動画配信期間:公開日から3カ月間
動画で解説
CFD市場の相場分析ポイント解説
S&P500の強い上昇トレンド
今回はアメリカ株式市場に焦点を当てた分析を行います。S&P500は金曜日に陽線を形成し、戻り高値を更新して終値ベースで高く引けています。この動きは素直に強いチャートと判断して良い状況です。
金利上昇と株価上昇の矛盾する展開
金利が上昇する中で株価が買われる展開となっており、当初想定していた金利低下による株高シナリオとは異なる状況となっています。どちらが正しいのか判断に迷う部分もありますが、ドル金利が上昇したとはいえ、まだ継続的な上昇局面ではなく、頭打ちから低下の余地が残っている可能性があります。株式市場がこうした将来的な金利低下を織り込んでいるのであれば、現在の株高も理にかなった動きと考えられます。
テクニカル分析による強さの確認
チャート分析では、下値を切り上げてきている様子が明確に確認できます。長期の移動平均線はまだ下向き傾向を保っていますが、全体的なチャートの印象は決して弱くありません。むしろ堅調な推移を示しており、投資家心理の改善を反映していると考えられます。
コモディティ市場の混在する動向
コモディティ市場では、金が週末にかけて軟調となった一方で、銀が急騰する展開となりました。銀のチャートは非常に強い印象を与えています。天然ガスは中途半端なチャート形状を示していますが、原油については強さが感じられます。原油は長期の移動平均線を上回り、下値切り上げの形で取引レンジの上限を抜けてきているため、上昇トレンドの継続が期待されます。
投資戦略とリスクテイクのタイミング
様々な資産クラスの中で、チャートの見た目として最も買いやすいのはアメリカのS&P500と判断されます。ここのところ動きが緩慢でしたが、徐々にトレンドらしい動きも見えてきている状況です。このような環境下では、しっかりとリスクテイクするべきところでリスクを取るという姿勢で臨むことが重要です。
こちらの記事も読まれています
「FX ウィークリーテクニカルレポート」
FX情報満載のスマホアプリ「MarketNEXT」で井上氏の週間レポートが原則毎週月曜日に公開されます。(※外為どっとコム会員の方向け公開です)
お知らせ:FX初心者向けに12時からライブ解説を配信
外為どっとコム総合研究所の調査部に所属する外国為替市場の研究員が、FX初心者向けに平日毎日12時ごろからライブ配信を行っています。前日の振り返り、今日の相場ポイントなどをわかりやすく解説しています。YouTubeの「外為どっとコム公式FX初心者ch」でご覧いただけます。

株式会社チャートリーディング 代表取締役 昭和39年東京都生まれ。 昭和63年大阪大学経済学部卒業、同年大和銀行入行、平成3年よりロンドンの証券現法にてディーリング業務に従事。 平成15年に退社するまで為替・債券・スワップ市場を歴任、チーフディーラーとしてチームを統括。 平成28年 株式会社チャートリーディング設立とともに代表取締役に就任。
本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。また本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであって、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスの閲覧によって生じたいかなる損害につきましても、株式会社外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承ください。