連邦公開市場委員会(FOMC)とは?
米国の連邦準備制度の金融政策に基づく公開市場操作(マネーサプライの調節、金利・為替水準の誘導等)の方針を決定する会合です。例えば金利操作が事前予想の範囲を大きく超える場合などは、外国為替にも大きな影響があります。
FOMCは約6週間ごとに年8回、火曜日(2日間の場合は火・水)に開催され、議事要旨は3週間後に公表されます。また、FOMC開催2週間前の水曜日には、地区連銀景況報告(ベージュブック)が公表されます。
【過去の政策動向一覧】
FOMCメンバーの投票権(2025~2026)
参照:FRB
※作成日 2024/12/24
各地区連銀総裁の投票メンバーに欠員が出た場合には、代替メンバーを選出
NY連銀は同行の副総裁が代替メンバーとなる
2025年のFOMCスケジュール
1/28-29
3/18-19※
5/6-7
6/17-18※
7/29-30
9/16-17※
10/28-29
12/9-10※
なお、「※」印がついている会合では、FOMC参加者の経済見通しや、政策金利水準の分布図(ドットチャート)が公表されます。
【ドットチャート(FF金利の予想分布図)とは】
FOMCメンバーが予測する米国の政策金利(FF金利)の誘導目標の水準を、点として散布図化したものです。金利予測分布図とも言われます。米連邦準備制度理事会(FRB)により、毎年3・6・9・12月の会合で公表されます。
FOMCメンバーが予測する米国の政策金利(FF金利)の誘導目標の水準を、点として散布図化したものです。金利予測分布図とも言われます。米連邦準備制度理事会(FRB)により、毎年3・6・9・12月の会合で公表されます。
以下、ドットチャートです。(出典:FRB、2024年12月会合分)
外為どっとコム総合研究所 調査部 研究員
中村 勉(なかむら・つとむ)
米国の大学で学び、帰国後に上田ハーロー(株)へ入社。 8年間カバーディーラーに従事し、顧客サービス開発にも携わる。 2021年10月から(株)外為どっとコム総合研究所へ入社。 優れた英語力とカバーディーラー時代の経験を活かし、レポート、X(Twitter)を通してFX個人投資家向けの情報発信を担当している。
経済番組専門放送局ストックボイスTV『東京マーケットワイド』、ニッポン放送『飯田浩司のOK! Cozy up!』などレギュラー出演。マスメディアからの取材多数。
中村 勉(なかむら・つとむ)
米国の大学で学び、帰国後に上田ハーロー(株)へ入社。 8年間カバーディーラーに従事し、顧客サービス開発にも携わる。 2021年10月から(株)外為どっとコム総合研究所へ入社。 優れた英語力とカバーディーラー時代の経験を活かし、レポート、X(Twitter)を通してFX個人投資家向けの情報発信を担当している。
経済番組専門放送局ストックボイスTV『東京マーケットワイド』、ニッポン放送『飯田浩司のOK! Cozy up!』などレギュラー出演。マスメディアからの取材多数。
●免責事項
本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。また本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであって、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスの閲覧によって生じたいかなる損害につきましても、株式会社外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承ください。
本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。また本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであって、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスの閲覧によって生じたいかなる損害につきましても、株式会社外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承ください。