Q&A
2011年3月19日『FXステージ』サービス終了のお知らせ
先だってお知らせしました通り、当社では店頭FX(外国為替保証金取引)『FXステージ』の全サービスを終了させていただくことになりました。FX取引サービスとしての終了は本年(2011年)3月19日(土)を、取引画面の提供終了は本年3月31日(木)午後5時を予定しております。
本件につきまして、お客様方に多大なるご迷惑をおかけいたしておりますことを、心よりお詫び申し上げます。
『FXステージ』サービス終了についての詳細はこちら
ご質問カテゴリ
- 8.保証金変更機能について
- 9.照会・履歴について
- 10.入出金・振替について
- 11.stage chartについて
- 12.確認画面の省略について
- 13.変更・手続きについて
- 14.環境設定について
- 15.動作環境
- 16.エラー表示について
- 17.ロックについて
- 18.システム障害について
- 19.万が一のトラブルについて
- 20.サポートについて
1.デモについて
- 1-1.デモ版を利用するには、どの様な手続きが必要ですか?
- 1-2.デモ版にはニックネームでログインできますか?
- 1-3.デモ版は、30日間利用可能とありますが、30日後はどうなりますか?
- 1-4.デモ版のパスワードを紛失した場合の再発行について教えてください。
2.登録・インストール
3.ログインについて
- 3-1.初回ログインは、どうやるのですか?
- 3-2.ログインパスワードは変更できますか?
- 3-3.ログインが出来ない場合
- 3-4.口座番号を忘れた場合
- 3-5.ログインパスワードを忘れた場合
- 3-6.初期パスワードを忘れた場合
- 3-7.「口座番号」「パスワード」入力フォームが表示されない場合
- 3-8.ニックネームでログインできますか?
- 3-9.口座番号やパスワードの入力文字は「全角」「半角」のどちらですか?
- 3-10.ログインをすると「すでにログインされた状態にあります」というメッセージが表示さます。
- 3-11.ログイン中に、急にログインの画面が表示されます。再度ログインしなおさなければいけないのですが、なぜでしょうか?
4.お取引のルール
- 4-1.スワップポイントとは何ですか?
- 4-2.スワップポイントはいつ確定するのですか?
- 4-3.「スリッページ」とは何ですか?
- 4-4.取引時間、注文発注できる時間帯はいつですか?
- 4-5.最小の取引単位はありますか?
- 4-6.取引数量の上限はありますか?
5.ロスカットについて
- 5-1.「ロスカット」とは何ですか?
- 5-2.ロスカットを回避するためには?
- 5-3.『FXステージ』のロスカットルール
- 5-4.NYC(ニューヨーク・クローズ)ロスカットとは何ですか?
- 5-5.NYCロスカットはいつ実行されるのですか?
- 5-6.維持率に余裕があれば、NYCロスカットをされることはないのでしょうか?
- 5-7.全体保証金率に余裕があれば、設定している維持率を下回ることはないのでしょうか?
- 5-8.ロスカットされるまでの、余力金額はどのように調べることができますか?
- 5-9.既に発注している注文が成立することで、NYCロスカットルールが適用されてすべてのポジションが決済されてしまうことはありますか?
6.売買注文について
- 6-1.新規注文はどのように発注するのでしょうか?
- 6-2.決済注文はどのように発注するのでしょうか?
- 6-3. レートリストでも1クリック注文は利用できますか?
- 6-4.1クリック注文の設定はどこから行うのですか?
- 6-5.時間成行注文にて、7日以降の日時が指定できません。
- 6-6.売買手数料はかかりますか?
- 6-7.いつでも注文を出す事はできますか?
- 6-8.『FXステージ』には、どのような注文方法がありますか?
- 6-9. 設定できるレバレッジは、何種類ありますか?
- 6-10.注文が約定するまでどの位時間がかかりますか?
- 6-11.指値のレートや有効期限など、注文内容の変更はいつでもできますか?
- 6-12.IFD注文とは何ですか?
- 6-13.IFO注文とは何ですか?
- 6-14.OCO注文とは何ですか?
- 6-15.時間成行注文とは何ですか?
- 6-16. 指値の有効期限はいつまで指定できますか?
- 6-17.注文取消はいつでもできますか?
- 6-18.新規と決済の注文を同時に出すことはできますか?
- 6-19.IFD注文の発注方法を教えてください。
- 6-20.IFO注文の発注方法を教えてください。
- 6-21.間違って注文を出した場合、注文内容を訂正できますか?
- 6-22.注文が「取消」あるいは「不成立」となった注文の履歴はどこから閲覧できますか?
- 6-23.マーケット注文で「注文送信完了」となりますが、売買が成立していないことがありますがなぜでしょうか。
- 6-24.保証金率とはなんですか?
7.注文オプション
- 7-1.「トレール注文」とは何ですか?
- 7-2.「逆建て新規注文」とは何ですか?
- 7-3.「全ポジション一括決済注文」とは何ですか?
8.保証金変更機能について
9.照会・履歴について
- 9-1.口座照会をはじめ、各照会画面はリアルタイム更新ですか?
- 9-2.過去の取引履歴を見ることはできますか?
- 9-3.スワップポイントの数字は何を表しているのですか?
- 9-4.注文履歴はどこで確認できますか?
- 9-5.ポジション照会に表示される緑色の「R」のマークは何ですか?
- 9-6.「売」「買」の欄に表示されている()の中の数字は何ですか?
- 9-7.バージョンアップ前の『FXステージ』の取引履歴の閲覧方法を教えてください。
- 9-8.取引履歴に注文が表示されません。
- 9-9.全体保証金率とは何ですか
- 9-10.全体保証金率はどのような時に確認されるのですか?
- 9-11.有効保有額とは何ですか?
- 9-12.ポジション総代金とは何ですか?
- 9-13.取引画面内にポジション総代金の表示が見当たりません。
10.入出金・振替について
- 10-1.入金はどのようにすればよいのでしょうか?
- 10-2.入金先はどこですか?
- 10-3.『外貨ネクスト』の会員ですが、『FXステージ』の入金先も『外貨ネクスト』と同じですか?
- 10-4.入金はどのくらいの時間で、口座に反映されますか?
- 10-5.入金したらすぐにその資金で取引ができますか?
- 10-6.銀行振込ではなく、現金での入金はできますか?
- 10-7.有価証券(株券等)を保証金の替わりとして預けられないのですか?
- 10-8.円貨を入出金する場合の振込手数料は、どちらが負担するのですか?
- 10-9.『FXステージ』に、外貨を入金することはできますか?
- 10-10.出金はどのようにすればよいのでしょうか?
- 10-11.出金にはどの位時間がかかりますか?
- 10-12.1回の出金額に制限はありますか?
- 10-13.少額(1000円程度)の資金を残して、出金することが出来ますか?
- 10-14.届けている金融機関の口座とは別の口座に振り込んでいただくことは可能ですか?
- 10-15.出金依頼の取消はできますか?
- 10-16. 『FXステージ』の資金を直接『外貨ネクスト』に振り替えることはできますか?
- 10-17. ポジションを持っている状態で、返還可能額から一部、もしくは全てを出金した場合、どのようになりますか?
11.stage chartについて
- 11-1.stage chartではどのようなチャートやテクニカル指標が見れますか?
- 11-2.チャート上から新規注文を出す方法を教えてください。
- 11-3.チャート上から決済注文を出す方法を教えてください。
- 11-4.チャートを4分割で表示するにはどうしたらいいですか?
- 11-5.チャートを拡大・縮小するにはどうしたらいいですか?
- 11-6.チャートを画面から切り離す方法を教えてください。
- 11-7.資産推移グラフはどうやったら見れますか?
- 11-8.stage chartで、チャートやテクニカル指標をカスタマイズするには?
- 11-9.カスタマイズしたチャートを保存することはできますか?
- 11-10.モードロック(画鋲のアイコン)とは何ですか?
- 11-11.トレンドラインやトレンドラインの色など保存できますか?
12.確認画面の省略について
- 12-1.注文約定後の「注文送信完了」メッセージを省略するにはどうしたらいいですか?
- 12-2.注文時の「注文内容確認画面」を省略するにはどうしたらいいですか?
- 12-3.約定時などに鳴らされるサウンドをミュート(消音)にするにはどうしたらいいですか?
13.変更・手続きについて
- 13-1.パスワードの変更方法を教えてください。
- 13-2.第二認証パスワードを使用するにはどうしたらよいですか?
- 13-3.メールアドレスの変更は出来ますか?
- 13-4.『FXステージ』口座番号の変更は出来ますか?
- 13-5.『外貨ネクスト』の会員ですが、『FXステージ』開設の際に登録情報の変更は出来ますか?
- 13-6.住所が変わった場合どうすればいいのですか?
- 13-7. (お客様の)銀行口座が変更となった場合どんな手続きが必要ですか?
14.環境設定について
15.動作環境
- 15-1.「ポップアップがブロックされました。この…」というメッセージが表示されます。
- 15-2.システム推奨環境について教えてください。
- 15-3.起動時に「ダウンロードしています」というメッセージが表示されます。
- 15-4.Javaの履歴を削除したら、アイコンが消えリッチアプリ版にログインできません。
16.エラー表示について
17.ロックについて
18.システム障害について
- 18-1.システム障害とはどのような状態のことを言うのですか?
- 18-2.システム障害が発生したことはどのように通知してもらえるのですか?
- 18-3.システム障害が発生したときは、どのようにして発注すればよいのですか?
- 18-4.システム障害のために発注する機会を失ってしまいました。システム障害時に発注していれば有利なレートで約定できたはずなのに、復旧後はそれよりも不利なレートでした。このような場合、損失は補填してもらえるのですか?
- 18-5.システム障害の発生前に指値注文(またはストップ注文)を発注し、システム障害中に外国為替レートがその指値に到達していた場合、復旧後の取引開始レートが指値に到達していなくても、その注文は約定しますか?
19.万が一のトラブルについて
- 19-1.取引画面に「注文受付停止」の表示があり、注文を出すことができません。どうすれば注文が出せますか?
- 19-2.パソコンのトラブルやシステム障害が発生した際の注文はどうなるのですか?
- 19-3.万が一、外為どっとコムが破たんした場合、預けた資金は保護されるのですか?
20.サポートについて
- 20-1.電話の応対は何時から何時までですか?
- 20-2.使用できるWebブラウザには制限がありますか?
- 20-3.インターネット・セキュリティはどうなっているのですか?
- 20-4.利益が出たときの税金はどうすればよいのでしょうか?
Q1-1.デモ版を利用するには、どの様な手続きが必要ですか?
A . デモアカウントお申込みフォーム(WEB)でのお申込みとなります。以下よりお申込みください。
現在、『FXステージ』デモトレードは一時休止しております。本サービスの再開日が決定しました際には、追ってお知らせ申し上げます。
Q1-2.デモ版にはニックネームでログインできますか?
