FX/為替 FX取引はスマホだけ まえ×5さんに聞く!(前編)「短期勝負のスイングトレードで好きな時計を買いました」トップトレーダーに聞く!

製造業の管理部門で忙しい毎日を送る“まえまえまえまえまえ”(以下まえ×5)さんは、現在39歳の兼業トレーダーです。学生時代から投資に興味を持ち、株式のデモトレードを経験、本格的な投資は会社員になってスタートされました。FXに取り組むようになったのは入社4年目で、当初は運用益で自分の好きな腕時計を買うことを目標にしていた、“まえ×5”さんも、最近では「家族旅行」など「欲しいもの」にも変化が生まれてきたそうです。これまでにFXの利益で何本もの高級時計を購入してきた“まえ×5”さん。その投資スタイルは一体どのようなものなのでしょうか。詳しくお話を伺いました。

f:id:gaitamesk:20200325151514p:plain

以下の取材記事はトレーダー個人の経験やお考えに基づくものです。その内容について当社が保証するものではありません。実際のお取引については充分内容をご理解の上ご自身の判断にてお取り組みください。

(この記事は2020年3月25日に掲載した記事名『FX取引はスマホだけ まえ×5さんに聞く!(前編)「短期勝負のスイングトレードで好きな時計を買いました」トップトレーダーに聞く!』を一部修正したものです)

まえまえまえまえまえ氏 プロフィール
年齢性別    :39歳男性
職業      :製造業管理部門
FX取引歴    :5年
トレードスタイル:スイング
FX年間最高収支 :260万円超
投資商品    :FX
趣味      :FX&時計収集

▼目次

1.学生時代から投資に興味
2.仕事がFXを始めるきっかけに
3.好きな時計を買うために
4.短期勝負のスイングトレード
5.毎日1~6時間、土曜に世界情勢をチェック
6.通貨はファンダメンタルズが分かりやすいものを選択
7.テクニカル分析はRSIとMACD
8.迷いをなくすためにスマホで取引

学生時代から投資に興味

f:id:gaitamesk:20191118100307p:plain
PickUp編集部:
投資に興味を持たれたのはいつですか?
f:id:gaitamesk:20200325152346p:plain
まえ×5:
大学で経済学を勉強していたこともあり、当時から株や為替に興味がありました。大学の友人も投資が好きで、みんなで一緒に株価の値動きや日本経済の動向、世界経済の情勢を分析するのが楽しくて。為替はまだメジャーではない時代でした。お金がなかったので、株をデモトレードでやっていました。社会人になってからは本格的に個別株をやってみました。
f:id:gaitamesk:20191118100307p:plain
PickUp編集部:
実際にやってみた株式投資はどうでしたか?
f:id:gaitamesk:20200325152346p:plain
まえ×5:
3年ほどやりましたが、まったくセンスがないことに気づきました(笑)。だからきっぱりとやめました。
f:id:gaitamesk:20191118100307p:plain
PickUp編集部:
株式投資でどんな失敗をしてしまったんでしょうか?
f:id:gaitamesk:20200325152346p:plain
まえ×5:
成長性があると目をつけていたチタン会社がありました。当時はボーイング社のターボタービンにチタン合金が使われ始めた時期でした。しかし、リーマンショックで株価は5分の1に大暴落しました。

仕事がFXを始めるきっかけに

f:id:gaitamesk:20191118100307p:plain
PickUp編集部:
それで株式投資はやめられたということですね。
f:id:gaitamesk:20200325152346p:plain
まえ×5:
そんなときに、仕事で海外とのやりとりが増えたんです。製造業の会社に就職し、管理部門に配属されたこともあり、為替の動向を見ながら、原材料を仕入れて、製品の輸出入の調整を行い、工場の稼働率を決めることが、自分の業務になりました。円が強いときに輸出しすぎると損しますし、輸出できないときに製品を作りすぎると、在庫になって費用がかさみます。利益を出すためには、シビアなコントロールが必要なんです。輸出入はドル建て、元建てで決済するケースが多かったですね。幸いにもFXをかじっていたため、会社の為替決済のやり方はよく理解できました。個人でも資金ができていたので、本格的にFXをやってみることにしました。

