と~っても忙しい人に、まんがでお届けするFX。
今回おさえておきたいネタはこれだ!
目次
外貨ネクストネオGFXアプリで使用できるジグザグとは
ジグザグを使ったシンプル手法!
外貨ネクストネオGFXアプリで使用できるジグザグとは
- こんにちはベレーちゃん
- こんにちはなのだ。どう?勉強は捗ってる?
- はい。スマートフォンアプリの外貨ネクストネオGFXでチャート分析を頑張ってます。ちょっと教えてほしいのですが、このチャート見てください。ゴチャゴチャしててトレンドもわからないし、どこに水平線を引けばいいのかもわからないんです
- 確かに、上ヒゲと下ヒゲが多いし、重要な水準を探すにも分かりづらいチャートなのだ
- そうなんです。こういう場合はどこに注目して水平線を引いたりしたらいいのでしょうか?
- なるほど。では、ピザちゃんにおすすめのインジケーターを教えるのだ!
- なんでしょうか???
- ジグザグというインジケーターなのだ!知ってるのだ?
- ジグザグ?聞いたことはありますけど、外為どっとコムさんにそんなインジケーターありましたっけ?
- ジグザグは、2023年2月にスマートフォンアプリの外貨ネクストネオGFXでリリースされたのだ。スマホアプリだけに搭載されているので、普段はパソコンの取引ツールを使っている方もこの機会に是非使って欲しいのだ
- 知らなかったです。どのようなテクニカル指標なんでしょうか?
- ジグザグを簡単に説明すると、価格の変動パターンを可視化するために使用される指標なのだ。重要な高値と安値をラインで結んでくれることで、波形が分かりやすくなり取引を行う上でポイントとなる水準が見えてくるのだ
- ほほー ちなみにさっきピザちゃんが分かりづらいって言ったチャートに表示するとどうなりますか?
- こうなるのだ!
- なるほどー、ラインがあるのとないのじゃ見え方が全然ちがいますね。文字通りジグザグしているから見やすいしどのような値動きになっているか分かりやすい。ラインが表示されている高値と安値が今後ポイントになりそうってことですね
- そういうことなのだ。念のためジグザグの表示方法を伝えておくのだ
ジグザグを使ったシンプル手法!
- ありがとうございます!ちなみにジグザグを使った取引手法はどのような考えがありますか?
- では、今回は至ってシンプルな手法を紹介するのだ!
- ありがとうございます!ウキウキ
- 今回紹介するのは、高値もしくは安値をブレイクしたらエントリーする考えなのだ
- ブレイクアウト手法として考えていくのですね
- そうなのだ。ジグザグは、重要な高値・安値を示してくれるから、そこに水平線を引いたあと、ブレイクしたところでエントリーしていくのだ。この例で言うと、ここが買いのエントリーポイントになるのだ
- なるほど。高値ブレイク後にしっかり上伸していますね。でも、この時は上手くいってますけど、高値を上抜けて買ったとしてもすぐに反落する可能性もありますよね?
- もちろん、そうなることは考えられるのだ
- えぇー、ではどうしたらいいのでしょうか
- まず、未来を100%予測できる分析法はないというのはわかってるよね
- はい。わかっています
- それを理解した上で、優位性を高めるタイミングを見極めることが重要なのだ
- どうすればいいのでしょう・・・・
- 2つのポイントを紹介するのだ。まず一つ目は、高値(安値)を終値で上抜け(下抜け)たことを確認するのだ。高値を上抜けても一時的で、すぐに押し戻される可能性が十分に考えられるからしっかり上抜けたことを確認する必要があるのだ
- なるほど。終値で上抜けられれば、上昇する可能性が高まりそうです
- そして、次のポイントが重要なのだ
- なんでしょうか
- 安値を切り上げた後に、高値を切り上げているか。もしくは高値を切り下げた後に、安値を切り下げているかがポイントなのだ。言葉じゃ伝わりづらいので、これもチャートを実際に見てみるのだ。
- この考えは、ピザちゃんも勉強したと思うけどなぜかわかる?
- んー、すみません。なんでしたっけ
- ダウ理論のトレンドの定義なのだ
- あ、覚えてるような気も、、、しないです
- しょうがないのだ。ダウ理論では、上昇トレンドは高値安値がそれより前の高値安値より上にあること。下落トレンドは、それよりも前の高値安値より下にあることが定義づけされているのだ
- 思い出しました!トレンドが発生するとなれば利益を大きく伸ばせそうですね
- そうなのだ。ジグザグで波形をわかりやすくして重要な高値安値の水準を押さえ、トレンドが伸びる可能性がある動きを見せたところでエントリーしていく考え方なのだ
- この手法は、視覚的にもわかりやすいしエントリーポイントも判断しやすいのでピザちゃんもジグザグを使ってみます!
- あと、念のためだけど絶対的な手法はないから損切りも検討する必要があるのだ。基本的には、買ったのであれば直近の安値を下抜けたら損切るという考え方なんだけど、そこは、ピザちゃんのルール通りの損切りを行うことを徹底するのだ
- わかりました。損切りをしないと大きな損失になってしまうかもしれませんからね。エントリー時の注意点を見極めつつ使いこなしていきます!
●免責事項
本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。また本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであって、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスの閲覧によって生じたいかなる損害につきましても、株式会社外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承ください。
本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。また本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであって、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスの閲覧によって生じたいかなる損害につきましても、株式会社外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承ください。