以下の取材記事は個人の経験や考えに基づくものです。その内容について当社が保証するものではありません。実際のお取引については充分内容をご理解の上ご自身の判断にてお取り組みください。
今回は個人投資家のKEN氏にインタビュー。今回は3回シリーズの後編(中編はこちら)として、個人投資家が押さえておきたい情報や、ご自身の目指すところなどについて、お話を伺いました。
▼目次
1.見ておきたい情報は?
2.投資とゲームの共通点
3.目指すところ
4.最後に
見ておきたい情報は?
編集部:- FX初心者が見ておくべき情報は、なにがありますか?
KEN:- まずは、FX会社さんが出しているニュースや、重要な経済指標を見てほしいですね。
編集部:- 外為どっとコムではマネ育チャンネルでFXレポートの配信をしています。外為どっとコムのFX口座「外貨ネクストネオ」にログインすると最新ニュースを見ることが出来ます。
KEN:- ニュースや指標発表を受けて、市場がどう動いたのか、因果関係をつかむことが大事です。
編集部:- 値動きの理由を探ることを重視しているんですね。
KEN:- あとは「IMMポジション」ですね。
編集部:- 成果を出しているトレーダーの方はIMM通貨先物ポジションをよく見ていらっしゃるイメージあります。
KEN:- IMMポジションをみて「このポジションが巻き戻ったらどうなるか」というところまで考えます。そしてトレードシナリオを構築します。
編集部:- シナリオに組み込むんですか。
KEN:- はい。FXは期待値の高いところでエントリーしなくてはならないので、場面選定がすごく大事になってきます。
その時その時エントリーポイントを決めるのではなく、将来この形になったらトレードをしようというシナリオを立てています。なのでニュースや経済指標、IMMポジションなどを見て、トレードシナリオ構築までを練習してみるといいですね。
投資とゲームの共通点
編集部:- ちょっと話がずれますが、日常生活で投資に活きていると思うことはありますか。
KEN:- 僕、ゲームが好きなんです。FPSという一人称視点のシューティングゲームです。
編集部:- オンライン対戦するあれですか。
KEN:- はい。FPSのネット対戦って、すごく頭を使うんですよ。瞬時に判断しなければならない場面がたくさんありますので頭の体操にはもってこいです。
編集部:- ネットゲームが投資につながっているんですね!投資をする方でゲーム好きな方は多いイメージです。
KEN:- FXトレードをしている方ってポーカーや麻雀などが好きな方が多いですよね。 同じように、FX投資家にゲーマーも多いと思います。常に期待値を考えながら行動するという点ではゲームも投資も似ているのかもしれませんね。
目指すところ
編集部:- ズバリ、投資情報を発信しているKENさんの「ゴール」は何でしょうか。
KEN:- 今までずっと証券会社さんや、FX会社さんなどが投資を広める活動をされていると思うんですが、日本を変えるまでになっているかと言えば、そこまでではないと思います。
なので、難しいとは思いますが、日本をアメリカみたいな投資大国にしたいと思っています。
編集部:- かっこいい・・・
KEN:- 日本経済新聞の記事で、「投資を始めたきっかけになったYouTuberランキング」で僕達が立ち上げた「Zeppy投資ちゃんねる」が2位になりました。
編集部:- すごいですね。
KEN:- まだ当然ゴールには遠いですが、影響力という点では7割くらい達成したのかなって思っています。私が投資を広める活動を始めた頃は、投資系YouTuberも少なかったですが、今は沢山いらっしゃいますので。
これからは「投資を始める人を増やすこと」以外に、「継続してもらう」フェーズに入っています。せっかく投資をはじめても、情報の活用方法を知らなければ継続しないと思うので。そんなことを考えながら、いま情報発信をしています。
最後に
編集部:- では最後に個人投資家へのメッセージをお願いします。
KEN:- FXにしろ株取引にしろ、まずは口座を作って市場に居続けることが大事だと思います。 取引をやめて、市場から退場してしまっては、せっかくチャンスが来てもその恩恵を得られないからです。 僕も最初負けていましたが、勝ちやすい相場が必ず来ると思って、あきらめませんでした。 ですので、マーケットに居続けることが一番大事なんじゃないかなと思います。
編集部:- 本日はお忙しい中ありがとうございました。
PickUp編集部より
個人投資家が押さえておきたいニュースの見方に始まり、KEN氏の目指すところのほか、個人投資家へのメッセージと、今回も隠すことなく様々なお話しをいただきました。皆様のトレードスタイルの確立にお役に立てれば幸いです。
前編
中編
投資の真髄がここにある!伝説のディーラー列伝 インタビュー記事まとめ

2016年 國學院大學 経済学部 入学 為替取引開始
2017年 土田ゼミ 証券分析 ファイナンシャルエンジニアリング専攻 投資研究会KISHU設立 株式投資開始
2018年 第9回 名証株式投資コンテスト 個人の部優勝 2019年 第三回大学対抗IRプレゼンコンテスト優勝
投資スタイルは、中長期のファンダメンタルズ投資がメイン
●免責事項
本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。また本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであって、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスの閲覧によって生じたいかなる損害につきましても、株式会社外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承ください。
本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。また本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであって、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスの閲覧によって生じたいかなる損害につきましても、株式会社外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承ください。