NZドル円 レジスタンス2 87.37(3/18高値) レジスタンス1 86.76(4/2高値) 前日終値 86.16 サポート1 85.27(5/6安値) サポート2 84.78(5/1安値) ポンド円 レジスタンス2 195.77(4/2高値) レジスタンス1 194.12(4/3高値) 前日終値 193.28 サポート1…
▼北米(米国・カナダ) 米中協議、貿易摩擦緩和へ進展あるか ▼欧州(ユーロ圏・英国) BOEによる今後の利下げペースを探る ▼アジア・オセアニア(日本・中国・豪州・NZ) 5月RBA理事会は利下げ確実視、7月はどうなる ▼新興国(トルコ・南ア・メキシコ・シン…
前日欧州時間から本日アジア時間のマーケット動向と個人7資家動向をまとめました。市場参加者の動向を確認し、FX取引をする上での情報としてお役立てください。
中東に位置するトルコの通貨リラを取り巻く環境を分析し、トルコリラの今後の値動きを予想した。 執筆:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部長 神田卓也 X(Twitter) リラ安によるインフレ再燃の不安はひとまず後退...政治リスクを意識した売りも一服 今…
金(ゴールド)CFD(外為どっとコムの取引口座「CFDネクスト」の銘柄名:金スポット)について、昨日の振り返りと現在のポイントについて短時間で確認できるようまとめました。 ※最新の金(ゴールド)レポートはコチラ 金(ゴールド)市場の値動き まとめ 金…
本日のロンドン為替市場のポンドドルは、米英貿易協定の締結合意発表前に0.25%の利下げを決定していたイングランド銀行金融政策委員会(MPC)のベイリー英中銀(BOE)総裁とピル英中銀金融政策委員会(MPC)委員の講演に注目する展開となる。 イングランド…
日足一目均衡表におけるトレンド示唆2 ※前営業日引け時点 ポンド円 転換線 191.87円 > 189.25円 基準線 … 買い示唆 遅行スパン 193.28円 > 191.36円 実線 … 買い示唆 終値 193.28円 > 192.70円 雲の上限 … 買い示唆 三役陽転 転換線>基準線・終値>雲の…
日足一目均衡表におけるトレンド示唆1 ※前営業日引け時点 ドル円 転換線 144.08円 < 144.59円 基準線 … 売り示唆 遅行スパン 145.91円 < 146.06円 実線 … 売り示唆 終値 145.91円 < 148.23円 雲の下限 … 売り示唆 三役陰転 転換線<基準線・終値<雲の下…
陰線引け。1.13ドル前半で低下傾向の一目均衡表・転換線付近から下放れ、4月11日以来の安値1.1212ドルまで下落した。下振れは1.1189ドルに位置していた一目・基準線手前にとどまったものの、本日早朝は1.1228ドルに切り上がった同線を下回って推移する場面も…
大陽線引け。一目均衡表・転換線163.12円を上抜けて一時163.91円と5日以来、3日ぶりの164円回復をうかがう展開となった。ただ、上抜けた転換線はまだ低下余地を残しており、下押し局面での支えとなるかどうか不確かな面もあって状態は不安定。162.95円前後で…
外為市場に長年携わってきたコメンテータが、その日の相場見通しや今後のマーケット展望を解説します。
【FX初心者必見】外為どっとコム運営FX情報サイト「マネ育チャンネル」最新レポート! 米ドル/円、豪ドル/円、英ポンド/円など主要通貨ペアの為替動向を、最新ニュースに基づく生解説で徹底分析します。 昨日のニュースで変動したレートの振り返り、今日以降…
大陽線引け。上昇傾向の一目均衡表・転換線144.08円を追うように水準を切り上げ始め、同線を上抜けた。勢いづいて、144.59円に位置していた一目・基準線の抵抗もこなし4月10日以来の高値146.18円まで上伸した。 大幅続伸で久しぶりの高値圏へ上昇したことに…
陽線引け。一目均衡表・転換線92.09円付近の底堅さを背景とした上昇で、一目・雲の抵抗を試す展開となった。本日は93.09円へ切り下がった雲の上限を上回る格好となった。雲の低下を追うような調整も想定しておきたいが、現水準92.09円から92円後半へ切り上が…
◆ドル円、米利下げ観測後退で下値堅いも米関税政策の行方に引き続き注目 ◆ドル円、米CPIなど重要指標が発表予定 ◆ユーロドル、欧米関税政策の行方に警戒 予想レンジ ドル円 143.00-148.50円 ユーロドル 1.0900-1.1400ドル 5月12日週の展望 ドル円は、6-7日に…
◆豪ドル、米中貿易交渉の行方に注意 ◆豪ドル、与党の単独過半数確保で豪政局は安定へ ◆ZAR、21日公表の2025年度第3次予算に注目 予想レンジ 豪ドル円 91.00-96.00円 南ア・ランド円 7.70-8.20円 5月12日週の展望 豪ドルは下値の堅い動きが予想される。豪州を…
◆ポンド、英米通商合意の影響を見定め、詳細は今後も交渉 ◆ポンド、英中銀は予想通り利下げも、MPCメンバーの意見分かれる ◆加ドル、米加関係の行方を注視 予想レンジ ポンド円 191.00-196.00円 加ドル円 102.50-106.50円 5月12日週の展望 英国と米国は8日、…
9日の香港市場は続伸して始まるか。前日の米株式相場が上昇したほか、関税を巡る米国と中国の対立が和らぐとの期待から買いが先行しそうだ。トランプ米大統領は8日、米中高官が週末にスイスで行う貿易交渉が「極めて有効的なものになる」との見通しを示した…
