投資情報

外貨投資を20年続けたシミュレーションでわかった、「長期投資」に向いているFX通貨ペアとは?(ドル円、豪ドル円、トルコリラ円)

外為どっとコムの「らくらくFX積立」は、1通貨という少額から定期的に外貨投資でき、レバレッジも最大3倍(個人の場合)までとおさえられているため、初心者にも始めやすいサービスだと思います。 定期的にコツコツ積立投資していくことで、資産がどのように…

FOMCを控えてブラックアウト期間!ドル円は典型的な12月相場へ 2022/12/12(月)酒匂隆雄

📖目次📖 0:00 オープニング 0:40 FOMCを控えてブラックアウト期間 典型的な12月相場 2:16 シカゴIMM・個人投資家は依然としてドルロング 3:11 米金利上昇減速&ドル下落予想が多い→ドル上昇は難しいか 4:02 「ディフェンシブなトレード」とは 4:58 FOMC・米CPI…

FX「いよいよFOMC、PK戦のような緊張感で臨みたい」

総括 FX「いよいよFOMC、PK戦のような緊張感で臨みたい」 ドル円=134-139、ユーロ円=141-146、ユーロドル=1.03-1.08 通貨ごとの注目ポイント *円「通貨11位(11位)、株価8位(8位)、円安調整進むも、勢いのない日本経済」 商品価格低下、世界的な利上…

ドル/円、24年ぶりの下落率で下値模索の展開か【FX 変動率・スワップポイント累計・取引高ランキング】2022年11月版

計測期間である11月中で最も変動率が高かったのは、NZドル/米ドル(前回:6位)だった。為替レートで見ると月初めの安値0.57399米ドルから月末には同月高値0.63124米ドルまで上昇した。米10月消費者物価指数(CPI)や米10月生産者物価指数(PPI)の伸びが市場の予…

なぜドル円が150円まで上昇すると予想できたのかお教えします 目先は下値模索 2022/12/9(金)志摩力男

目次 0:00 2022年為替相場振り返り 0:56 志摩流 為替相場分析方法 なぜドル円150円を予想できたのか 3:05 ドル円週足 125~130円が非常に強いサポート 6:58 ドル円60分足 145円・142.50円前後が強いレジスタンス 8:18 ドル円60分足 ダウントレンドラインを上…

FX/為替 兼業トレーダーY・Iさん「10年分のお小遣い360万円を元手に、3年目で年間3,000万円を見込む」トップトレーダーに聞く!(前編)

毎月の小遣い3万円のうちの1万円でFXを始めた会社員のY・Iさん。翌年には10年分の小遣いを奥様に前借りし360万円を元手に、Y・Iさんの快進撃は始まった。初心者向けの指南本に書かれたさまざまなトレードを試し、自分なりのルールを作り、それらを忠実に守る…

ドル/円 来週の米FOMCまではレンジトレードで行く |BOCは予想以上の利上げ幅となるも利上げサイクル終了が意識される 12月8日(木)YEN蔵

目次 0:00 昨日(10/12)の相場振り返り 日銀総裁は緩和姿勢維持で円安進行 0:51 ポンド/ドル15分足 英中銀の国債買入れは予定通り14日終了と伝わるも1.09ドルが底堅い 1:42 ポンド/円15分足 159.70-75円がサポート 162円を維持できるか 2:57 米PPI前月比は予…

FX/為替 専業投資家しゅあーさん「始めて2年で300万円が10倍の3000万円に。」トップトレーダーに聞く!(後編)

「過去のチャートは死骸でしかない」というしゅあーさんは、チャートを毎日20時間見つめることで、自分なりのトレードルールを身につけたスキャルパーだ。とにかく「依存症かも」と本人が思うぐらいにトレードが好きだというしゅあーさんは、プライスアクシ…

