読む前にチェック!最新FX為替情報

読む前にチェック!
最新FX為替情報
CFD銘柄を追加!

スプレッド
始値比
  • H
  • L
FX/為替レート一覧 FX/為替チャート一覧 株価指数/商品CFDレート一覧 株価指数/商品CFDチャート一覧

米国に寒波襲来予想で天然ガスは上昇幅拡大!金(ゴールド)はドル急騰の影響で大きく下落…|週刊 米ドルと相性抜群ランキング 2024/12/22

 

外為どっとコムが提供するCFDサービス「CFDネクスト」の各銘柄(WTI原油、金スポット、銀スポット、天然ガス)と米ドルの「相性」(相関性)をランキング形式でまとめました。銘柄ごとの変動要因についても簡素にまとめています。

執筆:外為どっとコム総合研究所 中村 勉

X(旧Twitter)アカウントはコチラ

「米ドルとの相性抜群ランキング」(過去1週間の対米ドルでの相関係数)

順位 CFD銘柄 相関係数
1 銀スポット -0.99
2 金スポット -0.96
3 WTI原油 -0.84
4 天然ガス 0.89

集計期間中(12/13~12/19)負の相関が強いCFD銘柄は、銀スポット、金スポット、WTI原油だった。一方で、天然ガスは正の相関が強かった。

米ドルの他通貨に対する相対的な強弱を示すドルインデックスは期間中に1.31%上昇した。


※米ドル建てで取引される資源は一般的に米ドルの動向と負の相関(逆相関)が強いと言われている
数値が-1.0に近いほど米ドルの動きが直近の価格動向に影響を与えていたと考えられる
※資源価格は需給など様々な材料の影響で変動するため、必ずしも米ドルと負の相関関係が続くわけではない

WTI原油の変動要因と過去3カ月の値動き

ポイント:WTI原油価格は、中国景気への先行き不安が上値を抑える

原油相場の変動要因は以下の通り

NEW!・期間中のWTI原油は0.67%下落した
NEW!・米エネルギー省の週報で米国内の原油在庫は予想ほど取り崩されなかった。一方で、ガソリン在庫は予想以上に積み増されていた
NEW!・米連邦公開市場委員会(FOMC)が政策金利を据え置き、利下げ見通しを上方修正したことで、金利高止まりがエネルギー需要を抑えるとの見方が広がった。また中国の景気先行き不安も原油価格の上値を抑える一因となった。
    ・石油輸出国機構(OPEC)と非加盟産油国で構成されるOPECプラスは1月から予定されていた供給拡大を3カ月遅らせることを決定した
    ・OPECプラスの自主減産が続く中で、一部の加盟国は割り当てられた生産量を無視して生産量を増やしている

天然ガスの変動要因と過去3カ月の値動き

ポイント:天然ガスは、寒い気候で年初来高値更新

天然ガス相場の変動要因は以下の通り

NEW!・期間中の天然ガスは6.12%上昇した
NEW!・米エネルギー情報局(EIA)の週報では、米国内の天然ガス貯蔵量は125Bcfの減少。市場予想は126.75Bcfの減少だった。総貯蔵量は過去5年平均を約3.8%上回っている(12/13時点)
※Bcf=10億立方フィート
NEW!・1月中旬に寒波が到来する可能性があり、暖房燃料の消費が増加するとの見通しがあるほか、パイプラインの凍結により生産が混乱する可能性があると報じられた
    ・米バイデン政権は2024年1月にLNGが環境に与える影響を評価するためにLNGを新たに輸出する際の許可を一時的に凍結

金(ゴールド)スポットの変動要因と過去3カ月の値動き

ポイント:金(ゴールド)スポット価格は、ドル高の影響で下落

金(ゴールド)スポット相場の変動要因は以下の通り

NEW!・期間中の金スポット価格は3.24%下落した
NEW!・FOMCにて来年の利下げ見通しが上方修正されたことにより米金利が上昇。米ドルが全般的に買われたため、米ドルで取引される金に割高感が出た
    ・中国人民銀行は7カ月間停止していた金の購入を11月から再開した
    ・シリア情勢の不安定化が安全資産の金買いにつながった
    ・金価格は10月30日に一時1トロイオンス=2801.80ドルまで上昇し史上最高値を更新した

銀スポットの変動要因と過去3カ月の値動き

ポイント:銀スポット価格は、約3カ月振り水準へ下落

銀スポット相場の変動要因は以下の通り

NEW!・期間中の銀スポット価格は6.09%下落した
    ・中国の製造業の回復と太陽光パネルの需要増加から銀価格の上昇を後押し
    ・金同様に装飾需要がある
    ・幅広い産業需要があり、需要の5割以上が工業用需要。そのため経済が上向くと銀の需要が増える
    ・太陽光パネルなど幅広く使われているため、ここ数年は供給不足気味
    ・価格が低い分変動率が大きくなってしまう

こちらの記事も読まれています

 

www.gaitame.com

 

『CFDネクスト』においてスプレッド実績は日本N225では42%縮小し2.9(提示率は最も高く99.95%)、WTI原油では13%縮小し0.026(提示率は99.88%)となりました🌟
 今後も、さらに低コストでお取引いただける環境を提供するために邁進してまいります。

CFDネクストスプレッド実績

お知らせ:FX初心者向けに12時からライブ解説を配信

外為どっとコム総合研究所の調査部に所属する外国為替市場の研究員が、FX初心者向けに平日毎日12時ごろからライブ配信を行っています。前日の振り返り、今日の相場ポイントなどをわかりやすく解説しています。YouTubeの「外為どっとコム公式FX初心者ch」でご覧いただけます。

12時からのFXライブ解説 配信チャンネルはコチラ

 

 

nakamura.jpg 外為どっとコム総合研究所 調査部 研究員
中村 勉(なかむら・つとむ)
米国の大学で学び、帰国後に上田ハーロー(株)へ入社。 8年間カバーディーラーに従事し、顧客サービス開発にも携わる。 2021年10月から(株)外為どっとコム総合研究所へ入社。 優れた英語力とカバーディーラー時代の経験を活かし、レポート、X(Twitter)を通してFX個人投資家向けの情報発信を担当している。
経済番組専門放送局ストックボイスTV『東京マーケットワイド』、ニッポン放送『飯田浩司のOK! Cozy up!』などレギュラー出演。マスメディアからの取材多数。
●免責事項
本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。また本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであって、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスの閲覧によって生じたいかなる損害につきましても、株式会社外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承ください。