A . できます。ニックネームは、デモ口座お申し込みの時に設定したニックネームをお使いください。なお、デモ版では「マイページ機能」がお使いいただけないため、ニックネームの再設定を行うことはできません。ニックネームを忘れた、もしくはニックネームを再設定したい場合は、デモアカウントを再発行していただくことで可能です。お手数ではございますが下記のリンクより、再度デモ口座へお申込みくださいますようお願いいたします。
現在、『FXステージ』デモトレードは一時休止しております。本サービスの再開日が決定しました際には、追ってお知らせ申し上げます。
Q1-3.デモ版は、30日間利用可能とありますが、30日後はどうなりますか?
A . 30日を過ぎてもデモ版をご利用されたい場合には、再度申込みが必要となります。その際は、また新しいID・PWが発行されます。
現在、『FXステージ』デモトレードは一時休止しております。本サービスの再開日が決定しました際には、追ってお知らせ申し上げます。
Q1-4.デモ版のパスワードを紛失した場合の再発行について教えてください。
A . デモアカウントお申込みの際のパスワードをお忘れになった、またはご登録のメールアドレスを紛失されたためにデモアカウントへのログインができなくなった方は、お手数ではございますが下記のリンクより、再度お申込みくださいますようお願いいたします。
現在、『FXステージ』デモトレードは一時休止しております。本サービスの再開日が決定しました際には、追ってお知らせ申し上げます。
Q2-1.『FXステージ』 リッチアプリ版のインストール方法を教えてください。
A . 『FXステージ』のインストール方法は以下を参照ください。
『FXステージ』 リッチアプリ版 インストール方法
Q2-2.『FXステージ』 リッチアプリ版のアンインストール方法を教えてください。
A . お使いのPCの「コントロールパネル」→「プログラムの追加と削除」にて「FX ステージ」を選択後、アンインストールを実行してください。
Q3-1.初回ログインは、どうやるのですか?
A . 各取引ツールによって、以下のログイン方法があります。
- 【リッチアプリ版の場合】
-
リッチアプリ版のインストール後は、デスクトップにFXステージのショートカットアイコンが作られます。アイコンをダブルクリックし、口座番号とパスワードを入力したうえで[ログイン]ボタンを押してください。
- 【Web版の場合】
- 『FXステージ』 Web版ログインページよりログインいただけます。ログイン画面にて、口座番号とパスワードを入力したうえで[ログイン]ボタンを押してください。
『FXステージ』 Web版ログインページはこちら - 【モバイル版】
- ログインページ
に記載のQRコードを携帯電話のバーコードリーダーで読み取るか、https://fxstagemob.gaitame.com/m/にアクセスしてください。その後、口座番号とパスワードを入力したうえで[ログイン]ボタンを押してください。
※「口座番号」欄には、お客様のお手元に簡易書留郵便にて届きました『FXステージ』ご契約内容確認書類の中の「お客様口座番号」(アルファベット3文字+数字7ケタ、または数字10ケタ)を、「パスワード」欄には、お客様が口座開設申込の際にご自身でお決めいただいた「初期パスワード」をそれぞれご入力ください。
※アルファベットは、必ず「大文字」でご入力ください。(【例】○:ABC1234567、×:abc1234567)
Q3-2.ログインパスワードは変更できますか?
A . できます。
各取引ツールによって、以下のログインパスワード変更方法があります。
- 【リッチアプリ版、Web版の場合】
- 取引画面上部のタブ[マイページ]>左メニュー[パスワード変更]から変更可能です。第一認証パスワード、第二認証パスワード、及び認証タイプ変更に関する設定が行えます。
- 【モバイル版の場合】
- 取引画面[マイページ]>[ 登録変更]から変更可能です。第一認証パスワード、第二認証パスワード、及び認証タイプ変更に関する設定が行えます。
※セキュリティ上の観点から、各種パスワードはお客様ご自身で定期的に変更していただくことをお勧めします。
Q3-3.ログインができない場合
A . ログインができない場合は、以下の中から該当するものがあるか、確認ください。
- 「口座番号又はパスワードが間違っています」というメッセージが表示される場合 お手数ですが、いま一度、ご入力いただいた文字をご確認ください。
パスワード入力においては、英字(アルファベット)のうち「大文字」(A、B、C…)と「小文字」(a、b、c…)が異なる文字として認識されます。通常は小文字入力になっているパソコンにおいて、キーボードの「CapsLock」キーが押されていると、「大文字」として入力されますのでご注意ください。
このほか、アルファベットの「i」と「j」、「q」と「g」または「p」、アルファベットの「o」「l」と数字の「0」「1」等の間違いを、念のためご確認ください。 - メッセージが表示されず再度ログイン画面が表示される場合 当社の取引画面では、お客様の認証にcookieを利用しておりますので当社から発行するcookieの制限を外してください。
Webブラウザ(Internet Explorer)の【ツール】→【インターネットオプション】→【プライバシー】の順に進み、右下の[既定]ボタンを押して、プライバシーのレベルを[中]にしてください。 - アカウントロックのメッセージが表示される場合 解除の手続きをとらせていただきますので、大変お手数ではございますが、営業時間内に当社お客様サポートセンター(0120-430-225)までお電話またはメール (宛先:info@gaitame.com)にてご連絡ください。
Q3-4.口座番号を忘れた場合
A . 当社お客様サポートセンター(0120-430-225)までお電話いただければ、本人確認をさせていただきました上で、電子メールまたは郵送にてお伝えいたします。ただし、お電話にて口頭でお伝えすることはお受けできかねますので、ご注意ください。
Q3-5.ログインパスワードを忘れた場合
A . ログインパスワードをお忘れになった場合は、口座開設申込の際にご指定いただいた「初期パスワード」を再設定していただくようになります。書面でのお届けとなりますので、お手数ではございますが当社お客様サポートセンター(0120-430-225)までご請求くださいますようお願いいたします。
また、ログインパスワードを所定の回数以上連続してお間違えになりますと、お客様の口座を保護する観点から、自動的に「アカウントロック」がかかり、ログインができなくなります。この場合、当社お客様サポートセンターにて解除のお手続きをさせていただきます(営業時間内であればいつでもご対応いたします)ので、大変お手数ですがお電話をいただきますようお願いいたします。
いずれの場合も、お電話または電子メールにてお客様の「ログインパスワード」または「初期パスワード」をお伝えすることは出来かねますので、ご注意ください。
※「アカウントロック」の解除後は、それまでのログインパスワードは消去され、口座開設申込の際にご指定いただいた「初期パスワード」にリセットされますので、ご注意くださいますようお願いいたします。
※電話番号のおかけ間違いにご注意ください。
Q3-6.初期パスワードを忘れた場合
A . 口座開設申込の際にご指定いただいた「初期パスワード」をお忘れになった場合は、書面での再設定となりますので、お手数ではございますが当社お客様サポートセンター(0120-430-225)まで変更届をご請求くださいますようお願いいたします。ご返送いただいた変更届が当方に届いた時点で、変更手続きを実施いたします。手続きが完了いたしましたら、電子メールにてその旨お知らせいたします。
なお、お電話または電子メールにてお客様の「初期パスワード」をお伝えすることは出来かねますのでご了承ください。
Q3-7.「口座番号」「パスワード」入力フォームが表示されない場合
A . お使いのWebブラウザが「インターネットエクスプローラ(Internet Explorer)」で、かつバージョンが「6.0」以前のものであった場合、ログインページ内の「口座番号/ニックネーム」と「パスワード」入力フォーム、ならびに「ログイン」ボタンが表示されず、代わりに「ページを表示できません」という表示がなされる場合がございます。 (お使いのパソコンのOSが「Windows 98 Second Edition」の場合、このバージョン「5.0」が出荷時からインストールされています。)
誠に申し訳ございませんが弊社では、「取引ツール推奨環境」ページにもございますように、「インターネットエクスプローラ6.0」未満のバージョンはサポート対象外とさせていただいております。
該当するお客様には誠にお手数をおかけいたしますが、マイクロソフト社「Internet Explorer」ホームページより最新版の「インターネットエクスプローラ」を入手された上で、アップグレードをしていただきますようお願い申し上げます。
Q3-8.ニックネームでログインできますか?
A . できます。口座へログインする際は以下の方法でログインが可能です。
- 口座番号&パスワード
- ニックネーム&パスワードの組み合わせ
※ただし、ニックネームでログインするには、事前にニックネームを登録する必要があります。取引画面内「マイページ」>「登録情報」>「ニックネーム」から登録いただけます。
Q3-9.口座番号やパスワードの入力文字は「全角」「半角」のどちらですか?
A . すべて半角英数字でご入力ください。 なお、英字の大文字と小文字は区別されますので、お間違えのないようご注意願います。(例:「A」と「a」)
Q3-10.ログインをすると「すでにログインされた状態にあります」というメッセージが表示さます。
A . 取引画面内の「ログアウト」をクリックいただけなかった際に表示されます。お手数ではございますが、取引画面を閉じる際は「ログアウト」ボタンをクリック(Web版/モバイル版)していただきますようお願いいたします。
※リッチアプリ版は、画面右上「×」ボタンで、アプリを終了させることにより、ログアウトとなります。
Q3-11.ログイン中に、急にログインの画面が表示されます。再度ログインしなおさなければいけないのですが、なぜでしょうか?
A . 取引画面内における直前の操作から60分間全く操作がなかった場合に、そのセッションは自動的に無効(ログアウト)となり、再度ログインが必要となりますので、予めご了承ください。
Q4-1.スワップポイントとは何ですか?
A . スワップポイントとは金利が異なる2種類の通貨の売買によって発生する、2国間の金利差調整のことを言います。『FXステージ』と『外貨ネクスト』では、スワップポイントは1日単位で受払いが行われ(営業日終了後)、ポジションを保有した日から日数分で累積いたします。
Q4-2.スワップポイントはいつ確定するのですか?
A . 原則として、毎日のニューヨーク・クローズ時刻(日本時間の翌午前7時。米国のサマータイム時は翌午前6時)です。
Q4-3.「スリッページ」とは何ですか?
A . スリッページ(slippage)とは、ご注文いただいたレートと約定したレートとのズレのことで、『FXステージ』における注文の約定の際に発生する場合があります。また、『FXステージ』において、実勢取引レートが各ポジションの「ロスカットレート」に達し、ロスカット・ルールが適用になった場合にもスリッページが発生する可能性があり、この場合、当初想定していた損失よりも大きな損失が発生する場合があります。
Q4-4.取引時間、注文発注できる時間帯はいつですか?
