読む前にチェック!最新FX為替情報

読む前にチェック!
最新FX為替情報
CFD銘柄を追加!

スプレッド
始値比
  • H
  • L
FX/為替レート一覧 FX/為替チャート一覧 株価指数/商品CFDレート一覧 株価指数/商品CFDチャート一覧

ドル円解説、155円が壁に|151円台は下値サポート FX/為替見通し 2月12日(火)川合美智子 #外為ドキッ

 

配信期間が終了しました。
最新動画は【外為マーケットビュー】で公開しています。

配信期間:公開日から2週間
※原則隔週の配信となります。次回配信は2月25日 (予定)

外為市場に長年携わってきたコメンテータが、その日の相場見通しや今後のマーケット展望を解説します。

動画の要約・まとめ

【全体の市況】
- トランプ大統領のアルミ・鉄鋼製品への25%関税導入により、リスク回避の動きが強まる
- パウエルFRB議長が議会証言で「利下げを急ぐ必要はない」と発言し、米雇用市場の安定性を強調
- これにより長期金利が上昇、円売り・ドル買いの展開に

【ドル円分析】
- 現在152円台後半まで続伸、底堅い動き
- 重要なサポートライン:151.90-151.95円
- 2022年3月のロシア・ウクライナ危機時の円高ピーク(114.65円)からの中長期サポートラインを下抜け
- 151円台は実体的な下値サポートとして機能している
- 31週/62週の移動平均線が151円付近に集中しており、下値は限定的
- 目先は153.20-153.30円が抵抗線として意識される。155円は抵抗になりそう。

【ユーロ円分析】
- 158円台まで値を戻す展開
- 160円が重要な心理的抵抗線として機能
- 2022年3月の120.40円からの中長期サポートラインを下抜け
- 156.18円の直近安値が重要なサポートレベル
- 基調は弱気トレンドを継続
- 158.40-158.50円がレジスタンスライン、これを超えられるかが焦点
- 156円割れで155円、その後150円方向への下落リスク

【豪ドル円分析】
- 96円台で推移、上値の重い展開
- 97円台乗せが反発の必要条件
- 94円割れで93円までの下落リスク
- 豪ドル/米ドルの動向が相場を左右
- 現状は下げ止まりの兆しも見られるが、上値は重い

【ドル/スイスフラン分析】
- 0.90-0.92のレンジ推移
- 週足0.90割れで新たな下落フェーズへ
- スイスは対米貿易取引が比較的少なく、関税の影響は限定的
- 金利が低水準なため、円と同様に売られやすい展開

総合的な見通し:
1. 主要通貨ペアは下値リスクを意識する展開が続く
2. ドル円は151-152円のレンジ内での推移が予想される
3. クロス円全般に弱含みの展開、特にユーロ円の上値は重い
4. スイスフランは相対的に影響が限定的も、低金利通貨として売られやすい

トレード戦略:
- ドル円:151円台での売りは慎重に
- ユーロ円:160円手前での売り待ち
- 豪ドル円:97円を割り込んだ場合の売り
- ドル/スイス:0.90割れでの売り検討

注目ポイント:
- 米国の関税政策の進展
- 主要経済指標の結果
- 中央銀行の金融政策スタンス
- 地政学的リスクの動向

目次

00:00 相場の振り返り
01:02 ドル円分析
04:32 ユーロ円分析
08:22 豪ドル円分析

 
川合美智子氏
外国為替ストラテジスト
旧東京銀行(現、三菱UFJ銀行)在勤の1980年より、テクニカル分析の第一人者、若林栄四氏の下でテクニカル分析を研究、習得する。同行退職後、1998年まで在日米銀などでカスタマー・ディーラーや外国為替ストラテジスト、資金為替部長を歴任。現在は外国為替ストラテジストとして、テクニカル分析に基づく為替相場レポートを発信中。各種メディアへの出演も多数。
●免責事項
本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。また本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであって、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスの閲覧によって生じたいかなる損害につきましても、株式会社外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承ください。