FX/為替 約10年振りにカムバック Sさん「FXはあくまでも『余剰資金で運用』と心得よ」トップトレーダーに聞く!(後編)

「投資の利益は『ぐうぜん』の結果、投資に理論はないので特に勉強はしない」と言い切るS氏。それにもかかわらず2年間で約700万円超の利益が獲得できた秘訣は、リスク管理にあるようだ。後編では詳しいトレード手法やFXに対する考え方、初心者に対するアドバイスを聞いてみた。

f:id:gaitamesk:20201130154211p:plain

以下の取材記事はトレーダー個人の経験やお考えに基づくものです。その内容について当社が保証するものではありません。実際のお取引については充分内容をご理解の上ご自身の判断にてお取り組みください。

(この記事は2020年12月3日に掲載した記事名『約10年振りにカムバック Sさん「FXはあくまでも『余剰資金で運用』と心得よ」トップトレーダーに聞く!(後編)』を一部修正したものです)

Sさん プロフィール
年齢性別    :50代男性
FX取引歴    :2009年に開始するもしばらくして退場、2019年から再開
FX収支     :2年間で約700万円超(2019年&2020年)
投資商品    :FX
趣味      :車と車いじり(愛車を自分で修理しながら長年乗り続けている)

▼目次

1.金もうけではなくて楽しむこと
2.利益は自分の正しさの証明
3.損切りはしたくない
4.FXは24時間いつでも楽しめる!?
5.勉強することが増えるので通貨はドル/円だけ
6.とにかく目標は現状維持
7.FXは運用というより「遊び」と心得よ

金もうけではなくて楽しむこと

f:id:gaitamesk:20191118100307p:plain
編集部:
1カ月後、半年後、1年後に、投資資金をいくらに増やそうというような目標はお待ちですか?
f:id:gaitamesk:20201130153552p:plain
Sさん:
FXをするのに、「投資資金をいつまでにいくらにする」という目標を置くと、これがまたよくないだろうと思うわけですよ。保証金として1,000万円くらいは常に口座に置いておきたいので、1,000万円が維持できなくなるリスクをどう感じるかですね。
f:id:gaitamesk:20191118100307p:plain
編集部:
FXで“お金もうけ”をすること以上に、“楽しむ”ことを重視されているということでしょうか。ただ、多くのトレーダーは、例えば、「投資資金を1年後に〇倍にする」というような目標で運用しているケースが多いように思います。
f:id:gaitamesk:20201130153552p:plain
Sさん:
私は“まぐれ”でここまできたので、その“まぐれ”の状態を、何とか維持したいのですよ(笑)。
f:id:gaitamesk:20191118100307p:plain
編集部:
目標を立てて頑張ったけれど、結局、負けてしまって、楽しくないし、苦しいだけだなんていう人もいます。
f:id:gaitamesk:20201130153552p:plain
Sさん:
私は半々かな。家族が嫌がるから(爆笑)。

利益は自分の正しさの証明

f:id:gaitamesk:20191118100307p:plain
編集部:
FXで楽しみを感じる瞬間はいつですか?どんなところが楽しいのでしょうか?
f:id:gaitamesk:20201130153552p:plain
Sさん:
利益が出ていると、「自分がやっていることが正しい」って思えるんです。これが楽しみですね。そして、FXを続けられている事実に満足しているということですかね。
f:id:gaitamesk:20191118100307p:plain
編集部:
持っているポジションが自分の思った方向に動いて「利確」できたとすると、それはある意味、自分の読みが当たったわけですよね。それがFXの楽しさであり、だからFXを続けていて、今後もずっと続けられるように頑張っていらっしゃるというわけですね。
f:id:gaitamesk:20201130153552p:plain
Sさん:
そうですね。FXでお金が増えることよりも、予想が当たって利益が出たときの喜びを継続できるように求めているのです。
f:id:gaitamesk:20191118100307p:plain
編集部:
FXの利益の使い道は特にないということでしょうか?
f:id:gaitamesk:20201130153552p:plain
Sさん:
ポジションのボリュームを増やすことは目標にしていませんし、今ある保証金を維持しながら、そこから引き出して、また戻せる程度の金額なら、「ちょっと使ってみようかな」っていうくらいです。