A . 『FXステージ』では、下記の時間帯での注文発注が可能です。
<取引時間>
・冬時間:月曜日午前7:00〜土曜日午前6:30
・夏時間:月曜日午前7:00〜土曜日午前5:30
<発注可能な時間帯について>
・「マーケット注文」の発注可能時間帯
冬時間:月曜日午前7:00〜土曜日午前6:30
夏時間:月曜日午前7:00〜土曜日午前5:30
※通常システムメンテナンス時間帯(下記)は発注できません。
・「指値注文」と「ストップ注文」の発注可能時間帯
通常システムメンテナンス時間帯(下記)を除き、いつでも発注できます。
・「時間成行注文」の発注可能時間帯
通常システムメンテナンス時間帯を除き、いつでも発注できます。
ただし、注文期限が当日の「クローズ」指定の場合、通常システムメンテナンスまでの50分間は発注できません。 具体的には、以下の時間帯となります。
冬時間:火〜土曜日午前5:40〜同午前6:30
夏時間:火〜土曜日午前4:40〜同午前5:30
<システムメンテナンス>
・通常システムメンテナンス
毎日のニューヨーク(NY)クローズ直前のメンテナンス時間帯(約30分間)
冬時間:火〜土曜日午前6:30〜同午前7:00
夏時間:火〜土曜日午前5:30〜同午前6:00
この時間帯はいかなる注文も発注できません。
・週末システムメンテナンス
毎週土曜日午前8:00〜同午後1:00
週末メンテナンスの時間帯では、注文発注が可能ですが、取引画面へのログイン及び注文発注を含む操作が不安定となる場合がございます。
※法人のお客様で、「保証金率1%(レバレッジ100」)に設定されている注文に限り、上記の発注可能時間帯や執行条件にかかわらず、毎週金曜日NYクローズ時刻 直前の1時間(冬時間:土曜日午前6:00〜同午前7:00、夏時間:土曜日午前5:00〜同午前6:00)の間の発注はできません。
Q4-5.最小の取引単位はありますか?
A . 最小の取引単位は各通貨ペアとも、10,000通貨単位となっております。これ以下の数量は発注いただけませんので、ご了承くださいますようお願いいたします。
Q4-6.取引数量の上限はありますか?
A . 取引数量の上限は以下のようになっております。
- マーケット注文:200万通貨まで
- 時間成行注文:200万通貨まで
- 上記以外の全注文:500万通貨まで
Q5-1.「ロスカット」とは何ですか?
A . ロスカット(ルール)とは、相場がお客様の思惑と反対方向に変動した際に、損失の発生金額を一定レベルに抑えることを目的として、お客様のポジションの一部ないし全部を反対売買により強制的に決済することやその制度をいいます。当社など日本国内のFX(外国為替保証金取引)業者は、金融商品取引法により、本制度の導入と設定が義務付けられております。
Q5-2.ロスカットを回避するためには?
A . ロスカットそれぞれに対し、以下のような方法でロスカットを回避することができます。
【1】ロスカットの回避
ポジションごとの取引保証金を積み増すことにより、個々のポジションの維持率を向上させ、ロスカットの執行を回避する(ロスカット執行までの値幅を拡大する)ことができます。
保証金変更機能 詳細はこちら
【2】NYC(ニューヨーククローズ)ロスカットの回避
NYC(ニューヨーククローズ)ロスカットを回避するためには、事前にポジションの一部の決済または追加入金により、全体保証金率を高めていただく必要があります。
『FXステージ』のロスカットルール 詳細はこちら
Q5-3.『FXステージ』のロスカットルール
A . 『FXステージ』には、2つのロスカット・ルールを設けています。
【1】ロスカット
ロスカットは、お客様の各ポジションごとの評価となります。各ポジションごとに「維持率」を求めるとともに、ロスカットレベル(%)を定め、「維持率」がそのロスカットレベルを割り込むと、そのポジションが自動的に反対売買により決済(ロスカット)となります。
なお、『FXステージ』には「取引保証金変更機能」が搭載されております。個々のポジションごとの取引保証金を積み増すことにより、個々のポジションの維持率を向上させ、ロスカットを回避することが可能です。
保証金変更機能 詳細はこちら
【2】NYC(ニューヨーククローズ)ロスカット
1日1回NYC直前のメンテナンス開始時点で口座全体において、全体保証金率が2%を下回っていた場合、NYCロスカットが執行され、すべてのポジションが自動的に反対売買により決済(ロスカット)となります。
『FXステージ』のロスカットルール 詳細はこちら
※法人の客様は、申請をしていただくことで全体保証金率によるNYCロスカットについては非適用とする事が可能です。この場合、新規注文の発注時、出金時、注文訂正時に、全体保証金率が2%を維持されているのかの確認は実施いたしません。詳しくは以下をご覧ください。
Q5-4.NYC(ニューヨーク・クローズ)ロスカットとは何ですか?
A . ポジション総代金2%以上の保証金が、有効保有額として預託されているのかを、NYC前のメンテナンス開始時点で確認をいたします。この時、2%以上の保証金が預託されていない場合、全てのポジションを反対売買にて強制決済いたします。これがNYC(ニューヨーク・クローズ)ロスカットです。
※法人の客様は、申請をしていただくことで全体保証金率によるNYCロスカットについては非適用とする事が可能です。この場合、新規注文の発注時、出金時、注文訂正時に、全体保証金率が2%を維持されているのかの確認は実施いたしません。詳しくは以下をご覧ください。
Q5-5.NYCロスカットはいつ実行されるのですか?
A . 1日1回NYC(ニューヨーククローズ)前のメンテナンス開始時点になります。毎営業日NYクローズ30分前がメンテナンス時間となります。
Q5-6.維持率に余裕があれば、NYCロスカットをされることはないのでしょうか?
A . 維持率に余裕があっても、全体保証金率が2%を下回るケースはございます。
維持率は、取引保証金に対して、有効保有額の割合となるので、維持率=有効保有額÷取引保証金×100(%)で求められます。
また、全体保証金率は、ポジション総代金に対して、有効保有額の割合となるので、全体保証金率=有効保有額÷ポジション総代金×100(%)で求められるので、それぞれ対象となる項目が異なるためです。
『FXステージ』のロスカットルール 詳細はこちら
Q5-7.全体保証金率に余裕があれば、設定している維持率を下回ることはないのでしょうか?
A . 全体保証金率に余裕があっても、維持率が20%〜50%を下回るケースはございます。
全体保証金率は、ポジション総代金に対して、有効保有額の割合となるので、全体保証金率=有効保有額÷ポジション総代金×100(%)で求められます。
また、維持率は、取引保証金に対して、有効保有額の割合となるので、維持率=有効保有額÷取引保証金×100(%)で求められるので、それぞれ対象となる項目が異なるためです。
Q5-8.ロスカットされるまでの、余力金額はどのように調べることができますか?
A . 口座照会内にそれぞれ表示されます。維持率によるロスカットまでの余力金額は「ロスカット余力金額」、全体保証金率によるNYCロスカットまでに余力金額は、「NYCロスカット余力金額」をご確認ください。
Q5-9.既に発注している注文が成立することで、NYCロスカットルールが適用されてすべてのポジションが決済されてしまうことはありますか?
A . 注文中の保証金は、注文中保証金として既に算出されているため、有効保有額には含まれておりません。よって、ポジションが成立したことによってNYCロスカットとなることはありませんが、余裕資金が少なくなることによって、NYCロスカットの対象となりますのでご注意ください。
Q6-1.新規注文はどのように発注するのでしょうか?
A . 『FXステージ』では、様々な新規注文の出し方をご用意しております。注文には様々な条件を設定できます。また、決済注文を同時に出すセット注文(IFD、IFO、OCO)もできるので、 お取引スタイルに応じて様々な注文をご利用いただけます。
- 【リッチアプリ版の場合】
- リッチアプリ版では、5種類の新規注文方法をご用意しております。
- [レートボックス]のレートクリック
通貨ペアのレートボックスをクリックすると、マーケット注文画面がたちあがります。 - [レートボックス]、および[レートリスト]上での右クリック
[レートボックス]、および[レートリスト]上での右クリックメニューから各種の新規注文画面がたちあがります。 - チャート上で右クリック
チャート上での右クリックメニューから各種の新規注文画面がたちあがります。
注文画面では、チャート上で右クリックした座標のレートが指値のレート入力欄に入力された状態になるので、スピーディーにお取引いただけます。 - メニュー [新規注文]から
メニュー[新規注文]から各種の新規注文を出すことができます。 - [注文中一覧]から右クリック
注文中一覧画面の右クリックメニューから新規注文を出すことができます。
- [レートボックス]のレートクリック
- 【Web版の場合】
- Web版では、3種類の新規注文方法をご用意しております。
- [レートボックス]のレートクリック 通貨ペアのレートボックスをクリックすると、マーケット注文画面がたちあがります。
- メニュー [新規注文]から メニュー[新規注文]から各種の新規注文を出すことができます。
- [注文中一覧]のウィンドウメニューから 注文中一覧画面のウィンドウメニューからから新規注文を出すことができます。
- 【モバイル版の場合】
- モバイル版の場合は、トレードメニュー[お取引]>[新規注文]から新規注文を発注できます。
Q6-2.決済注文はどのように発注するのでしょうか?
A . 各取引ツールによって、以下の決済注文の方法があります。
- 【リッチアプリ版の場合】
- リッチアプリ版では、3種類の決済注文方法をご用意しております。
- [ポジション照会]から決済 [ポジション照会]の各ポジション上での右クリックメニューから、各種の決済注文を出すことができます。[ポジション照会]からの決済注文は、以下の3種類の方法で行うことができます。
- 各ポジションをダブルクリック
- 各ポジションを選択し、右クリックメニューから任意の決済方法を選択
- 各ポジションの[決済]ボタンをクリック
- [通貨ペア別照会]から決済 [通貨ペア別照会]の各通貨上での右クリックメニューから、決済注文を出すことができます。各通貨ペア別のポジションに対して決済注文を出します。[通貨ペア別照会]からの決済注文は、以下の2種類の方法で行うことができます。
- 各通貨別ポジションを選択し、右クリックメニューから[選択したポジションを決済]を選択
- 各ポジションの[決済]ボタンをクリック
- チャート上に表示された保有ポジションを右クリック チャート上にて、自分の保有ポジションを表示させることができます。
チャートの基本設定バー[表示項目選択]から[保有ポジション]を選択すると、チャート上に保有ポジションが紫の点線で表示されます。その点線にカーソルを合わせると、その保有ポジションの詳細が表示されるので、その上で右クリックしてください。
- [ポジション照会]から決済 [ポジション照会]の各ポジション上での右クリックメニューから、各種の決済注文を出すことができます。[ポジション照会]からの決済注文は、以下の3種類の方法で行うことができます。
- 【Web版の場合】
- Web版では、2種類の決済注文方法をご用意しております。
- [ポジション照会]から決済 [ポジション照会]の各ポジション上の「決済」ボタン、もしくはウィンドウメニューから、各種の決済注文を出すことができます。[ポジション照会]からの決済注文は、以下の2種類の方法で行うことができます。
- 各ポジションの「決済」ボタンをクリック
- 各ポジションのウィンドウメニューから任意の決済方法を選択
- [通貨ペア別照会]から決済 [通貨ペア別照会]の各通貨上での「決済」ボタン、もしくはウィンドウメニューから、決済注文を出すことができます。各通貨ペア別のポジションに対して決済注文を出します。[通貨ペア別照会]からの決済注文は、以下の2種類の方法で行うことができます。
- 各通貨別ポジションの「決済」ボタンをクリック
- 各ポジションのウィンドウメニューから「選択した通貨ペアを決済」を選択
Web版決済注文の出し方 詳細はこちら
- [ポジション照会]から決済 [ポジション照会]の各ポジション上の「決済」ボタン、もしくはウィンドウメニューから、各種の決済注文を出すことができます。[ポジション照会]からの決済注文は、以下の2種類の方法で行うことができます。
- 【モバイル版の場合】
- モバイル版の場合は、以下の2種類の方法で行うことができます。
- [決済注文]から決済 トレードメニュー[お取引]>[決済注文]を押すと、ポジション照会画面が表示されます。決済したいポジションを選択し、[決済する]というボタンを押して決済注文を発注できます。
- [ポジション照会]から決済 トレードメニュー[照会]>[ポジション照会]を押すと、現在保有しているポジションが表示されます。決済したいポジションを選択し、[決済する]というボタンを押して決済注文を発注できます。
Q6-3. レートリストでも1クリック注文は利用できますか?