ドル/円一時上昇もドル高変調の流れ継続、目先は米FOMC前のCPIやPPIに注目 12月7日(水)野村雅道

目次 00:00 昨日(12/6)のドルは上昇したが、ドル高変調の流れは変わらず 02:46 FOMC(12/14)は0.50%利上げ予想が主流 03:04 OPEC減産維持するも原油安、資源需要の後退 03:56 本日(12/7)の注目指標:本邦12月上旬までの貿易統計、中国11月貿易収支、豪…

ドル円は110円を目指す…【警告】2023年5月、ドル急落開始、全ては日柄分析の通りに 12月6日(火)特別出演:若林栄四

目次 0:00 ドル/円月足 2022年10月高値について、日柄・値幅の両面で振り返る 9:56 ドル/円日柄 「いつ」が大事。大底は2027-28年か 17:43 ドル/円月足 反落した時の目処→112円レべルは簡単には下抜けしないのでは 18:24 ドル/円、日柄面では2022年10月高値…

FX/為替 専業投資家しゅあーさん「過去チャートは死骸。生きたチャートでプライスアクション 」トップトレーダーに聞く!(前編)

友人からのすすめで始めた株式投資で、トレードの楽しさに開眼したという投資家のしゅあーさん。その後に出会ったFXでは一日に20時間もチャートを眺め、自分の性分に合うという「スキャルピング」に徹し、ツイッターで情報収集しながらトレードするスタイル…

ドル円下落!市場のドルロングが解消されるまでドル買いは危険 2022/12/5(月)酒匂隆雄

📖目次📖 0:00 オープニング 1:55 パウエルFRB議長発言でドル円下落 3:26 マーケットはドルロング 6:42 ドルロングが解消されるまでドル買いは危険か 8:08 12月は市場参加者減でボラティリティが高くなる 9:06 マーケットの動きに逆らわずにトレードしたい

FX「世界利上げ減速論と需給(原油安、介入、貿易赤字縮小)で進む円高」

総括 FX「世界利上げ減速論と需給(原油安、介入、貿易赤字縮小)で進む円高」 ドル円=131-136、ユーロ円=139-144、ユーロドル=1.03-1.08 通貨ごとの注目ポイント *円「世界利上げ減速論と需給(原油安、介入、貿易赤字縮小)で進む円高」 10月半ばから…

FX/為替 元予備校講師から“トレーダー”になった「年間2万4,000回のトレード、疲れた心はロードバイクで気分転換」トップトレーダーに聞く!(後編)

元予備校講師の「ういおP」さんは、SNSやツイッター、ブログなどで情報発信しているトレーダーのトレード結果を分析し、成功しているトレーダーの取引を“分析”することで、FXトレードを始めてわずか1年で専業トレーダーになった強者。後編では、コロナ禍もあり…

ドル/円、目先は米雇用悪化で続落のシナリオ「どこまで下がるかわからない」 12月2日(金)志摩力男

目次 0:00 オープニング 0:39 11/30のパウエル議長発言をきっかけとしたドル安が継続 2:06 11/30の発言とFOMC(11/1-2)後の会見との相違点(リセッションリスク、ターミナルレート) 4:26 米労働市場に減速の兆し→米雇用統計(12/2)は悪い数字かも? 5:48 …

ドル円は135円が視野に!ドル全面安なるか?米経済指標に注目 12月1日(木)YEN蔵

目次 0:00 昨日(11/30)の相場振り返り パウエルFRB議長発言でドル急落 0:40 昨日(11/30)の米経済指標(GDP改定値、JOLT求人件数、ADP)振り返り 2:49 パウエルFRB議長発言 市場はハト派的と解釈 4:37 ベージュブック 緩やかな経済成長 5:39 fedwatch 市場の関…

ドル/円相場は原油・天然ガス・石炭の動向がカギ!短期的にはパウエルFRB議長講演・米CPIに注目 2022/11/30(水)野村雅道

目次 00:00 2022年のトレンド「ドル高・円安」が変わってきた 00:40 CPIやパウエル議長講演の影響は短期的 01:44 中長期的には需給(貿易収支)が重要 本邦11月上旬の貿易統計に異変 02:38 エネルギー価格の上昇がドル高に繋がる 原油・天然ガス・石炭次第で相…

FXの積立でおすすめの通貨ペアは?