好きな時計を買うために

f:id:gaitamesk:20191118100307p:plain
PickUp編集部:
なるほど、会社の日常業務で相場観が養われているんですね。そこからFXを始められたということですが、FXでお金を稼いで、何かやりたいことやほしいものがあったのですか?
f:id:gaitamesk:20200325152346p:plain
まえ×5:
実は腕時計がすごく好きなんです。もはや〝変態レベル〟かもしれません(笑)。ただ、サラリーマンで家庭を持っていると、可処分所得の中で高価な買い物をするのは、なかなか難しいじゃないですか。だったら「自分で稼ごう」と考えたんです。FXのおかげで、そこそこの値段の時計が3本も買えました。「自分で稼いだお金で好きなものが買いたい」という気持ちが、FXに取り組む原動力になっていますね。
f:id:gaitamesk:20191118100307p:plain
PickUp編集部:
ご家族にはFXをされていることを話されていますか?
f:id:gaitamesk:20200325152346p:plain
まえ×5:
妻には「FXは趣味だ」と言っています。妻も理解してくれています。自分でお金を稼いで、好きなモノを買っているだけで、特に迷惑をかけていないですしね。彼女には、「勝った」「負けた」の話は一切しません。ただ、「寿司でも食べにいこうか」みたいな言葉で、彼女は気がついているんじゃないかなと思います。それが「勝利」のサインかもしれませんね。

短期勝負のスイングトレード

f:id:gaitamesk:20191118100307p:plain
PickUp編集部:
最初の投資資金はいくらでしたか?
f:id:gaitamesk:20200325152346p:plain
まえ×5:
180万~200万円でした。通貨ペアはドル/円で始めて、初年度で投資資金を1.6倍にしました。たまたまそのときの地合いが良かったこともあると思いますが、スタートにしては悪くない成績が出せたのかなと思いました。
f:id:gaitamesk:20191118100307p:plain
PickUp編集部:
どのようなトレードスタイルですか?
f:id:gaitamesk:20200325152346p:plain
まえ×5:
ほぼスイングトレードですね。だいたいその日のうちに取引は完結させます。速いときは3分ぐらいで切っちゃうこともあります。時間勝負なんで。それに迷うと傷口が広がっちゃう。
f:id:gaitamesk:20191118100307p:plain
PickUp編集部:
長期保有すると予測が難しくなるからですか?
f:id:gaitamesk:20200325152346p:plain
まえ×5:
おっしゃるとおりです。相場が下がっている中で、上がっているところで利益を取ろうとすると、短いスパンで取引しないと取れないですよね。下がっている相場で、下がっているときに取ろうとするとするなら、そのまま長期保有でいいと思います。ただ、自分はその判断が難しいと思うので、短いスパンで売買します。

毎日1~6時間、土曜に世界情勢をチェック

f:id:gaitamesk:20191118100307p:plain
PickUp編集部:
FXのために使う時間はどれくらいですか?
f:id:gaitamesk:20200325152346p:plain
まえ×5:
FXは帰宅後、夜9時から始めることにしています。主戦場はニューヨークの時間帯です。1時間のときもあれば、6時間ずっとやっていることもあります。時間は勝率によって変わりますし、面白い値動きをしているときは、動きだけをチェックしていることもあります。気が付いたら、深夜3時なんてこともしょっちゅうですね。
f:id:gaitamesk:20191118100307p:plain
PickUp編集部:
平日のみですか?
f:id:gaitamesk:20200325152346p:plain
まえ×5:
週末も世間の動向はチェックして、翌週以降のおおまかな流れをつかむようにしています。中国発のコロナウイルスが大きな問題になっていますね。現在の死者は何人で、今後、どんな展開になりそうなのか。なんだか受験勉強みたいですが、FXは勘だけでやっていたのでは、長い間、主戦場に残れません。

通貨はファンダメンタルズが分かりやすいものを選択

f:id:gaitamesk:20191118100307p:plain
PickUp編集部:
通貨の選び方は、どのような視点でやっていらっしゃるんですか?
f:id:gaitamesk:20200325152346p:plain
まえ×5:
自分自身の投資の可能性をつぶさないために、やったことがないものも、積極的に試していますが、まず、世間の流れがつかみやすいもの。要人の発言で動きやすく影響されやすい通貨を狙います。たとえば米ドルやメキシコペソです。メキシコは関税の件でいろいろもめていましたね。ただ、一時期よりは下落しにくい状況です。南アフリカランドも見ています。こちらは激しく動くので面白いです。基本的にクロス円が多いですが、ユーロ/ドルもやっています。
f:id:gaitamesk:20191118100307p:plain
PickUp編集部:
ファンダメンタルズの情報を取り入れながら、情勢が予測しやすい通貨を選択しているということですか?
f:id:gaitamesk:20200325152346p:plain
まえ×5:
そうですね。経験と勘もついてきましたしね。逆によく理解していない通貨で、「上がる、儲かる」と、雑誌などで書いてあるのを見て、信じて購入すると、ひどい目にあうことがありますから(笑)。