A . 1クリック注文は、レートボックスのみご利用可能となっております。レートリストで表示している際には1クリック注文はご利用いただけません。ご了承くださいますようお願い申し上げます。
Q6-4.1クリック注文の設定はどこから行うのですか?
A . メニューの「注文初期設定」>「注文設定」から選択可能です。「1クリック注文」にチェックを入れ、「取引設定」にて1クリック注文を発注する際の条件を設定してください。
※モバイル版では、1クリック注文機能はお使いいただけません。
リッチアプリ版1クリック注文の設定 詳細はこちら
Web版1クリック注文の設定 詳細はこちら
Q6-5.時間成行注文にて、7日以降の日時が指定できません。
A . 時間成行注文において、注文が自動発注される[日付]には、その当日を含め7日間※(6日後まで)の任意の日付を指定できます。上記「7日間」には土日など当社の休業日も含まれますが、これら休業日を[日付]に指定することはできません。
Q6-6.売買手数料はかかりますか?
A . かかりません。
売買にかかる手数料はすべて「0円」です。どの通貨を何回、何万通貨お取引いただいても、手数料は一切かかりません。
Q6-7.いつでも注文を出す事はできますか?
A . 原則として、メンテナンス時間を除けば、24時間いつでも注文できます。ただし、マーケット注文は、営業時間外(週末ニューヨーク・クローズ時刻〜翌週月曜日午前7時)は、お出しいただくことはできませんのでご注意ください。注文の発注可能な時間帯についての詳細は『FXステージ』の取引時間をご覧ください。
Q6-8.『FXステージ』には、どのような注文方法がありますか?
A . 『FXステージ』では、下記の方法での注文発注が可能です。
- プライスオーダー系:(レートを指定せず、注文が成立した時のレートが適用される形式の注文)
-
- マーケット注文
- 時間成行注文
- リーブオーダー系:(あらかじめレートを指定して発注する形式の注文)
-
- 指値注文
- ストップ注文(※新規注文の場合に限り、発注時の提示レートから10pips以上の乖離が必須となります)
- セット注文:IFD、OCO、IFO
- 注文オプション
-
- トレール注文
- 逆建て新規注文
- 全ポジション一括決済注文
※モバイル版では、全ポジション一括決済注文はご利用いただけません。
Q6-9.設定できるレバレッジは、何種類ありますか?
A . 以下の5種類となります。
- 「10%(レバレッジ10)」
- 「5%(レバレッジ20)」
- 「4%(レバレッジ25)」
- 「2.5%(レバレッジ40)」
- 「2%(レバレッジ50)」
※法人の客様は、申請をしていただくことで全体保証金率によるNYCロスカットについては非適用とする事が可能です。この場合、新規注文の発注時、出金時、注文訂正時に、全体保証金率が2%を維持されているのかの確認は実施いたしません。詳しくは以下をご覧ください。
Q6-10.注文が約定するまでどの位時間がかかりますか?
A . 値段が合致すればすぐに約定いたします。
Q6-11.指値のレートや有効期限など、注文内容の変更はいつでもできますか?
A . 注文が成立したり、有効期限切れになっていない限り、『FXステージ』取引画面内の[注文訂正]画面にて、いつでもご変更いただけます。 ただし、ご注文の約定後は、注文内容のご変更はできませんのでご注意ください。
※注文訂正時に全体保証金率が2%を維持されているのかを確認いたします。もし、全体保証金率が2%を維持されていない場合、注文訂正を受け付けることはできませんのでご注意ください。
※法人のお客様につきましては、申請をすることで全体保証金率の確認は免除されます。
Q6-12.IFD注文とは何ですか?
A . 「IFD注文」とは、通称「IF DONE(イフダン)」注文とも呼ばれ、新規注文と同時に決済注文を注文する方法です。必ず「新規注文」→「決済注文」のセットになります。「もし、Aが成立した場合はBを発注する」という注文方法です。
例えば、現行のレートが1ドル=100円の場合、100円以下でより安く買いたいため99円で指値注文を出し、そしてレートが101円になったら売って利益を確定する、という注文を1度で出すことができます。逆に、買い注文が成立した後で、レートが下がってしまったときのために97円でストップ注文を出すこともできます。
Q6-13.IFO注文とは何ですか?
A . 「IFO」とは「If Done+One side done then cancel the other order」の略で、IFDとOCOを組み合わせたセット型注文です。IFDと同様に新規注文でのみ選択できます。「IFO」は、新規注文と同時に、仮にその新規注文が成立した場合に初めて有効となる「利益確定のための決済注文」と「損失限定のための決済注文」が全てワンセットで出せる注文方法です。
例えば、1ドルが120円の時に118円まで下がったら買って、その後にレートが上がったら121円で利益確定の売りを出し、またレートが下がったら 116円で損失限定の売りを出すというように、新規注文から決済注文までワンセットで出せるというものです。
「IFO」は、為替相場を予想して、自分の希望するポジションの新規注文を出せると同時に、それが成立した場合に、2つのシナリオ(利益確定と損失限定)で決済注文も出せるので、とても便利です。
Q6-14.OCO注文とは何ですか?
A . 2つの注文を同時に出しておき、いずれか一方の新規注文が成立したら、自動的にもう片方がキャンセルになるという注文方法です。OCO注文は、自分の相場観をもとに2つの異なるシナリオで注文を発注できるので、とても便利な注文方法です。
Q6-15.時間成行注文とは何ですか?
A . 時間成行注文とは、マーケット注文(成行)を、指定した日付のオープンもしくはクローズで発注することができる注文方法です。
Q6-16.指値の有効期限はいつまで指定できますか?
A . 以下の4種類の有効期限の指定ができます。
- 当日
- 週末
- 無期限
- 日付指定(発注日の翌年末までの任意の日付が設定できます)
※法人の客様は、申請をしていただくことで全体保証金率によるNYCロスカットについては非適用とする事が可能です。この場合、新規注文の発注時、出金時、注文訂正時に、全体保証金率が2%を維持されているのかの確認は実施いたしません。詳しくは以下をご覧ください。
Q6-17.注文取消はいつでもできますか?
A . 注文が成立したり、有効期限切れになっていない限り、『FXステージ』取引画面内の[注文取消]画面にて、いつでもお取消しいただけます。 ただし、ご注文の約定後は注文取消はできませんのでご注意ください。なお、有効期限切れになった場合は、その注文は自動的に取消となります。注文取消の手順は以下の通りです。
【リッチアプリ版、Web版の場合】
以下をご覧ください。
『FXステージ』リッチアプリ版 注文取消の方法はこちらから
『FXステージ』Web版 注文取消の方法はこちらから
【モバイル版の場合】
トレードメニュー[注文中一覧]から、注文取消をしたいポジションを選択し、「注文取消」ボタンを押す。
Q6-18.新規と決済の注文を同時に出すことはできますか?
A . できます。
新規注文画面から注文を発注いただく際に、「決済注文」の項目にチェックを入れてください。入力画面が縦に広がり、決済注文を同時に発注することができます。決済注文の条件を入力する際、指値・ストップどちらか片方だけを指定すれば「IFD注文」に、指値・ストップの両方を指定すれば、「IFO注文」となります。
Q6-19.IFD注文の発注方法を教えてください。
A . 『FXステージ』では、新規注文にて決済注文を同時に発注することで、IFD・IFO注文を発注することができます。(従来までのように「IFD注文」を項目から選択するという注文方法はを個別にご用意しておりません。)
新規注文ウィンドウにて「決済注文」の項目にチェックを入れてください。入力画面が縦に広がり、決済注文を同時に発注することができます。決済注文の条件を入力する際、指値・ストップどちらか片方だけを指定すれば、「IFD注文」となります。
Q6-20.IFO注文の発注方法を教えてください。
A . 『FXステージ』では、新規注文にて決済注文を同時に発注することで、IFD・IFO注文を発注することができます。(従来までのように「IFO注文」を項目から選択するという注文方法はを個別にご用意しておりません。)
新規注文ウィンドウにて「決済注文」の項目にチェックを入れてください。入力画面が縦に広がり、決済注文を同時に発注することができます。決済注文の条件を入力する際、指値・ストップの両方を指定すれば、「IFO注文」となります。
Q6-21.間違って注文を出した場合、注文内容を訂正できますか?
A . 約定する前ならば、[注文訂正]画面より訂正いただけます。 しかし注文取消が間に合わず約定してしまった場合は、訂正することはできません。
注文訂正の手順は以下の通りです。
【リッチアプリ版、Web版の場合】
以下をご覧ください。
『FXステージ』リッチアプリ版 注文訂正の方法はこちらから
『FXステージ』Web版 注文訂正の方法はこちらから
【モバイル版の場合】
トレードメニュー[注文中一覧]から、注文訂正をしたいポジションを選択し、「注文訂正」ボタンを押す。
Q6-22.注文が「取消」あるいは「不成立」となった注文の履歴はどこから閲覧できますか?
A . 「取引履歴」画面へと表示されます。[取引履歴]のタブが表示されていない場合は、メニューの[ウィンドウ]>[取引履歴]を選択して、[取引履歴]タブを表示させてください。
Q6-23.マーケット注文で「注文送信完了」となりますが、売買が成立していないことがありますがなぜでしょうか。
A . マーケット注文でスリッページ幅を0ptに設定した場合、お客様のご注文が弊社に届いた時点で実勢レートが1銭でも不利な方向に変動するとご注文は成立致しません。したがって相場変動がある際は、約定しづらくなる場合があります。
なお、「注文送信完了」とはあくまで注文発注を行ったことをお知らせするメッセージでございますので、実際の約定に関しましては取引履歴やポジション照会をご確認いただきますようお願いします。リッチアプリ版、Web版ともに更新ボタンをもうけておりますので最新の情報をもって確認ください。
※注文が約定しなかった場合には「不成立」と表示されます。
『FXステージ』リッチアプリ版 取引履歴について
『FXステージ』Web版 取引履歴について
Q6-24.保証金率とはなんですか?
