約1年6ヶ月間で2,000万円超(2021年2月~2022年4月取材申込時点)
トレードスタイル:相場にあわせ、スキャルからスイングトレードまで
投資商品 :FXのみ
趣味 :情報収集(面談した経営者・企業家との会話のテキスト起こし)
▼目次
1.会社給与の限界
2.資金100万円、複数通貨でスタート
3.利確するまでいつも不安
4.自分の周囲の人たちもFXで幸せに
5.FXトレーダーはスポーツ選手と同じ
6.訓練し続けてわかったこと
7.相場の動きは常に監視せよ
会社給与の限界
編集部:- FX取引を始めたきっかけは?
-
サルさん: - 会社員として働いていて、会社員の給与の限界に気がついたんです。早朝から仕事に出かけて、深夜2時に家に戻り、すぐに寝るだけの生活をして、毎月お給料をいただいていました。自分の時間を投げ打って、お金を稼いでいるわけです。思うような給与がもらえればいいけれど、自分はそこまで稼げるわけではありませんでした。このままでは、「いずれは限界がくるな」と思いました。
編集部:- サルさんと同じような感情を持ちながら働いているサラリーマンって、結構いるんじゃないでしょうか?
-
サルさん: - ちょうどそのときに、知り合った取引先の社長さんが株取引をしていたんです。その人の話を聞いて投資に興味を持ちました。ただ自分の資金は少ないので、「同じように株式投資をしてもお昼代くらいにしかならないだろう」と、社長にそう言われていました。そこで見つけたのがFX取引でした。FX取引は下がったら買い、上がったら売る(または、その逆)というシンプルなもの。そこに惹かれて始めました。
編集部:- そうなんですね。ただ「FX取引は難しそうだ」と思って、なかなか始められない人も少なくないんです。どうしてサルさんは簡単に始められたんでしょうか?
-
サルさん: - 自分が興味を持ったことなら、まず始めるべきじゃないでしょうか?やってみないと、どんなものかわからないから。だから僕は始めました。自分が最初にエントリーしたときのことを思い起こすと、エントリーしないとお金は増えませんし、お金が減ることもありません。そんなことを考えながら、エントリーして、経験を積もうと思って、とにかくやってみたという感じです。
資金100万円、複数通貨でスタート
編集部:- デモトレはやりましたか?
-
サルさん: - 一切やっていないです。
編集部:- いきなり本番で始めたんですね。それはすごい。始めるときの資金と最初に選んだ通貨を教えてください。やっぱりドル/円からですか?
-
サルさん: - 最初の資金は100万円です。ドル/円だけじゃなく、他のドルストレートもやってみました。
編集部:- いきなり、ユーロ/ドルやポンド/ドルのような“ドルストレート”でポジション持ったんですか!
-
サルさん: - これは“やっちゃったかな”と思ったんですが、南アフリカランドも買いました。
編集部:- 初心者のときから、いろんな通貨を経験されているんですね?
-
サルさん: - う〜ん、そうですね。結果的にはドル/円がメインになっていると思うんですが、どの通貨が自分に合うのか分からないので、手の指で数えられるくらいの通貨ペアは、とにかく試してみようと思っていました。
編集部:- 運用成績はどうでしたか?
-
サルさん: - 調子に乗っていました(笑)。
編集部:- おっ、最初から利益が出たんですね!?
-
サルさん: - いやいや、損を出してしまったんです(笑)。始めてはみたものの、結局、何をしていいのか、よく分かっていなかったというのが結論ですね。
利確するまでいつも不安
編集部:- 損失をだしてしまったんですか?100万円の資金はどうなりましたか?
-
サルさん: - 運用成績で言うと、始めてからの3カ月間は月1万円の利益が出ればいいくらいの状況でした。その間に強制ロスカットも経験しました。
編集部:- 強制ロスカットも?
-
サルさん: - はい。60万円くらい失いました。
編集部:- 100万円が40万円になっちゃったんですね。確かに初心者が強制ロスカットで資産を半分以下にされてしまうケースも少なくありません。そこで二つに分かれるんです。FX取引を一切止めてしまう派と、それでも続ける派です。サルさんが続けたのはなぜですか?
-
サルさん: - そうですね。「最悪の事態に自分が陥っても、なんとか生きていけるだろう」と、僕は開き直っているんです(笑)。日本は外国に比べると、「何が起きても生活だけはできる国」じゃないかと思うんです。
編集部:- 住みやすいんじゃないかとは思いますが・・・。
-
サルさん: - トレーダーなら、取引画面でポジションがマイナスになっていると、いい気はしないと思いますが、まあだからといって、プラスになっていたとしても、僕はいい気がしないんです。
編集部:- 利益が出ていても、いい気がしないんですか?それは面白い意見ですね。それはどういうことですか?
