2022-05-30から1日間の記事一覧
週末の中南米市場では政局懸念が相場に影響を与える展開が見られた。週末に大統領選が行われたコロンビアでは左翼ゲリラ出身のグスタボ・ペトロ候補が、・・・
FXライブ/為替予想【実践リアルトレード】リスクオン継続で豪ドル円”買い場到来”か!EU首脳会議はロシア産原油禁輸議論、中国の新型コロナ沈静化でマーケットはどう動く ポンド解説(2022年5月30日)
外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズ(https://twitter.com/TeamHallons)が平日毎日21時よりライブ配信しています。番組では、注目材料の紹介、テクニカル分析でエントリーポイントや利食い・損切りポイントを解説し、実際にリアルトレードも行っていま…
指値・ストップ注文のレート水準と数量がわかる「外為注文情報」から今後のポイントを探ります。
この番組は、TEAMハロンズ黒川が本日の注目材料などを3分でわかりやすく解説する番組です。
欧米市場オープニングコメント 「ドル・円は主に127円近辺で推移か、米国市場休場で動意薄の状態が続く可能性」 30日の欧米外為市場では、ドル・円は主に127円近辺でもみ合う状態が続く可能性がある。アジア諸国の株高を意識した為替取引は増えていないこと…
東京市況 東京市場概況 ドル・円は下げ渋り。朝方に127円34銭を付けて後、126円86銭まで値を下げたが、アジア諸国の株高を意識して127円台を回復し、下げ渋る展開となった。 ユーロ・円は136円27銭から136円90銭まで値を上げた。 ユーロ・ドルは1.0726ドルか…
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。
週足ベースで9週連続して綺麗な陽線(終値が始値を上回る。)を示していたドル・円相場のチャートが今度は同じく3週連続して綺麗な陰線(終値が始値を下回る。)を示したが、今週になって(と言っても未だ週が始まって半日しか経っていないが..)高値127.34…
現在の為替相場について、市場で注目されている材料を交えながら"塾長"酒匂氏が独自の視点から解説します。【酒匂隆雄の週刊独り言】
指値・ストップ注文のレート水準と数量がわかる「外為注文情報」から今後のポイントを探ります。 執筆・監修:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部長 神田卓也 ドル/円 2022/5/30 16:10ドル/円(30分足) ポイント 売り買いともにボリュームは少ない。…
前日欧州時間から本日アジア時間のマーケット動向と個人7資家動向をまとめました。市場参加者の動向を確認し、FX取引をする上での情報としてお役立てください。
執筆:外為どっとコム総合研究所 神田 卓也 ロシアによるウクライナ侵攻を発端とするスウェーデンとフィンランドの北大西洋条約機構(NATO)加盟について、トルコのエルドアン大統領は29日、改めて反対の意向を示したとされる。トルコが敵視するクルド系武装…
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。
本日は、英国では主要な経済指標の発表が予定されておらず、米国市場はメモリアルデーで祝日休場となる。週後半には米雇用統計(6月3日)というビッグイベントも控えていることから、様子見ムードが強くなることが予想される。 ポンド独自の懸念材料は①英経…
シカゴIMM通貨先物ポジションの推移から為替市場の全体的な状況と投資マインドを読み解きます。
📖目次📖 0:00 オープニング 0:24 ドル/円は9週連続陽線後に3週連続陰線 1:16 米国株反発の背景 4:21 株高・債券高→金利安 今までと違う動きに 5:38 ドル/円と10年債利回りの動きが連動→大きな下落は考えにくい 8:44 米5月雇用統計の影響は 9:27 おわりに
▼USD/JPY 3連続陰線で調整を警戒。米国雇用統計が市場予想を上回る結果となればドル上昇再開か。予想レンジは120.860〜133.360▼EUR/USD ドイツの良好な経済指標やECB総裁の利上げ示唆によってユーロは上昇。ただし今週は米国雇用統計もあってドル高を意識し…
東京市場オープニングコメント 「ドル・円は主に127円台で推移か、米長期金利伸び悩みでドルは上げ渋る可能性」 27日のドル・円は、東京市場では127円21銭から126円68銭まで下落。欧米市場では126円82銭から127円25銭まで反発し、127円12銭で取引終了。本日3…
前日の海外市況 海外市場概況 ドル・円:126円82銭までドル安・円高推移後、127円25銭までドル高・円安で推移。4月米コアインフレ率の伸び鈍化でドル売りが先行したが、株高を意識したドル買い・円売りが観測された。 ユーロ・ドル:1.0697ドルまでユーロ安…
総括 FX「米金利低下とドル安が継続するか、米雇用統計とISMが注目される」 ドル円= 125-130、ユーロ円=134-139 、ユーロドル=1.05-1.10 通貨ごとの注目ポイント *円「通貨11位(11位)、株価8位(7位)、ドル円は3週連続週足陰線も、日足はボリバン下限…
総括 FX「回復への道。問題は雇用不安」南アランド見通し 通貨2位、株価8位予想レンジ 南アランド円 7.9-8.4 (ポイント)*週足は4週連続陰線の後、2週連続陽線と回復*今週はもりだくさん、貿易収支、アブサ製造業PMIやS&P・PMI、雇用*中銀=スタグフレー…
27日のドル/円は127.00円を挟んで方向感なく推移。米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げペースが鈍化するとの見方からドルは上値が重かった反面、米国株の上昇で円の上値も限られた。取引レンジは126.68~127.25円前後だった。 本日は米国がメモリアルデーの…
今週の注目通貨ペアはこれだ! ■ ユーロ/ドル 長い眠りから少し目が覚めた? 先週は、月曜日に安値を付け、金曜日に高値を付ける展開でした。月曜日の陽線で 4月下旬の取引水準まで値を戻し、売り方の買い戻しを促す値動きとなりました。火曜日以降も概ね月…
堅調に推移する欧米株価が豪ドルの支えとなり、5月27日(金曜日)の豪ドル/円は91.005円とほぼ高値引け(高値:91.020円)。原油の需給の逼迫懸念が根強いことも豪ドルを支える一因となっている。 本日はオーストラリアや中国の主要な経済指標の発表はないこ…
【豪ドル/円】:押し目買い方針継続。 豪ドル/円は陽線引けとなり、上値トライの流れを変えていませんが、週足の形状がまだ弱く、92.30超えで終えるまでは下値リスクにも注意が必要です。買いは90.40-50の押し目待ちとします。損切りは90.10で撤退です。売り…
2022年5月30日 【ドル/円】:下げ渋り。小反発の可能性。 ドル/円は直近の日足が値幅の小さい寄せ線で終え、寄り付き水準に値を戻して引けています。上値を切り下げる流れには変化が認められませんが、下値を攻めきれずに下げ渋りとなっており、上値トライに…
ドル/円:ドル下げ渋り。128.50超えで下値リスクが後退。126円割れで一段のドル下落へ。 日足は十文字の寄せ線が2手連続しており、上下の抵抗を攻めきれずに寄り付き水準に戻して終えている。上値を切り下げる流れには変化が認められないものの、126円台前半…