A . レバレッジと同義語となります。
Q7-1.「トレール注文」とは何ですか?
A . 決済注文のストップ注文において、実勢取引レート※1の値動きに合わせてストップ値も自動的に有利な値へと変更される注文機能です。
相場がお客様にとって有利な方向へと進んだ場合は、決済注文のストップ値がその実勢取引レートを追いかける格好で自動調整されます。反対に相場がお客様に不利な方向へ動いた場合は、ストップ値の調整はなされず、直前のレート水準にとどまります。
トレール注文は、リスクを自動的に管理しながら最大限の利益を目指す注文方法です。
※1 「実勢取引レート」には、それぞれ次のレートを適用します。
買いポジションと売りストップ決済注文の組み合わせの場合:Bid取引レート
売りポジションと買いストップ決済注文の組み合わせの場合:Ask取引レート
Q7-2.「逆建て新規注文」とは何ですか?
A . [逆建て新規注文]とは、決済と同時に、そのポジションと同じ通貨ペアで逆の売買方向の新規注文を発注する注文方法です。例えば、相場が思惑と反対方向に動いているため、現在のポジションを即決済し、売買方向を逆転させて利益を狙いたい時などに有効です。
また、逆建て新規注文を発注する際、その注文の保証金率(レバレッジ)は逆建て新規注文発注と同時に決済するポジションの保証金率(レバレッジ)と同一になります。
※新規注文は、決済注文の成立直後に成行にて発注されますので、決済時点の実勢レートおよび決済注文の約定レートからかい離する可能性があります。
※新規注文の約定レートは、注文画面では確認できませんので、[取引履歴]をご参照ください。
※決済注文が成立した時点で、新規注文分の保証金が不足した場合は、新規注文は発注されません。
Q7-3.「全ポジション一括決済注文」とは何ですか?
A . 通貨ペアや売買区分、決済注文の発注の有無に関わらず、全ての保有ポジションを成行で決済できる注文方法です。
すでに決済注文が発注されているポジション(IFD、IFO注文などのセット注文を含む)については、その決済注文はすべてキャンセルされ、全てのポジションが成行注文で決済されます。
Q8-1.「保証金変更機能」とは何ですか?
A . 『FXステージ』では、約定したポジションの取引保証金の額を増額または減額できる「保証金変更」機能を設けています。これにより、ポジションごとの取引保証金を積み増すことにより、その維持率を向上させ、ロスカットを回避することが可能となります。
保証金額は、増額・減額のいずれも、1取引単位(1万通貨)あたり千円単位での設定が可能です。取引保証金の変更はポジション単位で可能となっており、変更後は即座に反映されます(ひとつのポジションのうち一部の数量だけの取引保証金を変更することはできません)。
なお、保証金額の変更は、当社のシステムメンテナンス時間帯を除いて24時間いつでも可能です。
Q8-2.取引保証金変更はどうやってやるのでしょうか?
A . 各取引ツールによって、以下の取引保証金変更方法があります。
- 【リッチアプリ版の場合】
- [ポジション照会]から保証金を変更したいポジションの上で右クリックして、表示されるメニューから「保証金変更」をクリックしてください。保証金変更の画面が立ち上がります。以下の2通りの保証金変更方法からお選びいただけます。
- ロスカットレートより変更するポジションのロスカットレートを、ある特定のレートに設定した場合に必要となる保証金額に変更します。
- 保証金より変更する現在の保証金額を直接変更します。
『FXステージ』リッチアプリ版 取引保証金変更方法はこちらから - 【Web版の場合】
- [ポジション照会]から保証金を変更したいポジションのウィンドウメニューをクリックして、表示されるメニューから「保証金変更」をクリックしてください。保証金変更の画面が立ち上がります。以下の2通りの保証金変更方法からお選びいただけます。
- ロスカットレートより変更するポジションのロスカットレートを、ある特定のレートに設定した場合に必要となる保証金額に変更します。
- 保証金より変更する現在の保証金額を直接変更します。
『FXステージ』Web版 取引保証金変更方法はこちらから - 【モバイル版の場合】
- トレードメニュー[ポジション照会]から、保証金を変更したいポジションの[保証金変更]ボタンを押してください。
以下の2通りの保証金変更方法からお選びいただけます。- ロスカットレートより変更する ポジションのロスカットレートを、ある特定のレートに設定した場合に必要となる保証金額に変更します。
- 保証金より変更する 現在の保証金額を直接変更します。
Q9-1.口座照会をはじめ、各照会画面はリアルタイム更新ですか?
A . リッチアプリ版では、各種照会画面はすべてリアルタイムレートでの自動更新となり、実勢取引レートを用いて、常に値洗い(評価計算)を行なっていきます。
これに対し、Web版、モバイル版の各照会画面は、リアルタイム更新にはなっておりません。ページを読み込んだ時点での実勢取引レートを用いて、値洗い(評価計算)を行なっています。再度値洗いを行なうには、ページ内にある[最新情報に更新]ボタンをクリックするか、ページ自体を再読み込みしてください。その時点のレートで再計算されます。
Q9-2.過去の取引履歴を見ることはできますか?
A . はい、できます。[取引履歴]画面で、口座開設から現在までのお取引の履歴をご覧になれます。また、期間や通貨ペアの種類、新規・決済の別などの条件を指定して検索することも出来ます。
なお、2010年3月29日付けで行われた『FXステージ』バージョンアップ前の取引履歴につきましては、旧『FXステージ』にて確認できます。次の手順にてご覧ください。
【リッチアプリ版、Web版の場合】
ログイン後「マイページ」>左下に表示される「旧『FXステージ』へログイン」をクリックしてください。その後、「照会・履歴」より各履歴をご確認いただけます。なお、モバイル版からは旧『FXステージ』へはログインできません。
Q9-3.スワップポイントの数字は何を表しているのですか?
A . いずれの通貨ペアも、10,000通貨単位(例:10,000米ドル)あたりの日々の受け払い額の暫定値※を表わしています。「ユーロ/ドル」「ポンド/ドル」は10,000通貨単位あたり米ドル建てで、「ドル/スイスフラン」は10,000通貨単位あたりスイスフラン建てで、その他対円通貨ペアはすべて 10,000通貨単位あたり円建てで表示されております。なお、円建て以外のスワップポイントにつきましては、決済注文が成立した時点の、決済通貨(米ドルまたはスイスフラン)の対円レート(当社取引レートのBidサイド)を用い、円換算して損益金額を確定します。
※スワップポイントの受け払い金額が確定するのは、当日のニューヨーク・クローズとなります。
Q9-4.注文履歴はどこで確認できますか?
A . 未約定の注文は、[注文中一覧]にて表示されます。また、確定した注文(成立、取消、不成立など)は、[取引履歴]にて表示されます。その他、保証金変更の履歴なども取引履歴にて閲覧可能となっております。
リッチアプリ版をご利用で、[注文中一覧]、[取引履歴]のタブが表示されていない場合は、メニューの[ウィンドウ]より、[注文中一覧]および[取引履歴]を選択して、各タブを表示させてください。
Q9-5.ポジション照会に表示される緑色の「R」のマークは何ですか?
A . RはReservedのRで、「決済注文が発注されているポジション」である事を示しています。
Q9-6.「売」「買」の欄に表示されている()の中の数字は何ですか?
A . ( )内の数字は、そのポジションに対し現時点で決済注文の発注が可能な残数量(発注可能数量※)を表わしています。
※発注可能数量=現時点で保有している単一ポジション全体の数量−発注済み(未約定)の決済注文の数量
それに対し、( )の前にあるものは現時点で保有しているその単一ポジション全体の数量を表わしています。
例えば、新規注文(マーケット注文)を10万通貨分発注し、すべて約定すると10(10)となります。その後、そのポジションの中から4万通貨分だけに指値で部分決済注文を発注したとします。まだその部分決済が約定していない段階では、残りの6万通貨が「現時点で決済注文の発注が可能な残数量」となりますので、10(6)となります。その後、その4万通貨分の部分決済注文が約定すると、6(6)となります。
Q9-7.バージョンアップ前の『FXステージ』の取引履歴の閲覧方法を教えてください。
A . リッチアプリ版、もしくはWeb版へログイン後、「マイページ」>左下に表示される「旧『FXステージ』へログイン」をクリックしてください。その後、「照会・履歴」より各履歴をご確認いただけます。なお、モバイル版からは旧『FXステージ』へはログインできません。
Q9-8.取引履歴に注文が表示されません。
A . 取引履歴は、最大100件までしか表示されません。したがって、多量のお取引の履歴がある場合、最近の取引であっても取引履歴に表示されない場合があります。100件よりも以前の履歴をご覧になりたい場合は、条件を指定し検索することで確認いただけます。
【リッチアプリ版の取引履歴検索方法】
取引履歴のウィンドウ上で[右クリック]>[検索条件指定]で、条件を指定し検索することができます。
【Web版の取引履歴検索方法】
取引履歴のウィンドウメニュー(一番左側の▼マーク)から>[検索条件指定]で、条件を指定し検索することができます。
Q9-9.全体保証金率とは何ですか?
A . 全体保証金率=有効保有額÷ポジション総代金×100(%)で求められます。全体保証金率がNYC(ニューヨーククローズ)前のメンテナンス開始時点で2%を下回っていた場合、NYC(ニューヨーククローズ)ロスカットとなりますのでご注意ください。
Q9-10.全体保証金率はどのような時に確認されるのですか?
A . NYC(ニューヨーククローズ)前のメンテナンス開始時点以外にも、新規注文の発注時、出金時、注文訂正時に、全体保証金率が2%を維持されているのかを確認いたします。もし、全体保証金率が2%を維持されていない場合、発注を受け付けることはできませんのでご注意ください。
※法人のお客様につきましては、申請をすることで全体保証金率の確認は免除されます。
Q9-11.有効保有額とは何ですか?
A . 有効保有額=資産+評価損益合計−(注文中保証金合計+出金依頼額)となります。
Q9-12.ポジション総代金とは何ですか?
A . ポジション総代金はポジション総代金=成立値×取引数量の合計(ドル円・クロス円の場合)※で求められます。
※クロスカレンシーの場合は[ポジション総代金=成立値×取引数量の合計×円換算Bidレートの合計]となります。
Q9-13.取引画面内にポジション総代金の表示が見当たりません。
A . 取引画面内にはポジション総代金は表示されません。大変お手数ですが、ポジション総代金を求めるには、以下の計算式を利用し、ご自身で計算をお願いいたします。
<ポジション総代金:保有しているポジションの総合計金額>
クロス円:各ポジション毎の成立値×取引数量の合計
クロスカレンシー:各ポジション毎の成立値×取引数量の合計×円換算Bidレートの合計
Q10-1.入金はどのようにすればよいのでしょうか?