損切りはしたくない

f:id:gaitamesk:20191118100307p:plain
編集部:
トレードスタイルを教えてください。
f:id:gaitamesk:20201130153552p:plain
Sさん:
今は時間があるからFXをやっているので、その瞬間、瞬間で注文を出すというスタイルです。ただ、ポジションを持っているとき、大きな流れを読んで、ポジションを持ち続けちゃったときに、もちろん、リスクが低いサイドでポジションを持ったのに、それが逆に跳ねちゃったら「ここまで戻るから」って思える場合は、指値注文を入れて待ちます。まあ、待っても2週間ぐらいかな。
f:id:gaitamesk:20191118100307p:plain
編集部:
つまり、損切りはしたくないので、ちょっと様子を見ておくために、指しておくということですね。
f:id:gaitamesk:20201130153552p:plain
Sさん:
そのときに、逆サイドに自分がポジションを振っちゃったときは切っちゃいますよ。でも、「こっちに向かってくるな」と思って、持ったポジションは、そのまま持ち続けます。ところが、その予想がよく外れるんですよ(笑)。
f:id:gaitamesk:20191118100307p:plain
編集部:
つまり、損切りも「ここまで」というラインを決められているということですよね。やはり、リスク管理は徹底されているということですね?
f:id:gaitamesk:20201130153552p:plain
Sさん:
ポジションを持つ場合は、両サイドで注文を入れるんですが、私はストップ側が浅すぎてしまう傾向があるので、もう、オーバーナイトさせないと思ったら、損切りしちゃいますね。リスク管理が徹底しているかというと、そんなことはないですね。なんてったって、数百万円が“アッ”という間に消えちゃいましたから(笑)。

FXは24時間いつでも楽しめる!?

f:id:gaitamesk:20191118100307p:plain
編集部:
一度FXをやめられて、10年のブランクを経て、株式などではなく、再びFXを選んだ理由はありますか?
f:id:gaitamesk:20201130153552p:plain
Sさん:
うーん、私にとってFXは「ほぼ24時間いつでも楽しめる遊び」みたいなものだからです(爆笑)。
f:id:gaitamesk:20191118100307p:plain
編集部:
アハハ。確かに株はそういかないですものね。株よりもFXは可能性のある投資ということでしょうか?
f:id:gaitamesk:20201130153552p:plain
Sさん:
というよりも、身近なものですね。スマホを取り出したら、外でもすぐにトレードできますし、家でもパソコンのスイッチを入れれば、簡単にトレードできますから。いつでも、どこでもトレードできるので、本当に楽しいです。

勉強することが増えるので通貨はドル/円だけ

f:id:gaitamesk:20191118100307p:plain
編集部:
口座の保証金を常に一定に保つ方針は正しいかもしれませんね。保証金が減った状態で負け分を取り返そうとすると、さらにレバレッジをかけなきゃいけません。保証金が維持される範囲でのお金の出し入れというやり方は、理にかなっていると思います。ところで、通貨ペアをドル/円に限定しているのはなぜですか?
f:id:gaitamesk:20201130153552p:plain
Sさん:
いろんな通貨ペアに手を出すと、勉強しなきゃいけないことが増えるじゃないですか。ドル/円はわかりやすいかなと思います。
f:id:gaitamesk:20191118100307p:plain
編集部:
なるほど、やはりそうですよね。
f:id:gaitamesk:20201130153552p:plain
Sさん:
やっぱりチェックしなきゃいけない情報が多くなっちゃうし、日本と米国であれば、日常的に情報量が多いです。
f:id:gaitamesk:20191118100307p:plain
編集部:
確かに米ドルは日本人にとっては身近で情報量も多いですね。
f:id:gaitamesk:20201130153552p:plain
Sさん:
「絶対に利益を追求する」と思うと、苦しいかもしれません。まあ、偶然「利益追求できる」ことはあるのですけれど。そんな感覚でのトレードが自分には合っています(笑)。

