2022-07-01から1日間の記事一覧
マイナー通貨(メキシコペソ、中国人民元、ノルウェー クローネ、スウェーデンクローナ)の記事をご紹介
マイナー通貨(メキシコペソ、中国人民元、ノルウェー クローネ、スウェーデンクローナ)の記事をご紹介
外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズ(https://twitter.com/TeamHallons)が平日毎日21時よりライブ配信しています。番組では、注目材料の紹介、テクニカル分析でエントリーポイントや利食い・損切りポイントを解説し、実際にリアルトレードも行っていま…
指値・ストップ注文のレート水準と数量がわかる「外為注文情報」から今後のポイントを探ります。
マイナー通貨(メキシコペソ、中国人民元、ノルウェー クローネ、スウェーデンクローナ)の記事をご紹介
欧米市場オープニングコメント 「ドル・円は下げ渋りか、米減速懸念も引き締め期待のドル買い継続」 1日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋りか。今晩発表の米ISM製造業景況指数が弱ければ、減速懸念によるドル売り・円買いに振れやすい。ただ、米連邦準…
東京市況 東京市場概況 ドル・円は下落。一時135円99銭を付けたものの、米長期金利の動向を意識したドル売りが強まり、134円75銭まで値を下げた。 ユーロ・円は142円43銭から140円90銭まで値を下げた。 ユーロ・ドルは1.0486ドルから1.0441ドルまで値を下げ…
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。
と~っても忙しい人に、まんがでお届けするFX。今回おさえておきたいネタは?
7月21日の欧州中銀(ECB)理事会では2011年以来、11年ぶりの利上げが確実視されている。ただ、ECBの利上げ期待はユーロ高に繋がりにくいと考えられる。市場が25bp(0.25%ポイント)の利上げを完全に織り込んでいるためだ。米国は7月に75bpの利 上げに動…
7月のドル/円相場はどこまで上値を伸ばせるか注目したい。6月29日に付けた24年ぶり高値の137.00円前後を上抜ければ1998年8月以来の140円台も見えてこよう。 米国のインフレが予想外に高進したことで米連邦準備制度理事会(FRB)はタカ派姿勢を強めており、7…
ポイント 134.50円に大きめの買い指値注文が確認できるほか、135円台前半には買いストップ注文が散見される。 本日のドル/円相場は、134円台へと下落する軟調な展開。 そうした中で、買い指値注文と買いストップ注文が目立つのは、売り方の買戻しニーズであ…
米国の景気減速懸念が株価の下落を誘っており、リスクオフの米ドル買い・円買いを促している。また、前日の米経済指標の結果を受けて、米インフレがピークアウトした可能性も出てきたことから、利上げ幅が予想ほど大きくならないとの思惑に繋がり、円が対米…
前日欧州時間から本日アジア時間のマーケット動向と個人7資家動向をまとめました。市場参加者の動向を確認し、FX取引をする上での情報としてお役立てください。
関西在住のレインボーさんのインタビューの最終章。専業トレーダーに踏み切った背景や、取引数量など具体的なトレードのお話、最後に投資についての熱い想いを伺いました。 レインボーさん プロフィール 年齢性別 :30代 男性投資歴 :約10年年間収支 :年間…
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。
6日に米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録が公表されます。この会合では28年ぶりの大幅利上げとなる75bp(0.75%ポイント)の政策金利引き上げが決まりました。7月会合の追加利上げ幅を読む手掛かりが示されるか注目です。また、米国のリセッション(景気後…
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。
この番組は、TEAMハロンズ黒川が本日の注目材料を3分でわかりやすく解説する番組です。
目次 0:00 オープニング 2022年も半分終了 1:26 昨日(6/30)の相場振り返り 月末のリバランスでドル売りもトリッキーな動きに 3:44 米長期金利下落でドル/円も重く推移 4:34 6/29にドル/円が上昇した背景 7月米利上げの行方 6:18 ドル/円60分足 米金利はピー…
東京市場オープニングコメント 「ドル・円は主に135円台で推移か、米長期金利の低下や株安を意識してドル買い縮小も」 6月30日のドル・円は、東京市場では136円81銭まで買われた後、135円97銭まで反落。欧米市場では136円44銭まで買われた後、135円55銭まで…
前日の海外市況 海外市場概況 ドル・円:米インフレピークアウトや景気後退を懸念した長期金利低下を受けて、136円44銭から135円55銭まで円高・ドル安で推移。 ユーロ・ドル:1.0383ドルから1.0488ドルまでドル安・ユーロ高で推移。 ユーロ・円:142円65銭か…
【豪ドル/円】:引き続き一方向へ抜け出す可能性に注意。 豪ドル/円は小陰線で終え上値を切り下げています。下値も切り上げており、値動きの収縮が認められることから、一方向へ抜け出す可能性に注意が必要でしょう。94.50超えで終えれば一段の上昇へ、逆に9…
2022年7月1日 【ドル/円】:上値の重い展開。押し目買い方針変わらず。 ドル/円は陰線引けとなり続伸に繋げられずに終えていますが、下値を切り上げる流れを維持しています。但し、135.00-10の抵抗を下抜けて終えた場合は、短期的なサポートラインを下抜けて…
昨日のドル/円は135円台へと反落。米国のリセッション(景気後退)への不安が広がり、米長期金利が低下する中、135.55円前後まで下落した。インフレが高止まりする中、米5月個人消費支出(PCE)の伸びが冴えなかったことが材料視された。なお、PCEは前月比+0…
総括 FX「今年前半最強通貨維持。高インフレだが大統領が利上げに懸念」メキシコペソ見通し 予想レンジ 6.5-7.0 (ポイント)*最強通貨維持だが6.8で揉みあった後に反落*5月は2か月連続貿易赤字*5月失業率は3.3%に悪化*大統領は利上げに懸念を持ち始めて…
米国のインフレがピークアウトしたとの観測と米経済の減速懸念により、米国の大幅な利上げ観測が後退。月末のリバランスで米ドルが売り戻されたことも、米ドル/円が下落した一因だろう。米ドル/円の下落の影響から豪ドル/円も93円台半ば~後半で上値の重い動…
ポイント:底堅いが上値が重たい。136円前後の値動きに注目 外為どっとコム総合研究所の研究員、宇栄原 宗平(うえはら・しゅうへい)が「ざっくり」今日のFX為替予想を行います。