2022-05-11から1日間の記事一覧
明日の中銀会合を前に一時ペソ買いも続かず 昨日の中南米市場はまちまち。ドルペソは明日12日に発表されるメキシコ中銀金融政策会合の利上げ期待もあり、一時ペソ買いの動きも続かず。ドルペソはロンドン市場での20.40前後から20.28前後まで値を…
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。平日21:00よりTEAMハロンズLIVE番組【実践リアルトレード…
※出演者へのご質問・リクエストは、ライブ配信中にYouTubeのチャット欄にお気軽にご記入ください。https://youtu.be/RJA9Asc8Ycg ※ライブ配信後はライブ配信内容がオンデマンドに切り替わります。 外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズが平日毎日21時より…
指値・ストップ注文のレート水準と数量がわかる「外為注文情報」から今後のポイントを探ります。 イベント前で注文設定控え目、ストップ買い注文はそれなりの厚み 本日アジア時間からロンドン午前にかけてのドル/円は、4月の米消費者物価指数の発表を控えポ…
米インフレ指標はネガティブサプライズに注意 市場の注目点をおさらい、事前にシミュレーションしてFXトレードの準備を行いましょう。想定されそうなシナリオをイメージしてリスクを低減!【米消費者物価指数】 本日は、日本時間21時30分に米4月消費者物価指…
欧米市場オープニングコメント 「ドル・円は下げ渋りか、米CPIの伸び鈍化も金融正常化に期待継続」 11日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。米消費者物価指数(CPI)は伸びが鈍化すると予想され、引き締め加速期待の後退でドル買いは一…
東京市況 東京市場概況 ドル・円は伸び悩み。午前中に130円49銭まで値を上げたが、その後はドル売りが強まり、130円06銭まで値を下げた。 ユーロ・円は137円20銭から137円49銭まで値を上げた。 ユーロ・ドルは1.0526ドルから1.0556ドルまで値を上げた。 本日…
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。平日21:00よりTEAMハロンズLIVE番組【実践リアルトレード…
前日欧州時間から本日アジア時間のマーケット動向と個人投資家動向をまとめました。市場参加者の動向を確認し、FX取引をする上での情報としてお役立てください。 FX投資家フローと市況 前日オープンから本日15時までのUSDJPYの値動き(ローソク足)と個人投…
執筆:外為どっとコム総合研究所 神田 卓也 メキシコペソ/円(4時間足) ※レポート内の為替レート・チャートは外為どっとコム「外貨ネクストネオ」を参照 直近1週間のポイント ・6年ぶり高値更新も伸び悩む・4月CPIが予想を下回る・株安・原油安も重しに 足…
今晩は米CPIに注目です。前回+8.5%(前年同月比)という結果と比べて、今回の予想は+8.1%という内容です。米国インフレのピークアウト説が時たま報道されておりますがさすがにそれはまだ時期尚早だと感じます。しかしながら、直近の米株大崩れ相場を見てい…
指値・ストップ注文のレート水準と数量がわかる「外為注文情報」から今後のポイントを探ります。 執筆・監修:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部長 神田卓也 ドル/円 2022/5/11 15:40ドル/円(30分足) ポイント 129.80円に大きめの買い指値注文が確…
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。平日21:00よりTEAMハロンズLIVE番組【実践リアルトレード…
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。平日21:00よりTEAMハロンズLIVE番組【実践リアルトレード…
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。平日21:00よりTEAMハロンズLIVE番組【実践リアルトレード…
大手銀行で為替・債券・スワップ市場のチーフディーラーとして活躍した経験を持つ百戦錬磨のプロトレーダー、井上義教氏が、毎週掲載される「FX ウィークリーテクニカルレポート」のレビューを明快に解説いたします!【明快!テクニカルレビュー】
月曜から金曜までの毎朝、外為市場に長年携わってきた5人のコメンテータが、その日の相場見通しや今後のマーケット展望を解説します。【外為マーケットビュー】
東京市場オープニングコメント 「ドル・円は主に130円台で推移か、4月米消費者物価指数の発表を待つ状況」 10日のドル・円は、東京市場では130円58銭から129円80銭まで下落。欧米市場では、129円87銭から130円46銭まで反発し、130円45銭で取引終了。本日11日…
前日の海外市況 海外市場概況 ドル・円:129円87銭まで弱含んだのち、クリーブランド連銀のメスター総裁が恒久的に75BP利上げ除外するわけではないと発言したことから、130円46銭まで反発。 ユーロ・ドル:1.0576ドルまでドル安・ユーロ高推移後、1.0526ドル…
主要通貨の日々の推移をわかりやすく解説し、今後の見通しをお届けします。
【豪ドル/円】:上値の重い展開続く。下値リスクに注意。 豪ドル/円は実体が小さく下ヒゲのやや長い陰線引けとなりました。下値トライには失敗した形で終えていますが、トレンドが弱い状態にあるので、買いは引き続き様子見か、89.50に損切りを置くなら89.90…
2022年5月11日 【ドル/円】:押し目買い方針継続。上値抵抗にも注意。 ドル/円は実体が小さい陽線引けとなりました。上昇エネルギーの強いものではありませんが、下値トライに失敗した形で終えていることや、下値を切り上げる流れに変化が認められないことか…
豪ドルのFXデイトレードを行ううえで、インプットしておきたいトレードシナリオなどをギュッとまとめました。