配信期間が終了しました。
最新動画は【外為マーケットビュー】で公開しています。
配信期間:公開日から2週間
※原則隔週の配信となります。次回配信は7月1日 (予定)
外為市場に長年携わってきたコメンテータが、その日の相場見通しや今後のマーケット展望を解説します。
動画の要約・まとめ
日経平均のポイント
* 短期トレンドは上向き。1月以降の下落トレンドラインを突破し、38300円台まで上昇。
* 上値の壁
・週足では38600~38700円に抵抗
・日足では39300円付近にも抵抗
・大局では4万円が意識されるレベル
* 懸念材料
・米景気後退リスク
・関税負担による企業収益の悪化懸念
・トランプ政策への不透明感
* 支えとなる要因
・外国人投資家の11週連続買い越し
・日本株への資金流入の継続
* 下値リスク
・37000円を割り込むと調整色が強まる
・37400円を割ると36000~35000円も視野に入る
S&P500のポイント
* 引き続き上値トライの動き。
* 上値目標は6056(目先の高値圏)
* サポートライン
・5923が直近の支持帯
・5900を明確に割り込むと調整局面入りの可能性が高まる
総括
日経平均、S&P500、金のいずれも、足元では堅調な推移を見せている一方で、それぞれ重要なレジスタンスや支持帯が意識される局面にあります。
日経平均は39000円台の突破が上昇継続のカギ。S&P500は5900を維持できるかどうかが焦点。金は中期トレンドを保ちながらも高値警戒感が出始めており、押し目買いを狙いつつリスク管理も重要です。
米国の経済指標や政治情勢(関税、トランプ発言など)次第では、相場が大きく動く可能性もあり、方向感が見えにくい中での柔軟な対応が求められています。

外国為替ストラテジスト
旧東京銀行(現、三菱UFJ銀行)在勤の1980年より、テクニカル分析の第一人者、若林栄四氏の下でテクニカル分析を研究、習得する。同行退職後、1998年まで在日米銀などでカスタマー・ディーラーや外国為替ストラテジスト、資金為替部長を歴任。現在は外国為替ストラテジストとして、テクニカル分析に基づく為替相場レポートを発信中。各種メディアへの出演も多数。
本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。また本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであって、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスの閲覧によって生じたいかなる損害につきましても、株式会社外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承ください。