写真=PIXTA 中・長期的な資産運用の手段として注目されているのがFXによる積立です。通貨ペアにはそれぞれ特徴があるので、FXの積立に「向いている通貨ペア」と「向いていない通貨ペア」がありそうです。各通貨の相場状況なども踏まえつつ、メリットが引き…

【最後に重大告知あり】ドル円、上値が重い!反発のきっかけは139.60円レベル? 11月29日(火)川合美智子

目次 0:00 昨日(11/28)の振り返り 中国国内での混乱を嫌気、FRB高官からタカ派的発言相次ぐ 1:04 ドル/円週足 2022年3月安値からの抵抗線が重し→上昇トレンドは弱い 2:27 ドル/円日足 143円超えるまでは上値重い展開が続きそう 短期は139.60円越えれば140…

ドルはあまり上がらない?2023年は米景気減速を予想 長期金利もそろそろピークか 2022/11/28(月)酒匂隆雄

目次 0:00 オープニング 2:04 日米金利差のドル買いと米景気減速懸念のせめぎ合い 3:21 FOMC議事要旨とFRB高官の発言 4:27 短期的要因でドルを買いたい人と長期的要因でドルを買わない人のせめぎ合いはしばらく続く 5:20 パウエルFRB議長講演・米雇用統計に…

FX「米利上げ減速議論の行方は。FOMC議事要旨でもドル高に言及」

総括 FX「米利上げ減速議論の行方は。FOMC議事要旨でもドル高に言及」 ドル円=137-142、ユーロ円=142-147、ユーロドル=1.01-1.06 通貨ごとの注目ポイント *円「通貨11位(11位)、株価7位(7位)、原油・天然ガス・石炭が決めるドル円相場に介入も参加」…

メキシコペソ/円 12月見通し「ペソは方向感定まらず!ドルに対して上昇、円に対しては下落」YEN蔵

ペソ円は日銀のドル円の介入で高値の7.58円付近から7.255円付近まで下落しました。その後7.5570円付近まで上昇しましたがこのレベルが戻り高値となりました。 11月10日の逆CPIショックで7.10円付近まで下落しました。7.1円付近の75日移動平均線がサポートと…

ドル円は大きな下げのスタート!?下値のターゲットは130円近辺 11月25日(金)志摩力男

目次 0:00 ドル円相場振り返り 下落の背景 2:25 ドル円日足 下落警戒 下値のターゲットは130円近辺 5:53 ドル円週足 売りの世界に入ってきた 7:07 最近は米PMIが注目されるがそこまで米景気は悪いのか? 8:59 FOMC議事要旨 注目すべき3点を確認 14:00 fedウ…

ドル円下落加速 138円も…FOMC議事要旨の影響大 11月24日(木)YEN蔵

目次 0:00 昨日(11/23)の相場振り返り ドル安加速、米PMIやFOMC議事録に反応 2:52 NZドル/米ドル30分足 NZ中銀の0.75%利上げでNZドル高 3:40 NZドル/米ドル日足 0.62ドル中盤を上抜けると8月高値(0.6467ドル)が視野に 4:32 NZドル/円日足 87円台は何度も…

米国の住宅市場は大丈夫?米国不動産の専門家に聞く!【オープンハウス ウェルス・マネジメントDiv チーフストラテジスト「浅井 聡氏」】

目次 00:00 オープニング 00:15 オープンハウス チーフストラテジストの浅井 聡氏登場 03:32 アメリカの中長期的な将来像 05:39 米国不動産市況における注目ポイント 07:48 長引くインフレ 低所得者層から住宅事情は困難に 08:40 米国住宅市況を観察するため…

「2023年は専業トレーダーに転身、FX取引以外の金融商品も研究開始」兼業トレーダー田江忍(たえしのぶ)氏 トップトレーダーに聞く(後編)

