と~っても忙しい人に、まんがでお届けするFX。
今回おさえておきたいネタはこれだ!
▼注文の状態が一目で解る「外為注文情報」
▼外為注文情報から何が読み取れる?
▼ストップ注文には気を付けて
▼外為注文情報の注意ポイント
- うーん、うーん
買う・・・やっぱり売るべきか - どうしたのだ?
- ベレーちゃん、ちょうど良いところに♪
ピザちゃん的にドル/円が今は買い時?だと思うのですが、イマイチ自信がないんです・・・
ほかの投資家さんは、今の為替相場をどう見ているのか簡単にわかればなぁ - 今のみんなの動きが気になるときには 外為注文情報から、外為どっとコムの会員さんの動向をちょっぴり覗き見ることができるのだ~
- 注文の情報・・・どのような情報でしょうか?
- 実際に外為注文情報を見ながら解説していくのだ!
こんな感じで買いたい人、売りたい人のどちらが多いのか、どこに注文が集まっているかなど、一目瞭然でわかるのだ~
注文の状態が一目で解る「外為注文情報」
外為注文情報とは?
「外為どっとコム」のFX口座『外貨ネクストネオ』で取引をされているお客様の指値・ストップ注文が、売り・買いそれぞれどのレートにどのくらい出されているか把握することができます。
※取り扱いのある全30通貨ペア分の注文情報を確認できます。
「外為どっとコム」のFX口座『外貨ネクストネオ』で取引をされているお客様の指値・ストップ注文が、売り・買いそれぞれどのレートにどのくらい出されているか把握することができます。
※取り扱いのある全30通貨ペア分の注文情報を確認できます。
- オレンジ色のブロックが多いようですね
- これはドル/円の注文情報になるんだけど、111円の前半にオレンジ色のブロックが集まっているでしょ?
この水準で買いの指値注文を入れている人が多いということを示しているのだ~
※本データは2021年10月7日18時40分の情報です - わかりましたよ!
つまり、この情報通りに注文を入れたら、利益をゲットできる画期的な商品ってことですね! - (ベレー心の声:また、いつもの早とちりなのだ・・・)
それは、大きな勘違いなのだ!
たしかに、どの価格帯に多くの注文が入っているのか目安にはなるから、ほかの投資家さんの動きを知ることができるとても役立つツールなんだけど・・・ - お話を遮ってすみません
「出来る人のマネ」をして注文を入れることのどこがダメなんでしょう? - 悩んだときは他の投資家さんと同じように、ポジションを取りに行こうとか、周りの動きを参考にするのは全然アリだと思うのだ!
ただ、何の根拠もないのにただ注文をマネして入れていたら、痛い目を見るのだ~
これは売買タイミングのヒントを読み解く1つの参考情報として考えて欲しいのだ - で・す・よ・ね、そんなにうまい話ってやっぱりないですよね
では、どのように参考にしたらいいのかぜひ教えてほしいです - じゃあ、もう一度、外為注文情報を見てみるのだ~
わかりやすいように、今度はドル/円のチャート画面を並べてみたのだ!
なぜここに注文が入っているのか!?と、少し突き詰めて考えることができれば、みんなが今何を意識して、相場の流れを読んでいるのか見えてくるはずなのだ~
※本、外為注文情報は2021年10月7日18時40分のデータです
外為注文情報から何が読み取れる?
