2022-05-16から1日間の記事一覧
週明けも元安傾向継続、指標も弱く景気減速懸念 ドル人民元は先週一時6.8を超え6.81台まで上値を伸ばした。その後少し著末井も、週明けも元安傾向が継続で6.79台半ばでの推移。ここに来て上海のロックダウン長期化などを受けた景気還俗懸念が元安…
※出演者へのご質問・リクエストは、ライブ配信中にYouTubeのチャット欄にお気軽にご記入ください。https://youtu.be/-fEXAAb9wcU ※ライブ配信後はライブ配信内容がオンデマンドに切り替わります。 外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズが平日毎日21時より…
指値・ストップ注文のレート水準と数量がわかる「外為注文情報」から今後のポイントを探ります。 売り注文が129.400~.600円付近に集まり始める 本日アジア時間からロンドン午前にかけてのドル/円は、128.689~129.629円と上下に約1円の値幅での振幅だった。…
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。平日21:00よりTEAMハロンズLIVE番組【実践リアルトレード…
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。平日21:00よりTEAMハロンズLIVE番組【実践リアルトレード…
NZ、5月の利上げ幅予想は0.5%が半数超、欧州は7月利上げ織り込む OISを用いた主要国の利上げ回数見通しを一覧でご紹介。※OIS:Overnight Index Swapの略称で金利スワップの一つで、 一定期間のオーバーナイト無担保コールレートと固定金利を交換する取引。※…
欧米市場オープニングコメント 「ドル・円は底堅い値動きか、リスクオフならドル選好地合いに」 16日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。欧州通貨の売りが継続すれば、ドル買い・円売りは継続。一方、米連邦準備制度理事会(FRB)の政策…
東京市況 東京市場概況 ドル・円は下落。朝方に高値129円64銭を付けた後、中国経済指標の悪化を嫌って128円70銭まで値を下げた。その後は、日本株の下げ渋りを受けて主に128円台後半での推移となった。 ユーロ・円は134円91銭から133円75銭まで値を下げた。 …
(この記事は2020年6月2日に掲載した「FX初心者がブレイクアウトのダマシを回避するコツ」を加筆修正したものです) 価格が大きく伸びるブレイクアウトポイントを狙う「ブレイクアウト手法」は、世界中のFXトレーダーから高い関心を集める投資手法です。 し…
現在の為替相場について、市場で注目されている材料を交えながら"塾長"酒匂氏が独自の視点から解説します。【酒匂隆雄の週刊独り言】
3月から破竹の勢いで上昇していたドル・円相場がついに大きく転換し、週足ベースでの陽線(終値が始値を上回る。)が9週でストップした。週明けの本日は129.20で始まり、仲値に向けてのドル買いで一時129.62の高値を付けたがその後失速し、お昼前後は128.75…
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。平日21:00よりTEAMハロンズLIVE番組【実践リアルトレード…
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。平日21:00よりTEAMハロンズLIVE番組【実践リアルトレード…
前日欧州時間から本日アジア時間のマーケット動向と個人投資家動向をまとめました。市場参加者の動向を確認し、FX取引をする上での情報としてお役立てください。 FX投資家フローと市況 前日オープンから本日15時までのUSDJPYの値動き(ローソク足)と個人投…
ポンドのFXデイトレードを行ううえで、インプットしておきたいトレードシナリオなどをギュッとまとめました。 執筆:外為どっとコム総合研究所 中村 勉 Twitter:@gaitamesk_naka日々、相場情報発信中! 目次 ▼今日のポンド トレードシナリオ ここまでの相場 …
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。平日21:00よりTEAMハロンズLIVE番組【実践リアルトレード…
指値・ストップ注文のレート水準と数量がわかる「外為注文情報」から今後のポイントを探ります。 執筆・監修:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部長 神田卓也 ドル/円 2022/5/16 15:20ドル/円(30分足) ポイント 売り買いともにボリュームは少ない。…
シカゴIMM通貨先物ポジションの推移から為替市場の全体的な状況と投資マインドを読み解きます。
月曜から金曜までの毎朝、外為市場に長年携わってきた5人のコメンテータが、その日の相場見通しや今後のマーケット展望を解説します。【外為マーケットビュー】
東京市場オープニングコメント 「ドル・円は主に129円台で推移か、株安一服でリスク回避の円買い拡大の可能性低い」 13日のドル・円は、東京市場では128円28銭から129円36銭まで反発。欧米市場では128円71銭から129円45銭まで上昇し、129円26銭で取引終了。…
前日の海外市況 海外市場概況 ドル・円:5月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値が市場予想を下回ったものの、米追加利上げを織り込むドル買いや金融市場混乱の警戒感が後退したことから、128円71銭から129円45銭まで円安・ドル高推移。 ユーロ・ドル:低調…
【豪ドル/円】:強い下値抵抗を守って上値トライの動き。 豪ドル/円は高値圏で引ける陽線で切り返しています。前日の陰線の値幅を切り返しておらず、下値リスクを残していますが、88円台の強い下値抵抗を守っており、88円割れがオーバーシュートであった可能…
▼USD/JPY ロシア・ウクライナ情勢の長期化懸念、資源価格高騰を背景に米ドルは買われやすい状況が継続。予想レンジは123.300〜135.230▼EUR/USD ロシア・ウクライナ情勢悪化懸念でユーロ安トレンドは継続。予想レンジは1.0111〜1.0704▼EUR/JPY ロシア・ウクラ…
2022年5月16日 【ドル/円】:上値余地を探る動き。上値抵抗にも注意。 ドル/円は直近の日足が前日の陰線の値幅内に入り込んだ形の陽線で続落を食い止めています。上値トライの可能性に繋げていますが、前日の大陰線が短期トレンドに変化を生じさせており、上…
総括 FX「10週ぶりのドル円週足陰線。夏の円高 VS 原油価格。口先介入減少は現状容認か」 ドル円= 127-132、ユーロ円=132-137 、ユーロドル=1.02-1.07 通貨ごとの注目ポイント *円「通貨11位(11位)、株価8位(6位)、10週ぶりのドル円週足陰線。夏の円…
総括 FX「4週連続陰線。今週は政策金利、中銀はタカ派的」南アランド見通し 通貨3位、株価7位予想レンジ 南アランド円 7.8-8.3(ポイント)*南アランド円は4週連続で週足は陰線*今週は消費者物価、小売売上、政策金利の発表がある*コロナ第5波か*通貨番…
主要通貨の日々の推移をわかりやすく解説し、今後の見通しをお届けします。
豪ドルのFXデイトレードを行ううえで、インプットしておきたいトレードシナリオなどをギュッとまとめました。
今週の注目通貨ペアはこれだ! ■ ユーロ/ドル 緩やかな下落トレンドが継続中・・・ 先週は、月曜日に高値を付け、金曜日に安値を付ける展開でした。週初は安定した値動きが続いていましたが、やはり実体線の居場所が過去の取引価格帯の下限に近かったことも…
ドル/円:調整下げ局面入り。下値リスクに注意。130円台回復で“ニュートラル”に変化。 131.00超えで終えれば調整下げが終了して一段のドル上昇へ。 直近の日足は、前日の大陰線の値幅内に実体の小さい陽線が入り込んで続落を食い止めており、上値トライの可…