-
サルさん: - FX取引は決済ボタンを押して、利益を確定させて、自分の口座にお金が入るまでは、どうなるか分からないと思うんです。そうやってFX取引でお金をしっかり稼ぎ、そのお金で自分が幸せになり、自分の周りにいる人たちにも還元して、幸せになってもらいたいんです。だからポジションが黒字になっていても、決済していないわけですから、僕には不安しかありませんね。
自分の周囲の人たちもFXで幸せに
編集部:- FX取引をされているのは、自分のためだけではなくて、その得られた利益で周りの人たちを幸せにすることも考えていらっしゃるんですか?
-
サルさん: - そうですね。僕を助けてくれる人、相談に乗ってくれる人も含めて、みんなで幸せになれないと、FX取引をやっている意味がないのかなと思うんです。
編集部:- 実はFX取引をされている方のなかには、「悩みを共有できる相手がいないのが悩みだ」なんていう人がいるんです。サルさんには、もうすでに、FX取引の話ができる仲間がいるんですね?
-
サルさん: - 仲間とかいうか、取引先の社長です。ご自身で起業された会社経営者で、社会的にも重責を担っている人たちです。僕が思うに、そういう人たちって、何か持っているエネルギーが違いますね。
編集部:- そうかもしれませんね。きっとさまざまな知識をお持ちで、ミクロだけでなく、マクロ的な視点からも世界経済をしっかりと把握されているんですかね?
-
サルさん: - そうですね。
編集部:- しかし、そういう投資話のできる相手がすでにいるというのは、他の初心者トレーダーからしたら、「羨望の的」ですよ。
-
サルさん: - 僕がもともとサラリーマンをしていたからだと思うんです。もう会社員ではなくなりましたが、それでも声をかけていただいているわけで「彼らと『いい関係』が続けばいいな」と思っています。
FXトレーダーはスポーツ選手と同じ
編集部:- なるほど。ところで、始めた直後に、強制ロスカットを経験しながら、その後に復活して、現在のような素晴らしい成績を収めているということは、飛躍的に変化した何かがあると思うのですが、これだけ成功できるようになったきっかけや理由はなんですか?
-
サルさん: - う〜ん、何だろうな。話が少し飛びますが、僕の家にはWi-Fiがないんです。このご時世に(笑)。
編集部:- ええっ!(笑)
-
サルさん: - だからスマホの小さな画面でチャートをみながら、「買うぞ」「売るぞ」を考えているんです。これで本当に利益がだせるのかなと思うことがたくさんあり(笑)、強制ロスカットの経験のように、実際に損を出した事実があって、最初は「このまま損を出してもいいなら、今のまま続ければいいじゃないか」と思いました。でも、それじゃあ何の意味もなくなるじゃないかと思い直したんです。そんなときに、先ほどの相談相手が10年間分の為替相場のチャートを用意してくれまして。
編集部:- そうなんですか!そこから過去10年間の相場の動きについての分析が始まったわけですね?
-
サルさん: - そうですね。
編集部:- それが大成功を納めるようになるスタート地点じゃないですか?どんな分析をされていたんですか?
-
サルさん: - どんな分析?う〜ん、そうだな。結局のところ、「相場に慣れる」ということなんじゃないでしょうか。
編集部:- 相場に慣れる?
-
サルさん: - そうです。これは、ちょっと恥ずかしい話なんですが、自分は何もわかっていないまま、FX取引の世界に入ったんだなと思いました。
編集部:- いきなり本番でスタートですからね。
-
サルさん: - それで利益が得られるわけがありません。もし利益が出ても、それはたまたまなんです。だから、「たまたまでもいいから、利益が出せるようになろう」と思ったんですね。
編集部:- たまたまでもいいから。利益を得ようと?
-
サルさん: - チャートを見ながら、たとえ1Pipsでも2Pipsでもいいから、利益を出せるようになろうと思いました。そういう訓練をしたんです。
編集部:- 自分が「知識ゼロ」ということを再確認したんですね?
-
サルさん: - 僕はスポーツとか、筋トレとかが好きなんですね。スポーツは試合だけが「輝く場所」だと思うんですが、観客が入って自分のプレーをみてくれて、それでお金をいただくと言うのがスポーツ選手だとすれば、実は「FXトレーダーもそれに近いんじゃないか」と思ったんです。
編集部:- FXトレーダーとスポーツ選手ですか?
