NYタイムは、イースターマンデーの欧州勢不在で取引が薄いなか、注目指標の1つ3月米サプライマネジメント協会(ISM)製造業景気指数(予想:48.4、前回2月:47.8)の強弱を受けたドル相場の振れを追うことになる。
前回からの改善を市場は見込んでいるが、予想比での強弱が米金利やドル相場の方向性を決めやすいとみる。特に予想を上回る改善となった場合の米早期利下げ観測後退によるドル買いの強まりに大きめな動きで反応しやすいかもしれない。
ただ、商いが乏しいなかで反応が過剰となり思わぬ高値で買いを掴んでしまったり、逆に安値を売り込んでしまったりするリスクにも注意が必要。大きな流れから乖離した上下へ安易に追随して不利なポジションを構築してしまうことは避けたい。
・想定レンジ上限
ドル円の上値めどは、1990年7月6日高値152.30円。
・想定レンジ下限
ドル円の下値めどは、3月21日安値150.27円。
(関口)
・提供 DZHフィナンシャルリサーチ
読む前にチェック!最新FX為替情報
読む前にチェック!
最新FX為替情報
CFD銘柄を追加!
最新FX為替情報
- スプレッド
- 始値比
- H
- L