読む前にチェック!最新FX為替情報

読む前にチェック!
最新FX為替情報
CFD銘柄を追加!

スプレッド
始値比
  • H
  • L
FX/為替レート一覧 FX/為替チャート一覧 株価指数/商品CFDレート一覧 株価指数/商品CFDチャート一覧

【最新版 2025年(令和6年分) 】FXの確定申告がわかる!税理士がポイントや書き方を解説

はじめに

2025年2月17日(月)から2025年3月17日(月)までの期間で「確定申告」の受付が行われます。外為どっとコムのFX口座「外貨ネクストネオ」や「らくらくFX積立」、バイナリーオプション口座「外貨ネクストバイナリー」での取引に係る確定申告について、その位置づけや考え方、また具体的な記入例を、高野総合会計事務所の税理士、伊藤様に解説をしていただきました。

2024年 確定申告 解説動画(CFD対応)

動画内で表示している確定申告の資料

目次

00:00 はじめに
00:18 確定申告とは
01:33 所得の種類
02:05 所得控除とは
02:44 所得税の税率
03:24 確定申告が必要か否かの判断
05:13 課税方法
05:25 FX・バイナリーオプション取引の所得
06:30 FX・バイナリーオプション取引の課税方法
07:39 損益通算
08:36 繰越控除
09:44 確定申告に必要な書類
11:29 確定申告の入力、記載箇所(※転記箇所は参考まで)
13:38 先物取引に係る計算明細書 記載のポイント(※転記箇所は参考まで)

関連リンク

外為どっとコムホームページ「FXの税金と確定申告について」

動画の抜粋

FXの確定申告(2025年/令和6年分)について、主なポイントまとめ:

確定申告の基本情報:
- 申告期間:2025年2月17日(月)〜3月17日(月)
- 対象期間:2024年1月1日〜12月31日の収入
- 申告が必要な条件:給与所得以外の所得(FX等)が20万円超

FX取引の課税区分と特徴:
1. 雑所得として申告
2. 分離課税方式が適用
   - 税率:所得税15% + 住民税5% + 復興特別所得税
   - 合計税率:20.315%
3. 他の所得(給与等)とは分離して計算

損益通算と繰越控除:
- 他の先物取引(商品先物、株価指数先物等)との損益通算が可能
- 損失は3年間の繰越が可能
- 繰越控除には毎年の確定申告が必要

必要書類:
1. 確定申告書(第1表、第2表、第3表)
2. 先物取引に係る雑所得等の計算明細書
3. 年間取引損益報告書
4. マイナンバー等の本人確認書類
5. 損失がある場合は繰越用の明細書

申告書作成のポイント:
- 国税庁のホームページから電子申告が可能
- FX取引は「先物取引に係る雑所得」区分で入力
- 損益報告書から申告書への正確な転記が重要

※給与所得者(サラリーマン)の場合、年末調整の内容も申告書に反映する必要があります。

確定申告とは<確定申告が必要か否かの判断例>① 専業主婦等の場合② サラリーマンの場合

 

なお、詳細につきましては、法令や国税庁ホームページをご確認頂くか、税務署、税理士等の専門家にお問い合わせください。
また、今後、内容が変更となる可能性がございますのでご留意ください。

FX,CFDの確定申告 最新解説

 

ito_r.jpg税理士法人髙野総合会計事務所
税務部門 マネージャー 税理士
伊藤 亮太(いとう・りょうた) 氏
2012年に税理士法人髙野総合会計事務所に入所。
税務部門に所属し、上場企業のグループ会社や中小企業を中心に決算業務、税務申告書の作成や税務相談、個人の方の確定申告書の作成などの業務に従事。

●免責事項
本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。また本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであって、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスの閲覧によって生じたいかなる損害につきましても、株式会社外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承ください。