A . 『FXステージ』への入金には、『FXステージ』トレード画面から直接入金する[クイック入金]と[通常の金融機関のインターネット振込、金融機関窓口、ATMご利用の場合の振込]の2種類の入金方法をご用意しております。
[クイック入金]をご利用いただくと、平日はもちろん、土・日・祝日の24時間いつでも、8つの提携金融機関のご資金を即時ご入金いただけます。また、振込手数料はすべて無料となっており、大変便利なサービスとなっております。以下、各取引ツール別に、クイック入金の方法を説明いたします。
- 【リッチアプリ版、Web版の場合】
- 以下をご覧ください。
『FXステージ』リッチアプリ版 入金の方法はこちらから
『FXステージ』Web版 入金の方法はこちらから - 【モバイル版の場合】
-
- トレードメニュー[入出金]>[クイック入金]を選択
- 金融機関の選択と入金金額を指定して[入金する]ボタンを押す
Q10-2.入金先はどこですか?
A . 入金先(当社振込先口座)につきましては、『FXステージ』ご開設時にお伝いたえします。なお、すでに『FXステージ』を開設されている方は、以下の場所から入金先をご確認いただけます。ただし、こちらでご確認いただけるのはクイック入金の入金先ではなく、通常の金融機関への窓口、ATM、インターネット等をご利用して振込される場合の入金先となります。
- 【リッチアプリ版、Web版の場合】
- メニュー[入出金]>[入金]>[振込先情報]から
- 【モバイル版の場合】
- トレードメニュー[入出金]>[お振込先]から
Q10-3.『外貨ネクスト』の会員ですが、『FXステージ』の入金先も『外貨ネクスト』と同じですか?
A . 『FXステージ』へご入金いただく際の入金先(当社振込先口座)は、『外貨ネクスト』のものとは全く別となっております。したがいまして、お客様が『FXステージ』へのご入金を意図された場合であっても、振込先が『外貨ネクスト』のものであった際には、『外貨ネクスト』への入金処理がなされますので、ご注意ください。
Q10-4.入金はどのくらいの時間で、口座に反映されますか?
A . 「クイック入金サービス」をご利用の場合は、お手続きが完了した直後に『FXステージ』内へ反映されます。ただし、処理中に不具合が生じた場合は、調査のためお時間を頂戴する場合がございます。
その他の通常のお振込みの場合は、当社にてお客様からのご入金が確認でき次第、反映いたします。
Q10-5.入金したらすぐにその資金で取引ができますか?
A . お客様からのご入金が当方にて確認でき次第、お客様の『FXステージ』内への入金処理をいたします。その後は、ご入金いただいた金額の範囲内で、当社の取引時間内であればお好きなタイミングでご注文をお出しいただけます。
Q10-6.銀行振込ではなく、現金での入金はできますか?
A . 誠に申し訳ございませんが、現金でのご入金は承っておりません。恐れ入りますが、ご入金の際は必ず(「クイック入金サービス」を含む)銀行振込をご利用願います。
Q10-7.有価証券(株券等)を保証金の替わりとして預けられないのですか?
A . 誠に申し訳ございませんが、お預かりすることはできません。お預かりできるものは、日本円のみとなっております。
Q10-8.円貨を入出金する場合の振込手数料は、どちらが負担するのですか?
A . お客様が円建てのご資金を当社口座へご入金いただく際の振込手数料は、お客様のご負担となります。ただし、取引画面内より「クイック入金サービス」を通じてご入金いただいた場合は、振込手数料は無料(当社負担)となります。
また、当社からお客様の出金先預金口座宛てに円貨を出金する際の振込手数料は、一律当社負担です。
Q10-9.『FXステージ』に、外貨を入金することはできますか?
A . 誠に申し訳ございませんが、『FXステージ』では、外貨をお預かりすることはできません。お預かりできるものは、日本円のみとなっております。
Q10-10.出金はどのようにすればよいのでしょうか?
A . 『FXステージ』内のお客様の資産の一部または全額を、お客様の登録口座宛てに振り込むことができます。
出金するには、『FXステージ』から「出金依頼」をしていただく必要があります。なお、午前中までに出金依頼をしていただけると、当日中に送金する「当日出金サービス」をご利用いただけます。(振込手数料は0円です。)
なお、出金依頼を行う際、出金した後の口座の全体保証金率が2%を下回る場合、出金依頼を受け付けることはできませんのでご注意ください。
- 【リッチアプリ版、Web版の場合】
- 以下をご覧ください。
『FXステージ』リッチアプリ版 出金の方法はこちらから
『FXステージ』Web版 出金の方法はこちらから - 【モバイル版の場合】
-
- トレードメニュー[入出金]>[出金]を選択
- 出金金額を指定して[出金依頼内容確認]ボタンを押す
- 確認画面
Q10-11.出金にはどの位時間がかかりますか?
A . 約款に基づいて、邦貨(円貨)は3営業日以内に出金処理をいたします。 金融機関営業日の正午までに「当日出金※」依頼をされた場合には、200万円を上限として当日の午後にお客様の出金先預金口座に出金処理をいたします。また、当日出金の200万円を超える部分、あるいは金額にかかわらず「当日出金※」を選択されなかった場合は、2金融機関営業日後に出金処理をいたします。金融機関営業日の午後、もしくは金融機関休業日に「当日出金※」依頼をされた場合には、200万円を上限として翌営業日の午後にお客様の出金先預金口座に出金処理をいたします。また、当日出金の200万円を超える部分、あるいは金額にかかわらず「当日出金※」を選択されなかった場合は、3金融機関営業日後に出金処理をいたします。
※お届けの出金先預金口座が「ゆうちょ銀行」(記号・番号が13ケタの口座)の場合に限り、「当日出金」は「翌日出金」となり、それぞれ所要時間に1金融機関営業日が上乗せされます。当日出金の200万円を超える部分や、「翌日出金」を選択されなかった場合の所要日数は、その他の金融機関の場合と同じです。
Q10-12.1回の出金額に制限はありますか?
A . 返還可能額内であれば、制限はございません。ただし、出金を行う際、出金した後の口座の全体保証金率が2%を下回る場合、出金依頼を受け付けることはできませんのでご注意ください。
Q10-13.少額(1000円程度)の資金を残して、出金することが出来ますか?
A . 可能です。しかし、出金を行う際、出金した後の口座の全体保証金率が2%を下回る場合、出金依頼を受け付けることはできませんのでご注意ください。
Q10-14.届けている金融機関の口座とは別の口座に振り込んでいただくことは可能ですか?
A . 誠に申し訳ございませんが、お受けできません。出金のご依頼をいただいたご資金の振込先は、お客様が口座開設申込の際にお届けになった金融機関の口座に限らせていただいております。別の口座へのお振込みをご希望になる場合には、登録変更のお手続きが必要となります。
変更の手順としましては、ログインされた後、[マイページ]>[登録情報]>[登録情報の変更]
とお進みいただき、新しい預金口座の情報を入力後、「本人確認書類」をFAX(0120-937-429もしくは03-5733-3062)かメール添付(送信先:kakuninsyo@gaitame.com)、または郵送にて当社までお送りください。お客様の「本人確認書類」が当方にて確認でき次第、変更内容が『FXステージ』に(お持ちの方は『外貨ネクスト』にも)反映されます。なお変更手続きが完了するまで、ご依頼いただきました出金は、変更前の預金口座宛てに振り込まれます。
Q10-15.出金依頼の取消はできますか?
A . 『FXステージ』の【入出金履歴】画面において、その出金のご依頼の「出納状況」欄が「完了」になっていない限り、お取消しいただけます。
- 【リッチアプリ版、Web版の場合】
- 以下をご覧ください。
『FXステージ』リッチアプリ版 出金取消の方法はこちらから
『FXステージ』Web版 出金取消の方法はこちらから - 【モバイル版の場合】
-
- トレードメニュー[入出金]>[出金取消]を選択
- 出金を取消したい出金依頼の[確認して出金取消]ボタンを押す
- 確認画面
- 出金取消完了
Q10-16.『FXステージ』の資金を直接『外貨ネクスト』に振り替えることはできますか?
A . 誠に申し訳ございませんが、『FXステージ』と『外貨ネクスト』との間で、相互にご資金を移動(お振替え)していただくことはできないようになっております。『FXステージ』のご資金を『外貨ネクスト』へと移動されたい場合には、ご面倒でも出金依頼をお出しいただき、いったんお客様の「出金先預金口座」へと出金された上で、改めて『外貨ネクスト』へとご入金くださいますようお願いいたします。
Q10-17.ポジションを持っている状態で、返還可能額から一部、もしくは全てを出金した場合、どのようになりますか?
A . 資産を一部出金することによって余裕資金が少なくなるため、全体保証金率が低下し、NYCロスカットの対象になる可能性が高くなりますのでご注意ください。
Q11-1.stage chartではどのようなチャートやテクニカル指標が見れますか?
A . stage chartでは、12通貨ペアのチャートを表示できるのはもちろんのこと、テクニカル指標も24種類搭載しています。
- <チャートの種類>
- ローソク足、バー、ライン、平均足、ポイント&フィギュア、新値足、カギ足
※デモでご利用いただけるのは、ローソク足、バー、ラインとなります。
- <足の種類>
- Tick、1分、5分、10分、15分、30分、60分、2時間、4時間、日足、週足、月足
※デモでご利用いただけるのは、Tick、1分、10分、60分、日足となります。
- <搭載されているテクニカル指標>
-
- トレンド系 価格移動平均、エンベローブ※、パラボリック※、ボリンジャーバンド、MACD
- オシレータ系 RSI、ROC、RCI、価格移動平均乖離率、オシレーター、サイコロジカルライン、ストキャスティクス、スローストキャスティクス、DMI
- その他 ヒストリカルボラティリティ、ボラティリティ
- システム、一目均衡表、NRx/WRx※、取引高※、ピボット※
※デモではご利用いただけません。
Q11-2.チャート上から新規注文を出す方法を教えてください。
A . 『FXステージ』リッチアプリ版のみチャート上から新規注文を出すことができます。
チャート上での右クリックメニューから各種の新規注文画面がたちあがります。注文画面では、チャート上で右クリックした座標のレートが指値のレート入力欄に入力された状態になるので、スピーディーにお取引いただけます。(入力されたレートは変更可能です。)
※Web版、モバイル版はチャート上から新規注文を出す機能はお使いいただけません。
Q11-3.チャート上から決済注文を出す方法を教えてください。
A . 『FXステージ』リッチアプリ版のみチャート上から決済注文を出すことができます。 基本設定ツールバーの[表示項目選択]より[保有ポジション]を選択するとチャート上にラインが表示されます。そのライン上にカーソルを合わせれば、詳細内容が表示されます。その詳細内容の上で右クリックすると決済注文を発注することができます。
※Web版、モバイル版はチャート上から決済注文を出す機能はお使いいただけません。
Q11-4.チャートを4分割で表示するにはどうしたらいいですか?