株と先物のシストレで800万円を超える損失を出してしまった兼業トレーダーの田江忍(たえしのぶ)さんは、レバレッジの使えるFX取引に出会い、指標発表後に大きく相場が動くタイミングを狙ったスキャルピング手法で投資の損失を回復向上させます。研究熱心で…

ドル円、短期トレードのコツを初公開! トレード戦略は押し目買い 11月22日(火)川合美智子

目次 0:00 昨日(11/21)の振り返り リスク回避のドル買い→ドル円買い再開で142円台に上伸 1:00 ドル/円は底打ちして反転の流れに入った可能性 3:22 欧州も米国同様インフレ鎮静が見通せない、ただ景気不安は米国より強い 5:25 23日は米指標多数発表、NY市場…

FX/為替 元予備校講師から“トレーダー”になった「ういおP」さん「好成績トレーダーの成功パターンを“分析”せよ!」トップトレーダーに聞く!(前編)

予備校講師をしながら年間2万4000回の取引を経て、専業トレーダーに転じた「ういおP」さん。初年度からFXトレードが完全に軌道に乗り、2年目で専業となり、約6年間での収益は5,000万円超(外為どっとコムのみでのFX取引収支)を突破しています。教科書にしたのは…

ドル円は140円前後でレンジの可能性大!米短期金利上昇と米長期金利頭打ちの思惑がぶつかる 2022/11/21(月)酒匂隆雄

目次 0:00 オープニング 0:17 相場振り返り 米物価動向とFRB高官発言で行ったり来たり 2:53 米短期金利上昇の思惑と米長期金利頭打ちの思惑がぶつかる 3:55 ドル円 まだ大きな買い持ちポジションが残っている 6:12 ドル円 上がったら売りたい人と下がったら…

FX「11月の利払いのドル安と利上げ減速議論も鎮まりドルは小戻し、やはり次回の米CPI待ち」

総括 FX「11月の利払いのドル安と利上げ減速議論も鎮まりドルは小戻し、やはり次回の米CPI待ち」 ドル円=138-143、ユーロ円=142-147、ユーロドル=1.01-1.06 通貨ごとの注目ポイント *円「通貨11位(11位)、株価7位(7位)、行き過ぎた低金利での弊害が…

「株・先物の損失800万円をFX取引で回復向上」兼業トレーダー田江忍(たえしのぶ)氏 トップトレーダーに聞く!(前編)

食品会社に勤める兼業トレーダーの田江忍(たえしのぶ)さんはFX取引歴13年のベテラントレーダーです。指標発表後、相場に発生する大きなモメンタムを利用して短期売買を繰り返すスキャルピングのスタイルで、大きな利益を獲得してきました。会社からの給与…

FX/為替 私立学校教員 Yさん「月10万円の利益で十分。短期でトレードを回転させて着実に」トップトレーダーに聞く!(後編)

意外にもトレード環境はノートパソコンにスマホで、特に詳細なチャート分析はせず、ニュースなどで得られた情報だけで取引を実施していることを話してくれたYさん。後編では具体的な取引スタイル、投資目標などを伺い、後輩へのアドバイスをいただきました。

ドル円は下ヒゲ出現で一旦底打ち?一目均衡表の雲の下限に支えられるか注目 2022/11/18(金)志摩力男

目次 0:00 昨日(11/17)の相場振り返り 0:40 ドル円は米PPI発表時の下ヒゲ出現で一旦底打ちか 140.80円を上抜けなければ不安定な動きに 4:14 ドル円日足一目均衡表 雲の下限に支えられるか 7:10 11/24は米感謝祭・11/23は日本祝日→マーケットが薄くなるので注…