- チャート画面と並べたことでグッとイメージしやすくなりましたよ
111.75円には売り指値、111円前半には買いの指値がたくさん入っていますね
あれ、この水準って、チャートの高いところと、安いところ? - よく気づいたのだ~
直近の高値や安値、またキリの良い値(111.00円)に注文が入っているのだ~
こういった「節目」と呼ばれる価格帯は投資家さんたちが意識するポイントになりやすいのだ~
たくさんの投資家さんが共通のポイントを意識すればするほど、その水準で買われたり、売られたりするのだ~ - そうなんですね・・・
「高値・安値を意識しろ!」って聞いたことはあったんですが、なぜ意識しないといけないのか解らなくてスルーしていました
チャートを使ったテクニカル分析はぜんぜん自信はないのですが、まずは高値や安値を意識してみるってことなら出来そうです - もちろん、他要因も大きく関係してくるし、高値・安値水準が意識されやすいってだけで、必ずしも、指値やストップ注文が入っているわけではないのだ~
それは、外為注文情報を見れば一目瞭然なのだ~
ピザちゃんのように、テクニカル分析が苦手でも、最初の一歩として、外為注文情報を見ながら、みんなが意識しているポイントを自分なりに分析してみるってことを繰り返していけば、トレードスキルに磨きがかかるはずなのだ! - そうします
なんとなく注文ではなく、根拠ある注文を出したいと思います(キリリッ) - その調子なのだ!
では、もう1つ例題なのだ、さっきとはまた違った注文情報なんだけど、これも覚えておいて欲しい重要なポイントなので要チェックなのだ!
※本、外為注文情報は2021年10月8日21時20分のデータです
ストップ注文には気を付けて
- まずは水色のボックスから見てみると・・・こちらも、同じように高値を意識?
でも、先ほどと比べると一カ所に売り指値注文が集まっているような - この外為注文情報は2021年10月8日21時20分のデータになるんだけど、この時は年初来高値(今年の高値)を前に112.00円前後で伸び悩んじゃったのだ~
- たしかに、チャートを見ると、少し下げちゃっていますね
- 投資家さんはチャートを見て、「この水準では上値は重そうだ」と判断して、新規の売り指値を入れたのかも
または、これ以上の上昇は見込めないから、このあたりで買いポジションを決済(売り)して、利確しようという見方もあったとも考えられるのだ~ - ピザちゃんだったら、何も考えずに、年初来高値に近づくくらい、上がっているなら、売るより、ガンガン買っちゃうところです
- もちろん、上昇の勢いがあったら、また別のトレード戦略を立てたのかもしれないけど、この時は、「買い」よりも「売り」と考える人が多かったみたいだね
- あと、白抜きのブロックがででんと出没していますが、これは何でしょう?
- これはストップ注文(逆指値注文)なのだ~
ピザちゃんは、どんな時にストップ注文を入れる? - 決済注文のときに、損切りを目的として使うことが多いです
どんどん損が大きくなると、悲しくなっちゃいますから・・・
でも、たしかに高値から少し下げているような感じもしますが、それだけでも損切りを意識しちゃうものなんですね - いい質問なのだ~
じつは、この注文情報は米9月雇用統計発表前のデータなのだ!
ピザちゃんも知ってのとおり、経済指標の中では最も影響力のある経済指標の一つで発表前後では大きく為替相場が動くこともあるのだ~ - そうなんですよ・・・ しかもどっちに動くのかさっぱりなんです
- 相場変動が予想通りに動くとは限らないから、雇用統計のような影響力の大きいイベント前には損切りしてでもポジション数を減らして、負担を軽減したいっていう考えの人は少なくないはずなのだ~
ちなみに、売りストップ注文が多いということは、もしもこの水準を下抜けたら下げに拍車がかかる可能性もあるのだ! - ストップ注文がたくさん入っているときには要注意ってことですね!
注文情報の読み方を覚えて、値動きを察知できるようになりたいと思います
外為注文情報をガンガン使いこなしてトレードの精度をあげるぞ - あと、外為注文情報だけに限らず、どのツールにも言えることだけど、それぞれメリットだけでなく、弱点も存在するのだ!
外為注文情報を活用するうえでの注意ポイントもまとめているから、これも必ずチェックして欲しいのだ~
外為注文情報の注意ポイント
過去の「まんが!週刊FX」記事はこちら
●免責事項
本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。また本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであって、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスの閲覧によって生じたいかなる損害につきましても、株式会社外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承ください。
本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。また本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであって、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスの閲覧によって生じたいかなる損害につきましても、株式会社外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承ください。