
RSI(9日)は前日の49.7%→54.8%(6/12)に上昇。あすも上昇しやすいタイミングとなる。引き続き見方は変わらず、4/7安値(30792円)を起点とした短期波動は上昇継続の判断となる。目先波動はもみ合いの範ちゅうだが、5/13高値と5/29高値(38454円)をつないで延長した上値抵抗線を明確に超えられるかが焦点となる。
一方、75日移動平均線(36648円 同)や100日移動平均線(37269円 同)などが依然として下落基調にあることが株価の上値を限定的にし、もみ合いを長引かせる要因になる。
一目均衡表ではあすは2本の先行スパンがねじれる(雲がねじれる)タイミングとなり、SQ通過後の動向に注目したい。
上値メドは、6/11高値(38529円)、心理的節目の39000円や39500円、2/13高値(39581円)、心理的節目の4万円などがある。下値メドは、10日移動平均線(37882円 同)、25日移動平均線(37746円 同)、100日移動平均線、心理的節目の37000円、75日移動平均線、心理的節目の36500円などがある。
(山下)
・提供 DZHフィナンシャルリサーチ