A . リッチアプリ版でチャートを4分割表示したい場合は、以下の順番通りに操作いただくことで可能です。
- チャートを4つ用意する メニュー「チャート」>「新規チャートを開く」をクリックすると、新しいチャートを開くことができます。4つの必要なチャートを作成ください。
- 新しく開いたチャートのタブ上で右クリック、「新規ウィンドウで開く」をクリック 「新規ウィンドウで開く」をクリックすると、画面が切り離され、新しいウィンドウとして操作可能となります。新規ウィンドウはいくつでも立ちあげられますので、4つのチャートすべてにこの「新規ウィンドウで開く」を実行してください。4つのチャートがすべて「新規ウィンドウ」で個別に立ちあがります。
- 新規ウィンドウで開いた4つのチャートを並べる 新規ウィンドウは大きさなどを自由に変更することができますので、お好きなレイアウトに調整ください。この「新規ウィンドウで開く」をうまく使えば、4つに限らず、いくつでも好きなだけ画面を追加し、スタイルに合わせたレイアウトを実現することが可能です。
また、モニターを複数使用している場合は、画面ごとに切り離したチャートや操作画面を表示できます。
『FXステージ』リッチアプリ版 チャートを画面から切り離す方法はこちらから
Q11-5.チャートを拡大・縮小するにはどうしたらいいですか?
A . 時間軸(横の軸)、もしくは値幅軸(縦の軸)の上にカーソルを置くと、カーソルが矢印マークに変化します。その状態でドラッグすると、時間軸、値幅軸の間隔を拡大・縮小することができます。
- 【時間軸】
- 左にドラッグすると時間間隔が小さくなり、より広範囲の時間軸を確認することができます。右にドラッグすると時間間隔が大きくなり、より狭い範囲の時間軸を確認することができます。
- 【値幅軸】
- 上にドラッグすると、レート間隔が拡大され、より細かい範囲のレートを確認することができます。下にドラッグすると、レート間が縮小され、より広い範囲のレートを確認することができます。
※モバイル版では、チャートの拡大・縮小機能はお使いいただけません。
Q11-6.チャートを画面から切り離す方法を教えてください。
A . よく使うチャートは画面から切り離し、別ウィンドウとして置いておくことができます。別ウィンドウとして切り離したチャートのサイズは自由に変更できます。とりわけ1台の端末に複数のモニターを接続されている方であれば、配置次第でより有効に画面をご活用いただけることでしょう。
※モバイル版では、画面から切り離す機能はお使いいただけません。
- 【リッチアプリ版、Web版の場合】
- タブの上で右クリック、[新規ウィンドウで開く]をクリックしてください。ウィンドウが画面から切り離され、常に画面の前面に表示されます。その新規ウィンドウの中に他のウィンドウを表示させることも可能です。「ウィンドウの移動」と同じ方法で移動させてください。
『FXステージ』リッチアプリ版 チャートを画面から切り離す方法はこちらから
『FXステージ』Web版 チャートを画面から切り離す方法はこちらから
Q11-7.資産推移グラフはどうやったら見れますか?
A . リッチアプリ版、Web版とも、チャートの[基本設定ツールバー]>[通貨ペア選択]内から選択いただくことで、[資産推移グラフ]をご覧いただくことができます。
※デモではご利用になれません。
『FXステージ』リッチアプリ版 基本設定ツールバー 詳細はこちら
『FXステージ』Web版 基本設定ツールバー 詳細はこちら
Q11-8.stage chartで、チャートやテクニカル指標をカスタマイズするには?
A . stage chartでは、表示されているテクニカル分析の数値(パラメーター)の細かい設定が可能です。
各ラインの色も個別に設定可能なため、自分だけのオリジナル・テクニカル分析ツールを作成することができます。さらに、カスタマイズしたテクニカルチャートは、ご自身でひいたトレンドラインも含めて保存することができます。
※モバイル版では、チャートのカスタマイズ機能はご利用いただけません。
『FXステージ』リッチアプリ版 stage chart の設定方法はこちらから
『FXステージ』Web版 stage chart の設定方法はこちらから
Q11-9.カスタマイズしたチャートを保存することはできますか?
A . 可能です。保存したチャートを別名で保存したり、削除・変更もできるので、複数のチャートをお取引スタイルに合わせて便利にご利用いただけます。
※モバイル版では、チャートを保存することはできません。
『FXステージ』リッチアプリ版 チャートの保存方法 詳細はこちら
『FXステージ』Web版 チャートの保存方法 詳細はこちら
Q11-10.モードロック(画鋲のアイコン)とは何ですか?
A . モードロックをオンにすると、ツールが選択された状態を保持できます。通常、例えば描画ツールを一度使用した後、続けて描画ツ−ルを使用したい場合、再度描画ツールを選択し直さなければなりませんが、モードロックをオンにしておけば、再選択の手間が省けます。連続して同じツールを使用したい際に便利なツールです。
Q11-11.トレンドラインやトレンドラインの色など保存できますか?
A . 可能です。
トレンドラインを引き、名前をつけてチャートを保存してください。次回ログイン時に保存したチャートを呼び出せばトレンドラインが引かれた状態になっています。
なお、リッチアプリ版を閉じるときに表示される「保存して終了」ではトレンドラインは保存されませんのでご注意ください。
『FXステージ』リッチアプリ版 トレンドライン等描画ツールの操作方法 詳細はこちら
『FXステージ』Web版 トレンドライン等描画ツールの操作方法 詳細はこちら
『FXステージ』リッチアプリ版 チャートの保存方法 詳細はこちら
『FXステージ』Web版 チャートの保存方法 詳細はこちら
Q12-1.注文約定後の「注文送信完了」メッセージを省略するにはどうしたらいいですか?
A . 送信完了メッセージは、「注文初期設定」>「注文設定」より省略の設定が可能です。注文完了画面を出す、出さないの設定をすることができます。
※モバイル版では、「注文送信完了」メッセージを省略することはできません。
Q12-2.注文時の「注文内容確認画面」を省略するにはどうしたらいいですか?
A . 「注文初期設定」>「注文設定」から選択可能です。ただし、1クリック注文に設定している場合、注文完了画面を「出さない」に設定すると、誤ってクリックしてしまった際、注文が発注したことに気づかないままになる可能性があります。設定には十分ご注意ください。
※モバイル版では、「注文内容確認画面」メッセージを省略することはできません。
Q12-3.約定時などに鳴らされるサウンドをミュート(消音)にするにはどうしたらいいですか?
A . 約定時などに鳴らされるサウンドをミュート(消音)にするには、メニュー「環境設定」>「サウンド設定」から設定できます。サウンドをミュート(消音)にするには、「サウンドを鳴らす」に入っているチェックを外してください。
※Web版、モバイル版では、サウンド機能はお使いいただけません。
Q13-1.パスワードの変更方法を教えてください。
A . 「第一認証パスワード」と「第二認証パスワード」とも、[マイページ]よりお客様自身で変更可能です。
- 【リッチアプリ版、Web版の場合】
- 取引画面上部のタブ[マイページ]>左メニュー[登録情報]>[パスワード変更]から変更可能です。
『FXステージ』リッチアプリ版 パスワード変更方法はこちらから
『FXステージ』Web版 パスワード変更方法はこちらから - 【モバイル版の場合】
- メニュー[マイページ]>[登録変更]から変更可能です。
Q13-2.第二認証パスワードを使用するにはどうしたらよいですか?
A . 各取引ツールによって、以下の第二認証パスワード設定方法があります。
- 【リッチアプリ版、Web版の場合】
- 取引画面上部のタブ[マイページ]>左メニュー[登録情報]>[パスワード変更]>[認証タイプ変更]から[第二認証モード]を選択してください。選択いただくことにより、第二認証パスワードがお使いいただけるようになります。その後、同じく[パスワード変更]>[第二認証パスワード]にてパスワードを設定ください。
『FXステージ』リッチアプリ版 第二認証パスワード設定方法はこちらから
『FXステージ』Web版 第二認証パスワード設定方法はこちらから - 【モバイル版の場合】
- 取引画面[マイページ]>[ 登録変更]>[認証タイプへ設定]]から[第二認証モード]を選択してください。選択いただくことにより、第二認証パスワードがお使いいただけるようになります。その後、同じく[パスワード変更]>[第二認証パスワード]にてパスワードを設定ください。
Q13-3.メールアドレスの変更は出来ますか?
A . 各取引ツールによって、以下のメールアドレス変更方法があります。
- 【リッチアプリ版、Web版の場合】
- 取引画面上部のタブ[マイページ]>左メニュー[登録情報]>[メールアドレス]から変更可能です。
『FXステージ』リッチアプリ版 メールアドレス変更方法はこちらから
『FXステージ』Web版 メールアドレス変更方法はこちらから - 【モバイル版の場合】
- 取引画面[マイページ]>[ 登録変更]>[メールアドレス変更]から変更可能です。
Q13-4.『FXステージ』口座番号の変更は出来ますか?
A . 誠に申し訳ございませんが、『FXステージ』の口座番号のご変更はお受けできません。
Q13-5.『外貨ネクスト』の会員ですが、『FXステージ』開設の際に登録情報の変更は出来ますか?
A . 『FXステージ』開設の際には『外貨ネクスト』に登録されている情報を反映しますので、口座開設前の変更の場合には、『外貨ネクスト』取引画面内の【登録変更】画面よりご変更をお願いいたします。
また『FXステージ』開設後の変更で、ご氏名変更、住所変更、預金口座変更をされる際には、「本人確認書類」のご送付が必要です。
Q13-6.住所が変わった場合どうすればいいのですか?
A . ご住所が変更となった場合は、お手数ではございますが、速やかに登録情報のご変更をお願いいたします。
変更の手順は以下です。
- リッチアプリ版、Web版どちらかにログイン
- 取引画面上部のタブ[マイページ]>左メニュー[登録情報]>[登録情報の変更]>[ご氏名変更、住所変更、預金口座変更をされるお客様]へと進んでください。
- 新しいご住所を入力後、「新しい住所の記載されている本人確認書」をFAX(0120-937-429もしくは03-5733-3062)かメール添付(送信先:kakuninsyo@gaitame.com)、 または郵送にて当社まで送付ください。お客様の「新しい住所の記載されている本人確認書」が当方にて確認でき次第、変更内容が変更内容が『FXステージ』に(お持ちの方は『外貨ネクスト』にも)反映されます。なお変更手続きが完了するまで、書類は元の住所に発送されます。
※モバイル版からは住所変更のお届けはできませんので、ご注意ください。
Q13-7.(お客様の)銀行口座が変更となった場合どんな手続きが必要ですか?