【S&P500】5,700台に乗せて終えれば5,800台トライへ。5,500割れで終えた場合は下値リスクが点灯。 直近の日足は前日足から上寄りのスタートとなりましたが、5,700超えトライに失敗して寄り付き水準に押し戻されて引けています。上値トライには失敗しましたが…
【日経平均】上値余地を探る動き。 直近の日足は実体の小さい陽線で終え、前日の陰線を切り返しています。上値を切り下げる流れからは上抜けきれずに終えていますが、海外株式指数の上昇を受けて先物市場では37,000円台に乗せており、この流れを受けて本日の…
【豪ドル/円】上値余地を探る動き。上値抵抗にも注意。 豪ドル/円は、陽線で切り返して上値トライの流れを維持しています。強い上値抵抗ポイントにあるので、急伸にも繋がり難いと見られますが、94円台に実体を乗せて終えれば上値余地がもう一段拡がり易くな…
昨日のドル/円は終値ベースで約1.4%上昇。東京時間にトランプ米大統領が日本時間23時に「非常に大きく、高く評価されている国との貿易協定について発表する」と公表し、リスク選好の円売りが優勢となった。NY時間には米国が英国との貿易協定を終結したこと…
【ドル/円】上値余地を探る動き。 直近の日足は大陽線で終え、この陽線が144.40-50にあった日足の抵抗を実体ベースで上抜けており、一段の上昇に繋がっています。一方で、1月に付けた158.87を基点として上値を切り下げて来た流れからは上抜けておらず、この…
総括 FX「ペソ4位へ浮上、米英貿易合意でリスク選好。追加利下げは?」メキシコペソ見通し 予想レンジ 7.2-7.7(通貨4位、株価3位) (ポイント)*ペソは年初来4位へ上昇、米英貿易協定合意でリスク選好*リセッションは免れるも低成長、指標は引き続き弱い…
東京市場は堅調か。米国株は上昇。ダウ平均は254ドル高の41368ドルで取引を終えた。米国と英国で貿易交渉が大枠で合意に至ったほか、トランプ大統領から米中の交渉に関しても楽観的な見方が示されたことが好感された。ドル円は足元145円80銭近辺と大きく円安…
8日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、米英貿易協定の締結合意や週末に予定されている米中通商交渉への期待感、トランプ大統領の発言「今すぐ株を買った方がいい」などを受けて146.18円まで上昇した。ユーロドルは米英貿易協定の締結や米長期金利の大幅…
午前の為替予想は… 米中貿易交渉への期待高まる 期待だけで円売りは続くのか 作成日時 :2025年5月9日7時30分執筆・監修:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部 中村勉 ドル円予想レンジ 144.800-146.800円 前日の振り返りとドル円予想 昨日のドル/円は…
ポンドドル ドルスイス 豪ドル米ドル 高値 1.3356 0.8332 0.6464 安値 1.3237 0.8224 0.6395 NY終値 1.3246 0.8317 0.6400 ターニングポイント 1.34413 0.84660 0.65133 レジスタンス2 1.33987 0.83990 0.64887 レジスタンス1 1.33223 0.83580 0.64443 キーポイント 1.32797 0.82…
豪ドル円 NZドル円 ランド円 リラ円 高値 93.55 86.28 8.02 3.85 安値 92.33 85.35 7.86 3.70 NY終値 93.38 86.16 8.01 3.77 ターニングポイント 95.065 87.432 8.228 3.99 レジスタンス2 94.308 86.855 8.126 3.92 レジスタンス1 93.846 86.505 8.069 3.84 キーポイント 93.089 …
ポンド円 スイス円 カナダ円 高値 193.51 175.63 104.96 安値 191.00 174.26 103.83 NY終値 193.28 175.42 104.81 ターニングポイント 196.698 177.317 106.370 レジスタンス2 195.102 176.474 105.667 レジスタンス1 194.191 175.947 105.239 キーポイント 192.595 175.104 104.…
ドル円 ユーロドル ユーロ円 高値 146.18 1.1336 163.91 安値 143.45 1.1212 162.53 NY終値 145.91 1.1228 163.82 ターニングポイント 149.640 1.14293 165.690 レジスタンス2 147.910 1.13827 164.800 レジスタンス1 146.910 1.13053 164.310 キーポイント 145.180 1.12587 163.…
主要通貨 20日移動平均線かい離率ランキング 5/9 2:57時点 ZAR円 4.25% 0.326(かい離幅) 豪ドル円 2.01% 1.835(かい離幅) ドル円 1.84% 2.640(かい離幅) ポンド円 1.58% 3.007(かい離幅) NZドル円 1.28% 1.090(かい離幅) ユーロ円 0.70% 1.130(か…
移動平均かい離 & SD(ポンド円) 5/9 2:57時点 193.23 円 2σ 2.562 1σ 1.308 5日線かい離 1.578 (5日移動平均線 191.65 円) -1σ -1.202 -2σ -2.456 2σ 5.295 1σ 2.639 20日線かい離 3.007 (20日移動平均線 190.23 円) -1σ -2.673 -2σ -5.329 移動平均か…
