と~っても忙しい人に、まんがでお届けするFX。
今回おさえておきたいネタはこれだ!
▼FXの確定申告の特徴1
▼FXの確定申告の特徴2
▼FXの確定申告の特徴3
▼確定申告ここに気をつけよう
▼損益計算書の作成手順
▼入出金合計報告書の作成手順
- 早いもので今年もあの時期がやってきたのだ・・・。
- 花粉の時期ですね・・・。そう言えば目がショボショボします・・・。
- そうそう、マスクが手放せないけどどこに行っても品薄で・・・。
ちっ違うのだ!「確定申告」の時期なのだ~!!
1月1日から12月31日までの所得の状況を申告する必要があるんだけど、 FXでは為替差益とスワップポイントで発生した利益に対して税金が課されるようになっているのだ~
FX取引における確定申告
通常、年間の収入が2,000万円以下の給与所得者の場合は、勤務先が「年末調整」という作業を行い、源泉徴収済みの金額と本来納めるべき納税額との過不足分を精算しますので、 確定申告をする必要はありません。ただ、FXでの利益は「雑所得」という種類に分類され、これは給与所得や事業所得に含まれない所得のことを指します。その為、サラリーマンなど給与所得がある人で、この雑所得が20万円を超えると確定申告をして税金を払う義務が発生します。給与所得がない人でも、雑所得が38万円を超えると税金を支払わなければなりません。
通常、年間の収入が2,000万円以下の給与所得者の場合は、勤務先が「年末調整」という作業を行い、源泉徴収済みの金額と本来納めるべき納税額との過不足分を精算しますので、 確定申告をする必要はありません。ただ、FXでの利益は「雑所得」という種類に分類され、これは給与所得や事業所得に含まれない所得のことを指します。その為、サラリーマンなど給与所得がある人で、この雑所得が20万円を超えると確定申告をして税金を払う義務が発生します。給与所得がない人でも、雑所得が38万円を超えると税金を支払わなければなりません。
- 納税はこくみん(ピザだけど)の義務ですもんね・・・。でも、2019年はマイナスだったので、確定申告は縁のないおはなしです・・・。
- ちょーっと待つのだ!
FXで「損失」が出た場合も確定申告を行ったほうが有利になるケースがあるのだ!! - ???
- せっかくだから、FXの確定申告の特徴とあわせて説明するのだ~
FXの確定申告の特徴
FXの確定申告の特徴1
- 店頭FXにおいては申告分離課税が適用されているので、所得額の大小にかかわらず、税率は一律※20%となるのだ~
復興特別所得税について
2013年1月1日から向こう25年間に渡り、所得税額に対し2.1%の「復興特別所得税」が課されることになりました。したがって同期間の税率は、一律20.315%(所得税15%+復興特別所得税0.315%(15%×2.1%)+住民税5%)となります。
2013年1月1日から向こう25年間に渡り、所得税額に対し2.1%の「復興特別所得税」が課されることになりました。したがって同期間の税率は、一律20.315%(所得税15%+復興特別所得税0.315%(15%×2.1%)+住民税5%)となります。
- 一律だと、FXで利益が出るほど税率が高くなったりすることがないのはいいですね・・・。
FXの確定申告の特徴2
- 取引所FXでの所得や日経平均先物等の先物取引で発生した損益は、「損益通算」することができるのだ~
損益通算とは、各種所得にて発生した損失をその他の所得と合算して控除できることなのだ! - 一方でプラスが出ていても、もう一方でマイナスが出てれば、その分を利益から差し引くことができるってことですか・・・??
- その通りなのだ~
もちろん、FX同士での損益通算も可能だから、複数のFX会社で行っているFX取引の損益を合算することもできるし、あとは「金」「原油」といった商品先物取引や 「日経225先物」のような株価指数先物取引なども通算が可能なのだ~ - 株取引の損益も合わせることできますか・・・?
- 株とFXでは所得の種類が異なるから、株取引で発生した損益と、FX取引で発生した損益の合算はできないのだ~
- 何でもかんでもまとめられるわけじゃないんですね・・・。
- そうなのだ~
詳細については国税庁のWebサイトを参考にしたり、税務署や税理士等の専門家さんに相談してみるのもありなのだ!!
