リスク警戒の動きが強まる=メキシコペソ
ドルペソは水曜日に大きなドル高ペソ安が一服し、ペソ買いの動きが広がった。ドル円の131円台から133円台後半への上昇にみられるような、リスク警戒後退の動きが、対新興国通貨ではドル売りで出ている。ドルペソは19.20近くから18.70近くまでの動き。
対円では円安と新興国通貨高の流れからより激しい変動となり、6円90銭割れから7円15銭近くを付けている。
MXNJPY 7.13
(配信:みんかぶFx 2023/3/17(金) 7:19)
ドル人民元は落ち着いた動き=中国人民元
ドル人民元は1ドル=6.89元台前半推移。先週後半に米金融システム不安警戒を受けたドル売りに6.97元台から6.83元台までドル安元高が進んだ後、水曜日に6.91元前後まで回復。昨日は6.89-6.91元レンジでの推移となった。今日も落ち着いた動き。次の流れを探る展開。
対円ではドル円が131円を付けた局面で19円10銭前後まで。その後19円40銭近くまで上昇。
CNYJPY 19.339 USDCNY 6.8929
(配信:みんかぶFx 2023/3/17(金) 11:09)
原油安、政府系ファンドの損失懸念などがクローネ売り=ノルウェークローネ
先週からの米・欧の金融機関への警戒感、NY原油の大幅安などを財路湯に、ドルクローネは10.50近くから10.85超えまで上昇。
ノルウェー政府系ファンドは破綻したシリコンバレーバンクの株式・社債などを保有していたほか、クレディスイスの株式なども保有していることから、若干の警戒感。ただ、相場への影響は不安定ながら落ち着いていたが、今週に入って世界的なリスク警戒もあってNY原油が急落。ドルクローネでのドル高クローネ安となった。
対円では先週末に12円80銭前後から12円40銭近くまで下げた後、いったん下げ分を解消する動きを見せたが、水曜日に12円80銭台から12円30セ?割れ。昨日はドル円が131円台を付ける局面で12円10銭台を付けている。その後は買い戻しが入って12円40銭台を回復。
NOKJPY 12.427
(配信:みんかぶFx 2023/3/17(金) 11:18)
※ この記事は情報提供を目的としており、投資の最終判断は投資家自身でなさるようお願い致します。
「高機能チャート(テクニカル分析)」はこちら
PC:https://www.gaitame.com/markets/chart/advanced.html
スマホ:https://www.gaitame.com/markets/chart/advanced_sp.html
本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。また本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであって、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスの閲覧によって生じたいかなる損害につきましても、株式会社外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承ください。