2022-06-07から1日間の記事一覧
マイナー通貨(メキシコペソ、中国人民元、ノルウェー クローネ、スウェーデンクローナ)の記事をご紹介
マイナー通貨(メキシコペソ、中国人民元、ノルウェー クローネ、スウェーデンクローナ)の記事をご紹介
ドル人民円は1ドル=6.6960元前後と、朝からやや元安の動きに。4月から5月半ばにかけての大きな元安トレンドの後、いったん調整が入り先月23日に6.65前後まで。
外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズ(https://twitter.com/TeamHallons)が平日毎日21時よりライブ配信しています。番組では、注目材料の紹介、テクニカル分析でエントリーポイントや利食い・損切りポイントを解説し、実際にリアルトレードも行っていま…
指値・ストップ注文のレート水準と数量がわかる「外為注文情報」から今後のポイントを探ります。
欧米市場オープニングコメント 「ドル・円は伸び悩みか、日米政策差で一段高も利益確定売りに警戒」 7日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想したい。米連邦準備制度理事会(FRB)の引き締めと日本銀行の金融緩和で、政策差を意識したドル高・…
東京市況 東京市場概況 ドル・円は急伸。早朝に131円87銭を付けた後、米10年債利回りの上昇を受けたドル買いで、132円台に浮上。いったん失速したものの、日銀が緩和維持の方針を示すと円売り優勢となり、午後の取引では一時133円00銭まで値を切り上げた。 …
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。
目次 0:00 オープニング 0:47 ECBが利上げを急ぐ理由「インフレ見通しの変化」 4:34 ECB理事会の注目ポイント 9:06 ユーロは上昇に転じるか ユーロ圏のインフレ率とECBの金融政策の織り込み 14:09 ユーロ/円相場の展望 7/21の日銀・ECBが焦点 16:57 ラガルド…
目次 0:00 ドル/円・クロス円が上昇 0:31 ドル/円日足 128円割れなければドル安・円高のトレンドには入らない 3:41 ドル/円月足 ドル高・円安の基調開始は3月から半年は続く?135円絡みに中長期的な上値抵抗 6:35 ユーロ/円日足 新しい上昇トレンドが明確 13…
前日欧州時間から本日アジア時間のマーケット動向と個人7資家動向をまとめました。市場参加者の動向を確認し、FX取引をする上での情報としてお役立てください。
指値・ストップ注文のレート水準と数量がわかる「外為注文情報」から今後のポイントを探ります。 執筆・監修:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部長 神田卓也 ドル/円 2022/6/7 15:30ドル/円(15分足) ポイント 133.00円にやや大きめの売り指値注文が…
執筆:外為どっとコム総合研究所 神田 卓也 トルコのエルドアン大統領は6日、閣議後の会見で「現政府が利上げすることはない。引き続き利下げしていく」と言明。同国のインフレ率は5月に前年比+73.5%に加速したが、インフレ抑制に向けて引締めを行うという…
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。平日21:00よりTEAMハロンズLIVE番組【実践リアルトレード…
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。
ドル/円ですが、昨日、とうとう年初来高値の131.35を上に抜けました。直接のきっかけは、アメリカの長期金利がまた上がったことですが、結局、1ヶ月以上調整相場が続いたことで、ポジションがある程度整理され、上げる力が溜まっていたということだと思いま…
こんにちは、戸田です。本シリーズでは「負けないFXトレーダーを育てる」をコンセプトに、新人トレーダー(新人の個人投資家)にありがちな落とし穴と、その対策を通じて、読者のみなさまの実力UPに役立つ内容をご報告します。第18回目は「ドル/円相場の変動…
東京市場オープニングコメント 「ドル・円は主に132円を挟んだ水準で推移か、米利上げ継続を意識してドル売り縮小も」 6日のドル・円は、東京市場では130円99銭から130円43銭まで下落。欧米市場では130円62銭まで下げた後、132円01銭まで上昇し、131円87銭で…
前日の海外市況 海外市場概況 ドル・円:130円62銭から132円01銭までドル高・円安で推移。米利上げ継続予想でドル買いが優勢になった。 ユーロ・ドル:1.0752ドルから1.0684ドルまでユーロ安・ドル高で推移。 ユーロ・円:7月利上げ観測で140円09銭から141円…
【豪ドル/円】:押し目買い方針継続。 豪ドル円は陽線で切り返しており、上値トライの流れを変えていません。押し目買い方針継続です。買いは94.60-70で押し目買い。損切りは94.20で一旦撤退です。売りは様子見です。上値抵抗は95.00-10,95.50-60,96.30-40…
2022年6月7日 【ドル/円】:押し目買い方針継続。 ドル/円は2手連続陽線引けとなり、新たな上昇トレンド形成の流れに入った状態にあります。上昇スピードが急すぎる感はありますが、トレンドが非常に強い状態を保っており、浅い押し目を拾って流れに付いて行…
昨日のドル/円は一時132円台に上昇した。米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げがハイペースで進むとの観測から米長期金利が上昇する中でドルが買われた一方、日銀は金融緩和を続けるとの見方から円が売られた。改めて日米金融政策の方向性の違いに焦点が当た…
総括 FX「規格外で異端な政策はリラ高を導かない、今年、唯一円より安い通貨」トルコリラ見通し (通貨最下位、株価首位) 予想レンジ トルコリラ/円 7.5-8.5(ポイント)*エルドアン大統領は利上げを否定*選挙前、与党連合が40.7%、野党連合は39.3%の支…
本日はRBAの政策金利発表が予定されている。オーストラリアのインフレ率が急上昇したことから、RBAは5月の理事会では市場予想を上回る0.25%の利上げが実施。「今後もさらに利上げが必要だろう」と利上げ継続姿勢を示した。その後発表された、豪4月雇用統計、…
ポイント:127.50円を超えてくると上値が重くなってくる。 外為どっとコム総合研究所の研究員、宇栄原 宗平(うえはら・しゅうへい)が「ざっくり」今日のFX為替予想を行います。