
東京市場は堅調か。米国株は上昇。ダウ平均は374ドル高の42581ドルで取引を終えた。米国がイランの核施設を攻撃したが、それに対するイランの報復が抑制的と受け止められたことで、地政学リスクが後退。原油価格の急落も安心材料となり、株式には資金が向かった。ドル円は148円近辺まで円安が進んだ後、一転円高に振れる荒い動きとなっており、足元では145円90銭近辺で推移している。CME225先物は円建てが190円高の38590円、ドル建てが295円高の38695円で取引を終えた。
朝方にトランプ大統領が、イスラエルとイランが完全な停戦で合意したと、自身のSNSに投稿している。日本株は米国株高や大統領の投稿を好感した買いが入るだろう。ドル円は円高に傾斜しているが、前日大きく円安に振れた際に自動車株など外需が強く買われたわけではなかっただけに、逆風にはならないとみる。中東リスクの後退により市況関連や防衛関連は敬遠されそうだが、全体では強い動きが続くと予想する。日経平均の予想レンジは38500-38900円。
・提供 DZHフィナンシャルリサーチ