テクニカル分析はRSIとMACD

f:id:gaitamesk:20191118100307p:plain
PickUp編集部:
売買は基本的にはファンダメンタルズを見られているということですが、テクニカル分析はしないのですか?
f:id:gaitamesk:20200325152346p:plain
まえ×5:
RSIとMACDを使っています。外為どっとコムのスマホアプリには出せるじゃないですか。見ているのはそのふたつです。余計な情報は入れると混乱して売買に迷いが出てきます。
f:id:gaitamesk:20191118100307p:plain
PickUp編集部:
RSIとMACDの使い方ですが、通貨ペアにかかわらず、数値は固定されているんでしょうか?
f:id:gaitamesk:20200325152346p:plain
まえ×5:
そうです。固定しています。15分とか30分とか、時間単位で常に全部を見るようにしています。長いスパンと短いスパンで見たときに、相場がどのように動いているのか。短期では上がっているように見えるけれども、長期では下がっているときがあります。自分なりの理論ですが、これをやらないと勝てない気がします。
f:id:gaitamesk:20191118100307p:plain
PickUp編集部:
RSIとMACDを選んだ経緯は?
f:id:gaitamesk:20200325152346p:plain
まえ×5:
見やすいからです。MACDは売買の“強さ”を表していますよね。あの強さを見ながら「サインが低い位置にあるな」とか、「明らかに売られ過ぎているな」とか、「ここから仕掛けで、大きな買いが入るだろう」とか、自分なりに想像を巡らせます。

迷いをなくすためにスマホで取引

f:id:gaitamesk:20191118100307p:plain
PickUp編集部:
まえ×5さんはスマホだけで取引しているそうですね。高成績を残しているFXトレーダーは、モニター画面いっぱいに4つとか、6つとか、チャートやレートを開いて、パソコンを“駆使している”イメージが強いのですが、本当にスマホだけですか?
f:id:gaitamesk:20200325152346p:plain
まえ×5:
私は完全にスマホだけですね。中途半端なパソコンよりも、今のスマホは、はるかに高速です。パソコンは場所の制約が出てきます。でも、スマホはどこででも見られます。だから本当に楽なんです。確かにモニター画面を目いっぱいに使って、データをめちゃめちゃ表示する人がいますよね。でも、そのデータが何を意味しているのか、「その人たちは本当に分かっているのかな」って思うんです。友達が4画面を使って取引していたんですが、私に「この情報って何ですか?」と尋ねるんです。「質問するぐらいなら、使わなければ?」って答えました(笑)。
f:id:gaitamesk:20191118100307p:plain
PickUp編集部:
まえ×5さんは、売買のために使うデータをかなり絞り込んでいるから、スマホだけでも十分に取引ができるっていうことですよね。どうやって、そこに到達したんでしょうか?その過程で試行錯誤はありましたか? 
f:id:gaitamesk:20200325152346p:plain
まえ×5:
始めたころと今では、取引の仕方がまったく違います。株の勉強を始めたころは、まず本を読んで、「こんなデータがある」「こんなチャートがある」と、学習した情報を、画面上に表示して「なるほどね、なるほどね」と、本当は何のことだか、さっぱりわかっていないんですが(笑)。でも、そうすると判断がブレるんです。「A指標」と「B指標」のどちらを使えばいいのか、相場は「売り」なのか「買い」なのか、どちらなのか分からなくなる。
f:id:gaitamesk:20191118100307p:plain
PickUp編集部:
迷いをなくすために、スマホにしたと。
f:id:gaitamesk:20200325152346p:plain
まえ×5:
車で例えてみましょうか。燃費を上げようとするには軽量化が必要です。それと同じで、自分には使えない情報を選別し、“軽く”してきたんです。いろんなもの使ってきましたが、自分にピタッときたのが、外為どっとコムの RSI と MACDが同時に表せる、あの見やすいソフトでした。
f:id:gaitamesk:20191118100307p:plain
PickUp編集部:
ありがとうございます! そう言ってもらえるとうれしいですね。
f:id:gaitamesk:20200325152346p:plain
まえ×5:
誰にでも自分にあったテクニカル指標が必ずあります。「合っていない」と思ったら使わない。そういう割り切りが大切ではないでしょうか。

(後編に続く)

PickUp編集部

これまで数多くの優秀なトレーダーにインタビューをしてきましたが、まえ×5さんは、取引をスマホだけで行うというのは、初めてのスタイルでした。投資判断のための材料はできる限り絞り込む。時間と場所に制約が生まれるPCではなく、PCよりも高速となったスマホでの売買を選択する。そこには極めて合理的に物事を捉えるまえ×5さんらしさが表れているように思いました。後編では、まえ×5さんの投資理念や今後の目標などについて語っていただきました。

【トップトレーダーに聞く!インタビュー記事まとめ】

top