移動平均かい離 & SD(豪ドル円) 5/9 2:57時点 93.33 円 2σ 1.558 1σ 0.762 5日線かい離 0.409 (5日移動平均線 92.92 円) -1σ -0.831 -2σ -3.374 2σ 2.795 1σ 1.253 20日線かい離 1.835 (20日移動平均線 91.50 円) -1σ -1.832 -2σ -3.374 移動平均かい…
移動平均かい離 & SD(ドル円) 5/9 2:57時点 145.74 円 2σ 2.087 1σ 1.032 5日線かい離 1.600 (5日移動平均線 144.14 円) -1σ -1.078 -2σ -2.134 2σ 4.890 1σ 2.298 20日線かい離 2.640 (20日移動平均線 143.10 円) -1σ -2.886 -2σ -5.478 移動平均かい…
8日の日経平均は反発。終値は148円高の36928円。 東証プライムの騰落銘柄数は値上がり875/値下がり688。米国で半導体株が買われた流れを受けて、ディスコ、アドバンテスト、レーザーテックなどが人気化した。海運大手の日本郵船と川崎汽船が大幅上昇。いずれ…
参考レート 86.17円 5/9 1:49 パラボリック 85.24円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 85.84円 (前営業日85.78円) 21日移動平均線 84.93円 (前営…
参考レート 93.40円 5/9 1:49 パラボリック 90.51円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 92.94円 (前営業日92.82円) 21日移動平均線 91.42円 (前営…
参考レート 193.35円 5/9 1:49 パラボリック 189.22円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 191.68円 (前営業日191.62円) 21日移動平均線 190.09円 (…
参考レート 163.61円 5/9 1:49 パラボリック 164.51円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 162.91円 (前営業日163.02円) 21日移動平均線 162.44円 (…
参考レート 1.1225ドル 5/9 1:49 パラボリック 1.1512ドル (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 1.1302ドル (前営業日1.1315ドル) 21日移動平均線 1.1347…
参考レート 145.75円 5/9 1:49 パラボリック 141.64円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 144.14円 (前営業日144.07円) 21日移動平均線 143.16円 (…
日経平均株価は反発。75日移動平均線(37109円 5/8)を前に伸び悩む展開となったが、5日移動平均線(36607円 同)上で底堅く陽線を形成して終えた。 RSI(9日)は前日の95.9%→98.1%(5/8)に上昇。あすは上昇のハードルは高くなるが、短期的な相場の見方に…
今晩は貿易交渉進展期待で引き続き堅調か。昨日は米連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利が予想通り据え置かれ、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が関税によるスタグフレーションの可能性に言及したものの、今週行われる米中貿易交渉への期待や、トラン…
対ドルでの元安と円高両面から下げる人民元円。・・・
先週のドルメキシコペソは一時の1ドル=19.90ペソ前後から上昇し、20.275を付けた。関税警戒もあってややペソ安の展開。延期された25%関税の期限が4月2日に迫る中で、今後への警戒感が広がっている。今月4日に関税が発動した(その後USCMA…
S&P500の最新動向を徹底分析。テクニカル指標と経済イベントの影響を詳しく解説し、投資家に必要な情報を提供します。
本日のニューヨーク為替市場では、依然として米国を中心とした貿易関連のニュースに注意しながらの値動きか。経済指標は1-3月期米単位労働コストや新規失業保険申請件数などが予定されている。また、米30年国債の入札もNY午後に行われる。 トランプ米大統領…
外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズ(https://twitter.com/TeamHallons)が平日毎日21時よりライブ配信しています。番組では、注目材料の紹介、テクニカル分析でエントリーポイントや利食い・損切りポイントを解説し、実際にリアルトレードも行っていま…
最新のFXニュースや相場予想と共に、ドル円などでのリアルタイム短期トレードを実践、生配信 ※ライブ配信後は、録画動画に切り替わります。 番組紹介:外為どっとコム総合研究所の社員が20時00分からライブ配信を行います FXの損失を減らし利益を出したい、…