ちなみに外為どっとコムではFX取引のほかに、バイナリーオプションも扱っているけど、どちらも利益は雑所得に分類されて、申告分離課税の対象になるから通算して申告ができるのだ!! - たいせつなことだから、迷ったらプロ(税理士さん)に相談してみよう・・・。
FXの確定申告の特徴3
- 損失の繰り越しができるのだ!!
FXで損失を出してしまった場合、個人口座であれば、その損失は最大3年間繰り越すことができるのだ~ - 損をくりこせる??どういうことでしょうか・・・?
- 損失の繰越控除といって、例えば2019年に損失を出したとしても、その翌年以降3年間に渡り発生した利益から、この損失額を控除することができのだ!!
ちょっと、わかりやすいように図にまとめてみたのだ~
損失の繰越控除
- この図でいえば、2020年に40万円、2021年に30万円、2022年に35万円の利益が出ていることになるけど(トータルで105万円の利益)、2019年の損失分(-120万)が繰り越されているから、課税の対象とはならないのだ~
- エッー!!
2020年に40万円ももうけたとしても「課税なし」なんですか・・・?あやしい・・・ - あやしくないのだ!これが「繰越控除」と言って、利益と損失を相殺する仕組みなのだ!
この図からもわかるように、翌年の利益(2020年)から差し引いてもまだマイナスが残れば、さらに2021年、2022年と「損失分」が繰り越せるようになっているのだ~ - あれっ??2022年時点でマイナスの繰越が15万円ってことは・・・。2023年に仮に25万円もうけても、繰り越されているマイナスとあわせるとプラス10万円なので課税の対象にはならないってことですね ♪♪
- 違うのだ!繰り越しが適用されるのは「3年間」なのだ~
だから、2019年で損失を出した場合は2022年までは繰り越しが認められるけど、それ以降は控除の対象にならないのだ! - なーるほど・・・。いろいろルールがあるんですね・・・。ほかに気を付けることってありますか?
- 損失は自動的に繰り越せないから、損失が出た年も繰越控除をうけたい場合には確定申告が必要なのだ!
あとは、外為どっとコムでは保有したポジションを決済することなく、スワップポイントだけをFX口座内へ振り替えることができる「スワップ振替機能」があるんだけど、振り替えた金額は、確定益金として売買差益と同様に申告分離課税の対象となるから覚えておいてほしいのだ~
確定申告ここに気をつけよう
- 毎年いくらプラスになったとか、マイナスが出たとか計算するの大変ですね・・・。ちょっと計算は苦手です・・・。
- 大丈夫なのだ!
パソコンの取引ツールから年間の成績が記載された報告書を作成することができるんだけど、確定申告の際に添付書面としても使えるのだ~
参考までに外為どっとコムのFX口座、外貨ネクストのリッチアプリ版からの作成手順を載せておくのだ!!
損益計算書の作成手順
入出金合計報告書の作成手順
- 入出金合計報告書からはキャッシュバック等の入金確認ができるのだ!
- 一目でいくらプラスがでたのか、マイナスがでたのかわかるのはとっても便利ですね・・・。
確定申告時以外にも日々の記録をつけるときにも使えそうです・・・。 - そういった使いかたも出来るのだ!!
補足だけど、確定申告に必要な書類として取引の履歴とかも記載された書面を求められる場合があるから、この場合は「取引残高報告書」を提出する必要があるのだ!
※「損益計算書を表示」のうえに「取引残高報告書を表示」ボタンがあります - 確定申告のことをぜんぜんわかっていませんでした・・・。このまま知らないままだと、損をしちゃうところでした・・・。
- さぁ、これでなぜ損が出た年も確定申告が必要なのかわかったでしょ!
ピザちゃんも書面の準備をしとかなきゃ!! - だいじょうぶです・・・。だって、損を出したのはデモ口座だから!!
- ・・・・。まぁ、それならいいのだ(先にそれを言ってほしいのだ)!!確定申告については外為どっとコムのHPやマネ育チャンネルにも詳しくのっているから参考にするといのだ~