とにかく目標は現状維持

f:id:gaitamesk:20191118100307p:plain
編集部:
いつもレバレッジは何倍でトレードしているのですか?
f:id:gaitamesk:20201130153552p:plain
Sさん:
実は実効レバレッジなど、あまりよくわからないんですよ(笑)。ただ、強制ロスカットになっちゃうとダメですから、大してレバレッジはかけていません。
f:id:gaitamesk:20191118100307p:plain
編集部:
FXで百戦百勝は無理ですよね。当然、損失を出してしまうときもあると思いますが、そういうときの気分転換はどうされていますか?
f:id:gaitamesk:20201130153552p:plain
Sさん:
相場から離れて、チャートは見ないようにして、冷静になるようにしています。好きな車を修理してみたり、ドライブに出かけたりしますが、それよりも、しっかりと働いたほうがいいのかもしれませんね。
f:id:gaitamesk:20191118100307p:plain
編集部:
毎日FXはされるのですか?いつも何時間くらいトレードされるんでしょうか?
f:id:gaitamesk:20201130153552p:plain
Sさん:
健康のために夜12時で打ち止めと決めてはいますが、相場が動いているとやっぱり離れられなくなる。「取り返すタイミングが来るかもしれないから見ておこう」ってね。
f:id:gaitamesk:20191118100307p:plain
編集部:
朝、東京市場が開いてから、夜、ニューヨーク市場が始まって、途中まではずっとやっているということですね。エントリーするかどうかの判断は、さっき言われたように、他の人たちがツイッターやブログで何を言っているかを見て判断されるのですか?それとも、いわゆるテクニカル分析に基づいたルールで判断されているのですか?
f:id:gaitamesk:20201130153552p:plain
Sさん:
そこが私のダメなところで、FXの情報サイトなどでは「十分引きつけて、ここでエントリーして、ここまで進んだら『損切り』、ここで『利確』する」などと書かれています。それは、「そのポイントが来るまで待つ」ってことだと思うんです。ところが、私の場合はそうじゃなくて、今の時間は“遊びたい”と思っているのです。「それじゃダメですよ」って、上手な人たちから言われるかもしれませんが。
f:id:gaitamesk:20191118100307p:plain
編集部:
土日はFXから離れますか?
f:id:gaitamesk:20201130153552p:plain
Sさん:
はい。気分転換は土日かもしれませんね。好きな車の整備とかドライブとかですね。

FXは運用というより「遊び」と心得よ

f:id:gaitamesk:20191118100307p:plain
編集部:
ここまでお話を伺ってきて、「成功の秘訣はしっかりとしたリスク管理」でまとまりそうです。
f:id:gaitamesk:20201130153552p:plain
Sさん:
そうかもしれないですね。レバレッジ規制前でも、利益追求できたらレバを引き上げて、「もっともうけてやろう」という感覚はなかったですね。
f:id:gaitamesk:20191118100307p:plain
編集部:
最後に、初心者に向けてアドバイスをお願いします。
f:id:gaitamesk:20201130153552p:plain
Sさん:
アドバイスになるかどうかは、わかりませんが、一番良くないと思うのは、「儲かるからFXをやってみよう」という動機で始めて、場合によると、余剰資金を通り越し借金したお金を投資に使うことです。FXという「場」を使って、自分が“遊んでいる”って考えたほうがいい。若い人たちが、「FXで一獲千金してやろう」って飛び込んで、借金苦になるのは絶対によくありません。投資結果は「まぐれ」の産物と捉えて、余剰資金で投資を楽しむことを優先し、とことん楽しむのがよいと思います。
f:id:gaitamesk:20191118100307p:plain
編集部:
余剰資金で冷静に、できる範囲の運用をするようにということですね。
f:id:gaitamesk:20201130153552p:plain
Sさん:
運用というよりも「遊び」です。遊びに使っていいお金ということを前提に、相場が行ったり来たりするのを楽しんでほしいですね。
f:id:gaitamesk:20191118100307p:plain
編集部:
どうもありがとうございました。

(本文に続く)

PickUp編集部より

「儲かるからFXをやってみよう」という発想ではダメだと最後にアドバイスを残してくれたS氏。FXは「稼ぐ」ためのものではなく、あくまでも「遊び」と割り切ることも、FXに対するひとつの心構えと言えそうです。

【前編】

【トップトレーダーに聞く!インタビュー記事まとめ】

top