ドル/円、ボラティリティ低下でレンジの予感 12月FOMCに向けて雇用統計やCPIを待つ動きに逆戻り 11月17日(木)YEN蔵

目次 0:00 昨日(10/26)の相場振り返り 高まっていた地政学的リスクはひとまず沈静化、FRBの次の一手待ち 1:16 FRB高官の発言を点検 ターミナルレートへの注目が集まる 2:53 経済指標ふり返り① 米10月輸入物価指数 5:11 経済指標ふり返り② 英10月消費者物価指…

FX/為替 私立学校教員 Yさん「知識を生かした情報収集・分析とチャート予測で利益を獲得」トップトレーダーに聞く!(前編)

専門的にテクニカル分析を学んだわけでもなく、ファンダメンタルズの情報収集に労力を割いているわけでもない。しかし、社会科教師としての知識を生かした情報収集・分析とチャートに基づく予測で、小さな利益を確実に積み重ねてきたYさん。FXを始めて間もな…

ドル/円「円高のリズム」は11月後半まで続きそう、ロシア関連の材料は「出たこと勝負」なので準備を怠らずに 11月16日(水)野村雅道

目次 00:00 ロシアのミサイルがポーランドに着弾した模様→予断を許さない状況 03:18 11月はドルが最弱通貨に転落、円は最強通貨に 03:41 11月と5月は外債利払いの月→ドル売り要因 04:49 12月と6月は外債利払いが少ない→本邦経常収支が赤字に向かいやすい 05:…

ドル円に『はらみ足』出現で底打ちの兆し、豪ドル円は押し目をていねいに拾う姿勢で 11月15日(火)川合美智子

目次 0:00 昨日(11/14)~今朝(11/15)の振り返り ドル円はFRB要人発言で右往左往、本邦GDPでやや円売り 1:10 ドル/円週足 大陰線で3月安値からの支持線を割り込む、31週線が下支えなるか注目 3:32 ドル/円日足 底打ちを示唆する『はらみ足』出現、突っ込…

ドル円急落!戻っても介入が待ち受ける!?頭の重い展開続くか 2022/11/14(月)酒匂隆雄

目次 0:00 先週(11/7~)振り返り ドル円138円台へ急落 2:39 ドル円急落の背景は「マーケットがロングで捕まった」 5:00 イエレン財務長官発言の意図は 6:52 ドル円 荒い値動きが続くか 8:39 米PPI(11/15)・FRB高官発言に注目 9:26 ドル円は頭の重い展開続…

FX「11月のドルは最弱通貨としてスタート」

総括 FX「11月のドルは最弱通貨としてスタート」 ドル円=136-141、ユーロ円=141-146、ユーロドル=1.01-1.06 通貨ごとの注目ポイント *円「通貨11位(11位)、株価7位(5位)、介入に利上げ減速論、商品市況の落ち着きでの円買い続く。対抗は貿易赤字と海…

ドル/円、10月は32年ぶり高値更新も円買い介入で伸び悩む【FX 変動率・スワップポイント累計・取引高ランキング】2022年10月版

計測期間である10月中で最も変動率が高かったのは、ノルウェークローネ/円だった。為替レートで見ると月初めの安値13.22円前後から月末には同月高値14.36円前後まで上昇した。OPECプラスでの大幅減産合意期待からNY原油先物が急騰し欧州有数の産油国であるノ…

ドル円相場が大きく動いている今、FXを始めるべき理由とは?シリーズ「ゼロから始めるFX入門」~なぜ、私たちには今、資産運用が必要なのか~

私たちの将来不安と預貯金の多さ 日本の社会保障は2022年に大きな「曲がり角」を迎えました。いわゆる「団塊の世代」が、この年から後期高齢者となったからです。2022年を節目に日本国内の高齢者数は加速しながら増加しています。国の医療や介護保険を支える…

FX/為替 約10年振りにカムバック Sさん「FXはあくまでも『余剰資金で運用』と心得よ」トップトレーダーに聞く!(後編)

「投資の利益は『ぐうぜん』の結果、投資に理論はないので特に勉強はしない」と言い切るS氏。それにもかかわらず2年間で約700万円超の利益が獲得できた秘訣は、リスク管理にあるようだ。後編では詳しいトレード手法やFXに対する考え方、初心者に対するアド…