A . お客様の銀行口座が変更となった場合は、お手数ではございますが、速やかに登録情報のご変更をお願いいたします。変更の手順は以下です。
- リッチアプリ版、Web版どちらかにログイン
- 取引画面上部のタブ[マイページ]>左メニュー[登録情報]>[登録情報の変更]>[ご氏名変更、住所変更、預金口座変更をされるお客様]へと進んでください。
- 新しい銀行口座内容を入力後、 「本人確認書類」をFAXまたは郵送にて当社までお送りください。お客様の「本人確認書類」が当方にて確認でき次第、変更内容が『FXステージ』に (お持ちの方は『外貨ネクスト』にも)反映されます。
変更手続きが完了しなければ、お客様の新しい銀行口座に送金することができません。銀行口座が変更となった場合、速やかにお届けいただかなければ、約款の定めどおりにご出金はできませんのでご注意ください。
※モバイル版からは銀行口座の変更のお届けはできませんので、ご注意ください。
Q14-1.取引画面の文字サイズを変更するにはどうしたらいいですか?
A . 取引画面の文字サイズを変更するには、以下の手順で変更ください。
【リッチアプリ版の場合】
上部メニュー[環境設定]>[文字サイズ変更]で、大、中、小の3つから選択ください。字サイズの変更が反映される箇所は、[口座照会]、[通貨ペア別照会]、[ポジション照会]、[注文中一覧]、[取引履歴]、[入出金履歴]の各項目名と表示エリア、および[ニュース]となります。
【Web版の場合】
取引画面の右上に文字サイズを変更するボタンがあります。大、中、小の3つから選択ください。
Q14-2.レートボックスの文字サイズを変更するにはどうしたらいいですか?
A . レートボックスの文字サイズは、「環境設定」>「レート設定」にて大・中・小からお選びいただけます。
『FXステージ』リッチアプリ版 レートボックスの文字サイズ変更方法はこちらから
『FXステージ』Web版 レートボックスの文字サイズ変更方法はこちらから
Q15-1.「ポップアップがブロックされました。この…」というメッセージが表示されます。
A . 2004年9月2日マイクロソフト社より提供されるWindows XP Service Pack2のセキュリティ強化機能では、ポップアップブロック機能が標準搭載されます。
ポップアップブロック機能とは、WEB閲覧中に自動的に開かれるポップアップウィンドウを制御する機能で、Google、Yahoo!などのツールバーやブラウザに搭載されています。当社サイトでは、一部のサービスで画面のポップアップを利用しておりますので、ポップアップブロックを設定されている場合、ご利用いただけない場合がございます。当社サイトをご利用いただく際には、当社サイトのポップアップを許可する設定でご利用ください。設定方法は下記よりご確認ください。
ポップアップブロックについて
※ポップアップブロックの設定で、フィルタレベルを高にしていると 全てのウィンドウが開きません。
※Googleツールバー、Yahoo!ツールバーを両方ご利用している場合、 ウィンドウが開かないことがあります。
Q15-2.システム推奨環境について教えてください。
A . 各取引ツールのシステム推奨環境は以下になります。
Q15-3.起動時に「ダウンロードしています」というメッセージが表示されます。
A . このメッセージは、リッチアプリ版ソフトウェアをPCにダウンロードしていることを示すメッセージです。一度ダウンロードされると新しいバージョンがリリースされるか、お客様がアンインストールするかしない限りは再度ダウンロードされることはありません。また、古い物を上書きするので、どんどんPCの容量を使ってしまったりということも起こりません。
Q15-4.Javaの履歴を削除したら、アイコンが消えリッチアプリ版にログインできません
A . 『FXステージ』 リッチアプリ版では、JavaWebStartという仕組みを使用しております。この仕組みでは、javaのキャッシュにアプリのデータが保存されます。そのため、キャッシュのクリアを行うことによって、リッチアプリ版のアンインストールを行ったこととなり、結果アイコンが消えログインできなくなる現象が発生します。
※お手数ですが、リッチアプリ版を再びダウンロードください。
ダウンロード頂くことで、アイコンが表示されてログインが可能となります。
Q16-1.リッチアプリ版起動時に次のエラーが表示され、起動できません。
「起動ファイルの署名の検証に失敗しました。署名済みのバージョンとダウンロードされたバージョンとが一致しません。」
A . 上記のメッセージが表示される場合は、以下の操作をお試しください。
- インターネットのプロパティから、インターネット一時ファイルを削除 Internet Explorerの場合でご説明します。
[スタート]>[コントロールパネル]から[インターネットオプション]をクリックしてください。 Internet Explorer6の場合、タブ[全般]から[インターネット一時ファイル]から[削除]を選択してください。
Internet Explorer7、8の場合、[閲覧の履歴]をクリック、[インターネット一時ファイル]から[削除]を選択してください。処理に数秒から数分かかります。終わりましたら、[OK]をクリックし、インターネットオプションの画面を閉じてください。 - Javaのインターネット一時ファイルを削除 [スタート]>[コントロールパネル]から[Java]をクリックしてください。
次にタブ[基本]から[インターネット一時ファイル]の[設定]をクリックしてください。
次に[ファイルの削除]をクリックし、[アプリケーションとアプレット]、[トレースおよびログファイル]の両方にチェックが入った状態で[了解]をクリックしてください。
処理が完了したら、元の画面も[了解]で閉じてください。
Q17-1.注文ロックの解除方法を教えてください。
A . 注文ロックの解除方法には以下の2通りの方法があります。
- 上部「システムメニュー」から「注文ロック解除」を選択し、パスワードを入力ください。注文ロック解除のパスワードはログインパスワードと同一です。
- 一旦リッチアプリ版もしくはWeb版を終了させてください。その後、再度ログインすれば注文ロックは解除されます。
※注文ロック機能では、パスワードを何回間違えてもアカウントロックは掛かりません。
『FXステージ』リッチアプリ版 注文ロック機能の詳細はこちら
『FXステージ』Web版 注文ロック機能の詳細はこちら
Q17-2.ログイン時に何回パスワードを間違えるとアカウントロックが掛かるのでしょうか?
A . パスワード入力を6回続けて間違った際にはアカウントロックがかかります。アカウントロックがかかった際はコールセンター(0120-430-225)までお電話またはメール (宛先:info@gaitame.com)にてご連絡ください。ご本人確認をさせていただいた上でアカウントロックの解除手続きを取らせていただきます。
Q18-1.システム障害とはどのような状態のことを言うのですか?
A . システム障害とは、お客様がインターネットを通じてご注文いただけない状態で、かつ当社の『外貨ネクスト』『FXステージ』に不具合があると当社が判断した場合をいいます。
Q18-2.システム障害が発生したことはどのように通知してもらえるのですか?
A . システム障害が確認され、インターネット経由での取引に支障をきたした場合、当社ホームページ上にて告知いたします。ただし、障害によりホームページにアクセスしにくい状況となる場合がございます。その際にはコールセンターまでお問い合わせください。 システム障害を出来る限り迅速に解決するため、当初はシステム障害の事実のみの告知とさせていただきます。ご了承ください。詳細な障害内容などについては復旧後に告知いたします。
※メール等その他のツールを用いてご連絡することはありません。ご了承ください。
Q18-3.システム障害が発生したときは、どのようにして発注すればよいのですか?
A . システム障害時には原則として一切ご注文を承ることができません。これはシステム障害時、場合によっては当社内においてもお客様の情報にアクセスすることが困難となる恐れがあり、そのような状況下において受注を行なうことは事故を誘発し、ひいてはお客様の不利益につながると考えるためです。ご了承ください。
Q18-4.システム障害のために発注する機会を失ってしまいました。システム障害時に発注していれば有利なレートで約定できたはずなのに、復旧後はそれよりも不利なレートでした。このような場合、損失は補填してもらえるのですか?
A . このような損失は機会損失にあたります。機会損失については、約定値の確定が出来ず、損失額の算出ができません。したがってこのような場合、お客様の損失を補填することはできません。あらかじめご了承ください。
Q18-5.システム障害の発生前に指値注文(またはストップ注文)を発注し、システム障害中に外国為替レートがその指値に到達していた場合、復旧後の取引開始レートが指値に到達していなくても、その注文は約定しますか?
A . システム障害中に外国為替レートがお客様の指値に到達していると推察された場合であっても、システム障害復旧後の取引開始レートがお客様の指値に到達していない場合は、お客様の指値は約定処理されません。また、システム障害復旧後の取引開始レートが、お客様の注文レート(指値など)に到達している場合は取引開始レートでの約定処理を行います。このときストップ注文に関しましてはご指定のレートから乖離して約定することがあります。
Q19-1.取引画面に「注文受付停止」の表示があり、注文を出すことができません。どうすれば注文が出せますか?
A . サーバーのメンテナンス中です。しばらく間をおかれてから再度ログインをお試しください。
Q19-2.パソコンのトラブルやシステム障害が発生した際の注文はどうなるのですか?
A . 『FXステージ』では電話注文を承っておりませんので、システム障害の際であっても、お電話でのご注文はお受けできません。誠に恐れ入りますが、システムの復旧後、改めてオンラインにてご注文願います。
Q19-3.万が一、外為どっとコムが破たんした場合、預けた資金は保護されるのですか?
A . 当社では、お客様からお預かりした保証金、為替損益、スワップポイント等の資産(円貨資産。『外貨ネクスト』の場合は外貨資産も含む)を、当社の資産とは区分して信託銀行に信託する信託保全サービス『セーフティーネクスト』を実施いたしております。万が一当社が破たんした場合でも、お客様の資産は区分管理により保全されます。
(『セーフティーネクスト』の詳細につきましては、当社Webサイト内の案内ページをご参照願います。)
※お客様の保証金は、円貨・外貨ともに、毎営業日の午前7時(ただし、米国東部時間が夏時間の場合は午前6時)までに当社が入金を確認できた分について、その東京翌営業日に顧客区分管理信託に入金します。この間は金融庁長官の指定する金融機関において、保証金等であることが名義により明らかな預金口座により区分管理致します。
Q20-1.電話の応対は何時から何時までですか?
A . 当社お客様サポートセンター(0120-430-225)では、毎週月曜日午前7時から、土曜日午前7時(米国のサマータイム時は午前6時)まで、24時間対応いたしております。(年末年始など世界的な為替市場の休場の場合には、臨時で短縮営業となる場合がございます。)
Q20-2.使用できるWebブラウザには制限がありますか?
A . OS(基本ソフト)が「ウインドウズ(Windows)」のパソコンであれば、Web版の場合、OS(基本ソフト)が「ウインドウズ(Windows)」のパソコンであれば、Microsoft Internet Explorer 6.0以上またはFirefox 3.0以上です。
お取引環境についての詳細につきましては、こちらをご参照ください。
Q20-3.インターネット・セキュリティはどうなっているのですか?
A . 当社の取引画面では、セキュリティに128ビットのSSL(Secure Socket Layer)を使用いたしております。SSLは、インターネット上で交換される情報(データ)を暗号化します。SSL暗号化通信を行なった場合、セキュリティレベルは飛躍的に高まります。
Q20-4.利益が出たときの税金はどうすればよいのでしょうか?
A . 取引で得たご利益は、個人の場合通常は雑所得として総合課税の対象となります。年間に決済した取引の売買損益を通算して利益となった場合は、純利益が課税対象になります。