-
サルさん: - とにかく練習はやらなきゃダメだと思いました。スポーツ選手もそうですし、会社員もそうだと思うんですが、みんな陰ながら努力しています。間違いなく、何かしらの努力をしています。していない選手は、それなりの結果しか得られません。努力して、訓練することが大事なんです。だから僕はチャートを過去からずっと眺めてみました。
編集部:- なるほど、FX取引にも訓練が必要なんだということですね。大変に貴重な話ですね。
-
サルさん: - 僕は学生時代に勉強をしていませんでしたが、FX取引においてはファイリングをして、チャートを毎日みるという。もう破けてしまいましたが、それくらいに何度もチャートを眺めていました。
訓練し続けてわかったこと
編集部:- その10年分のチャートを並べて、眺めて何が見えてきたんでしょうか?どんなことを学んだんですか?
-
サルさん: - 何かが見えてきたというか「FX取引というのは、こういうものなのか」ということですかね。当たり前かもしれませんが、常に相場が上がったり、下がったりしている世界なのだと。つまり、その流れや波に自分が乗っていかなければいけないのだということを、しっかりと再認識しました。
編集部:- 1ドル=100円のままだったら、売買チャンスありませんからね。ところで、チャート分析される際に、テクニカルは使いますか?
-
サルさん: - 僕は本当に初心者なんです。「テクニカルって何があるんですかね?」というレベルなんです。
編集部:- ええっ?テクニカルに頼って取引していると言うわけでもないんですね。しかし、10年分のチャートを何度も眺めながら、おそらく将来予測の精度があがったんじゃないかとおもうのですが?
-
サルさん: - 「すべてがわかったと言って、努力しない」ような人よりも、「よく分からないから努力する」と言う人のほうが、正しいように思います。朝仕事に行く前でも、会社のお昼休みでもいいんですが、自分で自由にできる時間を作って、そのときは必ず相場を見るようにするってことですかね。自分が興味を持った通貨でいいので。
相場の動きは常に監視せよ
編集部:- 自由時間に相場のどの点をチェックすればいいんでしょうか?
-
サルさん: - パソコンでもスマホでも構わないので、自分の興味のある通貨の動きを「監視」するんですよ。
編集部:- 監視ですか?例えば、最近のドル/円相場は、かなり乱高下していますよね?
-
サルさん: - はい。怖いくらいですよね。
編集部:- ただ、怖さだけじゃなくて、売買チャンスがあるってことと表裏一体だと思うんですが、監視するなかで、一番大切なことは、この後、「相場は上がるのか」それとも「下がるのか」そしてじぶんは「買うのか」「売るのか」というところだと思うんです。監視しながら、どのようにエントリーの判断をされていますか?
-
サルさん: - 毎日見ていると、相場が過去と似ているような動きをするんです。僕はテクニカルに詳しいわけではなく、初心者の人たちと変わりません。ただ、「歩き方」とか、「箸の使い方」とか、それと同じような感覚で、相場を見られるときがたまにあるんです。
編集部:- 歩き方とか、箸の使い方とかと同じように、悩むことなく、当たり前のように「相場が上がるぞ(下がるぞ)」っていうのがわかるってことですか?
-
サルさん: - 「100%上がる」ではなくて、「上がるかもしれない」と言うレベルですが。僕の心の片隅には、いつも「下がるかもしれない」というのが残るんですね。僕には、ひとつのエントリーがとても大事でなんです。100円でも損したら嫌なんですよ(笑)。必ず自分がエントリーする前は、必ず自分の予想の逆もあり得ると思いながら、取引実施しています。
編集部:- かなり慎重ですね。
-
サルさん: - 相場が最悪100Pips下がっちゃいました。トレーダーの誰もが、その瞬間、嫌な気持ちになると思うんですが、だからこそ、「そうなっていい」という金額で、エントリーするべきなんじゃないでしょうか。
編集部:- 損失が発生するリスクも考えながら、取引の数量を調節してエントリーするということですね?
-
サルさん: - 自分の考えは、相場観は外れて当たり前なんだと常に考えています。もちろん、外れるのは嫌ですが。そして。利益が出たときは「長続きはしないから、努力は継続するぞ」みたいな考え方ですね。
マネ育PickUp編集部より
テクニカル分析はまったく使わないというサル氏。しかし、10年分のチャートのコピーが破れるくらいに眺めてきたと言います。「FXトレーダーはスポーツ選手と同じように努力と訓練が必要だ」というサル氏。「1Pipsでもいいから利益を確実に取るべきだ」という姿勢、「利確する瞬間まで不安だらけだ」という慎重な態度にサル氏成功の秘訣があるようです。後編ではさらに詳しく伺いました。
(後編に続く)
【トップトレーダーに聞く!インタビュー記事まとめ】
本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。また本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであって、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスの閲覧によって生じたいかなる損害につきましても、株式会社外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承ください。