ドル円急落!どこまで下がる?ドルは当面下値模索へ 2022/11/11(金)志摩力男

0:00 昨日(11/10)セミナーに登壇 0:30 米CPI発表 ドル円は6円以上急落 米金利も下落→株価上昇 2:16 米CPI結果を受けてFOMC会見のタカ派発言が吹き飛ぶ 3:54 ドル円5分足 どこまでショートカバーで上がるか検討つかず 5:26 ドル円日足 再度145円超えは難しい …

ドル円は146円台を維持できるか?米CPIに注目!米中間選挙の行方と相場への影響を考察 2022/11/10(木)YEN蔵

目次 0:00 昨日(10/12)の相場振り返り 日銀総裁は緩和姿勢維持で円安進行 0:51 ポンド/ドル15分足 英中銀の国債買入れは予定通り14日終了と伝わるも1.09ドルが底堅い 1:42 ポンド/円15分足 159.70-75円がサポート 162円を維持できるか 2:57 米PPI前月比は予…

ドル/円、円買い介入が需給に影響して3週連続陰線!利上げ減速論も下押しを後押し 11月9日(水)野村雅道

目次 00:00 ドル/円は3週連続陰線、10月以降の介入が効いている 02:23 円安のメリット・デメリット 03:21 11月中旬のドル下落傾向が少し早くやってきた 05:09 昨日(11/8)は金利低下でドル下落、中国のコロナ感染拡大が引き金→中国の動向に注目 06:27 今日…

ドル/円上昇トレンド変わらず!調整しても一時的?クロス円一段高の引き金を引くのはドル/円か、ドルストレートか 11月8日(火)川合美智子

目次 0:00 昨日(11/7)の振り返り FRBの利上げ幅縮小期待を背景にドル安 1:14 英は保有債券売却でポンド高、つれてユーロも上昇 1:54 米中間選挙の事前予想:上院の選挙結果に注目 3:21 NYダウ平均月足 62カ月線で反発、上値切り下げのリズムが変わるか 4:5…

「ドル高の転換は近い」アメリカ中間選挙2022の予想、米経済への影響は 吉崎達彦氏

📖目次📖 0:00 2022年 米中間選挙の位置づけとは 1:57 上院・下院の予想 2:31 「ねじれ」発生による米経済への影響は 4:19 米景気後退の可能性は 5:30 ドル高の転換点はいつ来るのか 6:49 米中間選挙後の「株高」はあるか

FX/為替 約10年振りにカムバック Sさん「投資結果は『ぐうぜん』の産物。だから楽しむことを最優先」トップトレーダーに聞く!(前編)

「FXはお金もうけをするものではなく楽しむもの。その楽しみが続くことが、自分にとって最高の満足」。一度は大損を経験し、市場から撤退したものの、2019年にFX取引に復帰したSさん。これは、S氏がFX取引をするうえで、大切にしているポリシーです。「FXで…

ドル/円は151円が高値に!?為替介入は時間稼ぎ?ドル下落はいつ始まるのか 2022/11/7(月)酒匂隆雄

目次 0:00 オープニング 米国の物価の高さに驚愕 ただ景気は良さそう 2:01 FOMC 12月利上げ幅は恐らく0.50% 2:49 米中間選挙 大方の見方は共和党リード 3:44 いずれFRBは利下げへ転じる→米景気減速&ドル下落へ? 4:31 本邦財務省はドル高やむなしと達観 為…

FX「米国の利上げ減速論 VS エネルギー価格反発」

総括 FX「米国の利上げ減速論 VS エネルギー価格反発」 ドル円=144-149、ユーロ円=144-149、ユーロドル=0.97-1.02 通貨ごとの注目ポイント *円「通貨11位(11位)、株価5位(5位)、円買い介入が持続するかどうか。先週後半のエネルギー価格上昇は円安要…

top