2022-05-06から1日間の記事一覧
FOMC後のドル売りから反発し、クローナ安基調継続 先月後半から緩和姿勢を維持する通貨の売りが対ドルを中心に目立っている中、当面のゼロ金利維持を示すスウェーデンクローナも軟調地合いとなっている。ドルクローナは先月21日の9.37台から上昇基調に…
4月後半からのドル高元安基調継続 メーデーの祝日で1日から4日まで休場となった中国市場。ドル人民元は米国の積極的な金融引き締め姿勢と、日本同様に緩和姿勢を維持、強化を図る中国との対照的な姿勢の差などもあって4月後半からドル高元安基調が優勢に…
欧米市場オープニングコメント 「ドル・円は伸び悩みか、米雇用統計がまちまちならドル買い後退も」 6日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米金融正常化への期待は続くものの、雇用統計がまちまちならドル買い後退の見通し。また、連邦…
東京市況 東京市場概況 ドル・円は伸び悩み。朝方に130円10銭を付けて以降、米金融正常化への期待が続き130円81銭まで買われた。ただ、小幅なレンジ内での値動きにとどまった。 ユーロ・円は137円65銭から136円74銭まで値を下げた。 ユーロ・ドルは1.0551ド…
外為どっとコムでは、為替業界のみならず全てのマーケット関係者が注目する経済指標「米国雇用統計」を解説する無料オンラインセミナーを配信いたします。 当日は、21時30分の「米雇用統計」発表の30分前からライブ配信を開始。 今回は、幅広い金融知識と豊…
執筆:外為どっとコム総合研究所 神田 卓也 メキシコペソ/円は5日、6.489円前後まで上昇して2016年4月以来の高値を付けた。対ドルでは伸び悩んでいるものの、米国が積極的な引締めサイクルに入った割には底堅く推移しており、年初来では上昇を維持している。…
と~っても忙しい人に、まんがでお届けするFX。今回おさえておきたいネタは?
【外為総研House View】先月の推移と今後の展望
指値・ストップ注文のレート水準と数量がわかる「外為注文情報」から今後のポイントを探ります。 執筆・監修:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部長 神田卓也 ドル/円 2022/5/6 15:20ドル/円(15分足) ポイント 130.80、131.00円に大きめの売り指値注…
【週間イベント】4地域の今後1週間のスケジュールをお届けします。
主要通貨の日々の推移をわかりやすく解説し、今後の見通しをお届けします。
東京市場オープニングコメント 「ドル・円は主に130円台で推移か、米長期金利上昇でドル買い・円売りは継続する可能性」 5日のドル・円は、東京市場では128円76銭まで下げた後、129円76銭まで反発。欧米市場では、129円54銭まで下げた後、130円56銭まで反発…
前日の海外市況 海外市場概況 ドル・円:10年債利回りの上昇を受けてドル買いが強まり、129円54銭から130円56銭まで円安・ドル高推移。 ユーロ・ドル:1.0608ドルから1.0493ドルまでドル高・ユーロ安推移。 ユーロ・円:136円90銭から137円57銭の範囲内で上…
月曜から金曜までの毎朝、外為市場に長年携わってきた5人のコメンテータが、その日の相場見通しや今後のマーケット展望を解説します。【外為マーケットビュー】
【豪ドル/円】:上値余地を探る動き。上値抵抗にも注意。 豪ドル/円は陰線引けとなり、前日の上げ幅を失っています。下値リスクが高いものですが、下値を切り上げる流れを維持しており、突っ込み売りにも注意が必要です。但し、91.70-80の抵抗を下抜けて終え…
2022年5月6日 【ドル/円】:ドルの上値余地を探る動き。上値抵抗にぶつかる可能性にも注意。 ドル/円は前日の陰線を切り返して陽線引けとなりました。上値トライの可能性に繋げていますが、3/31に付けた121.28を直近安値とする短期的なサポートラインからは…
豪ドルのFXデイトレードを行ううえで、インプットしておきたいトレードシナリオなどをギュッとまとめました。
総括 FX「通貨最強へ躍進。利上げ観測、郷里送金増加継続」メキシコペソ見通し 予想レンジ 6.2-6.7(ポイント)*年初来で通貨最強に(除くルーブル)*来週の政策金利は0.5%利上げの予想*郷里送金は23か月連続増加*1Q・GDP、3期ぶりプラス成長*今週の製…