執筆:外為どっとコム総合研究所 小野 直人
執筆日時 2024年11月22日 12時45分
強弱材料混在、レンジ内で緩やかに低下か
米ドル/円、レンジで推移
11月18日週の米ドル/円は、15日の下落の反動から155.361円までの戻りを試す流れが先行しました。しかし、ロシアのプーチン大統領が核兵器の使用基準を緩和したことが伝わると、米ドル/円はリスク回避の円買いから153.268円まで反落。その後、同話題が一過性に終わるとの思惑から155.884円まで戻したものの、ウクライナ・ロシア双方が相手国へミサイルを発射するなど、逆に紛争のエスカレーションが懸念され、153.91円レベルまで押し戻されました。植田日銀総裁が「12月会合がライブ」であることを示唆したことも、米ドル/円の重しとなったもようです。もっとも、レンジブレイクする感じでもなく、全体的には方向性の見極めづらい展開でした。
(各レート水準は執筆時点のもの)
FX実践解説、勝ったら笑顔「これがFX」(2024年11月21日)
※相場動向については、外為どっとコム総研のTEAMハロンズが配信している番組でも解説しています。
ドル高と円高材料が混在
来週は、米国で7-9月期GDP改定値やPCE価格指数が発表されます。15日に発表されたGDP算出に用いられる小売売上高のコントロールグループの9月分が上方修正されていた点を踏まえると、個人消費の堅調さが改めて意識される可能性はあります。また、13日の消費者物価指数から推定されるPCE価格指数は前月比0.3%と、12月利下げ観測を後退させるには至らないものの、小数点第2位までを考えた場合、0.25%から0.28%へインフレが加速すると見られ、ディスインフレの停滞感が高まる危険もあります。加えて、東欧情勢の緊張もあって、米ドルのサポート材料は多そうです。
しかしながら、日銀の利上げや地政学的リスクの円高材料があることも忘れてはいけないでしょう。日銀が示す基調的なインフレ率を捕捉するための指標が、低下基調が一服して物価目標の2%に向けて、水準を戻してくれば、12月利上げ期待が前進して米ドル/円の上値は抑制されやすくなります。また、植田日銀総裁は「為替相場の経済・インフレへの影響を注視」と述べ、円安進行の際には利上げの必要性が増すことを示唆するなど、米ドル/円は上値が徐々に抑制されやすくなっています。これらの要因が交錯して、米ドル/円はレンジブレイクする状況にはなさそうですが、バカンス前のポジション調整が出やすいこともあり、全体的には上値の重い展開になるのではないかと、考えています。
緩やかに調整進むか(テクニカル分析)
米ドル/円は徐々に上値を切り下げており、短期的なところでの調整への警戒は高まっているようです。上から21日線153.667円、日足一目均衡表基準線152.916円、200日線移動平均線151.935円(どれも21日時点)とサポートラインが並んでいる点で、徐々に下値を試すことになるのではないかと、見ています。上方向は、期間21日のボリンジャーバンドの+2ラインが推移する156.33円レベルを考えています。
【米ドル/円チャート 日足】
出所:外為どっとコム「外貨ネクストネオ」
予想レンジ:USD/JPY:152.000-156.500
11/25 週のイベント:
一言コメント
秋が深まる前に冬が到来してしまった感じで、日本ではすでに四季を十分に感じられないのですね。
本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。また本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであって、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスの閲覧によって生じたいかなる損害につきましても、株式会社外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承ください。