2022-05-03から1日間の記事一覧

FXライブ/為替予想【実践リアルトレード】 米長期金利3%突破、ドル円さらなる円安条件とは?オーストラリア準備銀行(RBA)利上げ銀行仲間入りで高金利通貨へ復活なるか (2022年05月03日)

※出演者へのご質問・リクエストは、ライブ配信中にYouTubeのチャット欄にお気軽にご記入ください。 https://youtu.be/x9OvkDyX2uk※ライブ配信後はライブ配信内容がオンデマンドに切り替わります。 外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズが平日毎日21時より…

FX/為替「ドル円、方向感なし!米金利動向を受けて底堅い展開か?」今日の注文情報 ドル/円 2022/5/3 19:30

指値・ストップ注文のレート水準と数量がわかる「外為注文情報」から今後のポイントを探ります。 ドル円、方向感なし!米金利動向を受けて底堅い展開か? 本日アジア時間、ドル円は、東京市場と中国市場が休場の中、序盤に資源国を中心にドル売りとなり129.8…

FX/為替「4時間足、スローストキャスティクスでは買い優勢」見通しズバリ!Fxトレード戦略【ポンド円】 2022年05月03日号

メインシナリオ 4時間足、スローストキャスティクスでは買い優勢 テクニカル個別分析 4時間足上段:ボリンジャーバンド(BB)下段:スローストキャスティクス(ストキャス) 編集部: まずは、ボリンジャーバンドとスローストキャスティクスで見ていきましょ…

FX/為替「南アフリカランド/円、反発期待で押し目買い‼」見通しズバリ!Fxトレード戦略【南アフリカランド円】 2022年5月3日号

メインシナリオ 南アフリカランド/円、反発期待で押し目買い‼ テクニカル個別分析 8時間足上段:ボリンジャーバンド(BB)下段:スローストキャスティクス(ストキャス) 編集部: まずは、ボリンジャーバンドとスローストキャスティクスで見ていきましょう。…

FX/為替予想「追加利上げ観測だけで、豪ドルを買い進むには注意が必要そう」FXトレードシミュレーション 2022/05/03

利上げ観測だけの豪ドル買い出動は注意か 【RBA理事会は異例尽くしの会合結果に】 5月3日(火)に開催された豪準備銀行(RBA)は大方の予想を覆し政策金利であるオフィシャルキャッシュレートを0.25%引き上げ、0.35%にすることを決定。市場予想は0.15%利…

FX/為替予想 (字幕付き動画) 「豪ドル/円、レジスタンスライン強し、上値が重い展開?」見通しズバリ!3分テクニカル分析  本日の見通し 2022年5月3日

外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。平日21:00よりTEAMハロンズLIVE番組【実践リアルトレード…

FX/為替予想 (字幕付き動画) 「ドル/円、底堅い動き、131円台を目指す展開?」見通しズバリ!3分テクニカル分析 本日の見通し 2022年5月3日

外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。平日21:00よりTEAMハロンズLIVE番組【実践リアルトレード…

ドル・円は上げ渋りか、米FOMCでの政策論議を見極め

欧米市場オープニングコメント 「ドル・円は上げ渋りか、米FOMCでの政策論議を見極め」3日の欧米外為市場では、ドル・円は上げ渋る展開を予想する。本日から開催される米連邦公開市場委員会(FOMC)で引き締め加速が予想され、米金利先高観からドル買い基調…

東京市況ほか|ドル・円は底堅い。

東京市況 東京市場概況 ドル・円は底堅い。一時129円86銭まで弱含んだが、日米金融政策の違いに着目したドル買い・円売りの流れは続き、130円26銭まで上昇した。 ユーロ・円は136円89銭から136円61銭まで下落した。 ユーロ・ドルは1.0526ドルから1.0495ドル…

FX/為替「米国雇用統計の予想と戦略 2022年5月号」By 外為どっとコム総研

更新日時:2022年05月09日 12時50分(データを更新します)執筆日時:2022年05月02日 16時00分執筆者 :株式会社外為どっとコム総合研究所 小野 直人 目次 ▼1.はじめに ▼2.前回のおさらい ▼3.今回の見どころ ▼4.今回の戦略 1.はじめに 2022年5月6日(金)、…

FX/為替「2日NY時間、米10年債利回り3%到達‼ドル円は130.352円まで上昇‼」市況・個人投資家動向(取引状況、ポジション動向)2022年5月3日

前日欧州時間から本日アジア時間のマーケット動向と個人投資家動向をまとめました。市場参加者の動向を確認し、FX取引をする上での情報としてお役立てください。 FX投資家フローと市況 前日オープンから本日15時までのUSDJPYの値動き(ローソク足)と個人投…

ドル・円は主に130円台で推移か、米長期金利上昇でドルは下げ渋る可能性

東京市場オープニングコメント 「ドル・円は主に130円台で推移か、米長期金利上昇でドルは下げ渋る可能性」 2日のドル・円は、東京市場では129円61銭から130円48銭まで反発。欧米市場では、129円70銭まで下げた後、130円35銭まで反発し、130円18銭で取引終了…

前日の海外市況ほか|ドル・円:129円70銭まで下げた後、米FOMCでの大幅利上げを織り込む長期金利上昇で130円35銭まで円安・ドル高で推移。

前日の海外市況 海外市場概況 ドル・円:129円70銭まで下げた後、米FOMCでの大幅利上げを織り込む長期金利上昇で130円35銭まで円安・ドル高で推移。 ユーロ・ドル:ドイツの3月小売売上高は減少したこと、米長期金利の上昇を受けて1.0542ドルから1.0490ドル…

top