外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズでは、平日毎日21時よりYotubeを使ったライブ配信番組を開催しており、本レポートでは番組内で行ったリアルトレードの取引結果と振り返りを纏めています。
番組内でのリアルトレード結果
3月1日(火)放送 Youtube動画はコチラ
・USDJPY トレール 損益-815円
・GBPJPY トレール 損益-110円
・EURAUD 時間成行 損益+2,148円
当日損益合計:+1,223円
3月2日(水)放送 Youtube動画はコチラ
・USDJPY 時間成行 損益+1,190円
・AUDJPY 利食い 損益+1,630円
・EURJPY トレール 損益+70円
・EURAUD 利食い 損益+3,147円
当日損益合計:+6,037円
3月3日(木)放送 Youtube動画はコチラ
・USDJPY 時間成行 損益-1,010円
・AUDUSD 利食い 損益+3,512円
・EURUSD トレール 損益-1,109円
・EURAUD 利食い 損益+5,715円
・USDCAD 損切 損益-3,349円
当日損益合計:+3,759円
3月7日(月)放送 Youtube動画はコチラ
・USDJPY 時間成行 損益+2,030円
・MXNJPY 利食い 損益+160円
・EURJPY トレール 損益-3,400円
当日損益合計:-1,210円
損切トレードの振り返り:
・EURJPYは下落トレンド継続中で、ストキャスティクス、MACDが買いシグナル点灯。ショートカバー優勢の中、トレンド追随で売りエントリー。NY勢参入後、ウクライナ・ロシアの第3回協議への期待からEURJPYが上昇し、トレールが成立した。状況に応じてストップ、トレールの設定を検討する。
3月8日(火)放送 Youtube動画はコチラ
・USDJPY トレール 損益-1,240円
・AUDJPY 利食い 損益+2,890円
・GBPJPY トレール 損益-40円
・EURUSD 損切 損益-3,452円
・EURAUD 損切 損益-4,308円
当日損益合計:-6,150円
損切トレードの振り返り:
・USDJPYは60分、15分足で上昇トレンドが発生中の中、トレント追随で買いエントリー。NY勢参入後、ドル円は上昇したが利食いポイントに届かず、その後下落しトレールが成立した。
・GBPJPYはトレンドがない中、60分足のストキャスティクスで売りシグナルが発生していたために21移動平均線への回帰狙いで売りエントリー。ポンド円は下落したが利食いポイントに届かず、その後上昇し、トレールが成立した。
・EURUSD、EURAUDは下落トレンド継続中の中、ストキャスティクス、MACDで買いシグナルが点灯。ショートカバー優勢の中で買いエントリー。NY勢参入後、EURUSD、EURAUDは上昇するも、利食いポイントに届かず、その後下落し、損切が成立。
8日の損切トレードすべてにおいて、短期トレードを想定し利食い・損切ポイントをタイトに設定することを検討するとともに、リスクリワード比率を1対3(または2)に設定し、相場が反転した場合、損切ポイントが浅くなるように心がける。
3月9日(水)放送 Youtube動画はコチラ
・USDJPY 損切 損益+740円
・EURJPY 利食い 損益+1,380円
・USDCAD 損切 損益-1,299円
・EURUSD 損切 損益-949円
当日損益合計:-128円
損切トレードの振り返り:
・EURUSDは上昇バイアスが強く高値圏内を推移する中、前日の反省を踏まえて利食い・損切をタイトに設定し買いエントリー。その後、EURUSDは反転し、損切が成立した。エントリー時、高値トライ中だったため、買いエントリーのタイミングを見誤った感がある。
・USDCADは60分足で下落トレンドが進行中、15分足では反発していたために利食い・損切をタイトに設定し買いエントリーしたが、エントリー直後からマーケットが反転し、その後じり安で損切が成立した。次回より、ロット数を落としたトレードも検討する。
3月10日(木)放送 Youtube動画はコチラ
・USDJPY 損切 損益-1,130円
・EURJPY 利食い 損益+980円
・EURJPY 損切 損益-2,440円
・EURJPY 損切 損益-960円
・EURUSD 損切 損益-1,681円
当日損益合計:-5,231円
損切トレードの振り返り:
・ECBの金融政策発表後、値動きを見ながら短期売買を実施。
・USDJPYは60分足で上昇トレンドが継続中でトレンド追随で買いエントリーしたが、ECB理事会の結果を受けてUSDJPYが下落し、損切が成立した。重要イベント発表を考慮し、ロット数を落とすべきだったと反省。
トレード戦略統括
今週(3/7-/10)は予想通りに市場が動いていたが利食いポイントに到達せずに反転し、損切が成立したトレードが目立った。利食い・損切ポイントのタイト設定での超短期トレードへの切り替えなどで利益を残せる場面もあったが、まだまだ検討する必要がある。来週は、引き続きウクライナ関連のファクターに加え、米国のサマータイム導入で米経済指標時間帯のトレードになるため、米経済指標でのスキャルピングも含め利益が残せるよう心掛けたい。
2022年3月のトータル損益:-1,700円
2022年2月のトータル損益:-17,619円 (2月のパフォーマンスレポートはコチラ)
2022年1月のトータル損益:+7,849円
番組内のトレード方針
■前提条件
・番組内で発表するトレード方針は、TEAMハロンズとしての見解のため、実際の投資は自己責任でお願いします
・トレンドが発生していない場合、トレード方針を発表しない場合もあります
・外貨ネクストネオでは、外為どっとコム総合研究所の法人アカウントでFX取引を行います
■トレードルール
①投資用資金は100万円スタート
②1日最大1円動く(ATR)前提で、1回の取引数量(ユニット)は10Lot(1万通貨)
③ポジションごとの最大損失額は2万円(ATRの2倍・2%ルール)
④ポジション最大数は5個まで
⑤新規注文は成行注文にて行います(番組進行の関係です)
⑥オーバーナイトしない(各ポジションには「時間指定成行注文[am3:00]」を設定)
本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。また本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであって、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスの閲覧によって生じたいかなる損害につきましても、株式会社外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承ください。