2022-04-22から1日間の記事一覧
今週に入って買いが目立ったスウェーデン、昨日は軟調 スウェーデンクローナは米国の積極的な金融引き締め姿勢と、スウェーデン中銀(リクスバンク)の緩和維持姿勢に売りが出ていたが、今週前半に9.62前後を付けた後は、いったんクローナ買いが入っていた。…
対ドル基準値500ポイント近い元安に ドル人民元はこのところドル買い元売りの動きが強まっている。こうした動きを受けて今朝の中国人民銀行による対ドル基準値は三日続けての元安設定。本日は498ポイントの大幅な元安となり、前日終値を超える水準まで…
ぺメックスの負債への警戒感などに売りが入る 21日の中南米市場は、対ドルでの中南米通貨売りがやや優勢となった。主導したのはメキシコペソ。国営石油会社ぺメックスの負債返済についての警戒感が市場で広がったことが背景にある。主要鉱山であるクアジョ…
※出演者へのご質問・リクエストは、ライブ配信中にYouTubeのチャット欄にお気軽にご記入ください。https://youtu.be/Hp75wEaGVgM ※ライブ配信後はライブ配信内容がオンデマンドに切り替わります。 外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズが平日毎日21時より…
指値・ストップ注文のレート水準と数量がわかる「外為注文情報」から今後のポイントを探ります。 ドル円、128円台後半にかけて厚い売り並ぶ 本日アジア時間、ドル円は日米財務相会談で協調介入が議論されたと報じられたほか、週末を控えたポジション調整の動…
メインシナリオ 各指標が売り示唆、売り追随か テクニカル個別分析 4時間足上段:ボリンジャーバンド(BB)下段:スローストキャスティクス(ストキャス) 編集部: まずは、ボリンジャーバンドとスローストキャスティクスで見ていきましょう。 Teamハロンズ: …
メインシナリオ 人民元/円、下落スピード早すぎ‼反発期待‼ テクニカル個別分析 8時間足上段:ボリンジャーバンド(BB)下段:スローストキャスティクス(ストキャス) 編集部: まずは、ボリンジャーバンドとスローストキャスティクスで見ていきましょう。 Te…
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。平日21:00よりTEAMハロンズLIVE番組【実践リアルトレード…
欧米市場オープニングコメント 「ドル・円は底堅い値動きか、米FRB引き締め加速で129円台目指す」22日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。米連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め加速が見込まれ、ドル買い基調は継続。また、日銀総裁か…
東京市況 東京市場概況 ドル・円は反落。米金融正常化期待の金利高でドル買いが先行し、正午にかけて128円69銭まで値を切り上げた。ただ、日米財務相会談で協調介入が議論されたとの報道で円売りが巻き戻され、午後の取引では127円74銭まで下落した。 ユーロ…
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。平日21:00よりTEAMハロンズLIVE番組【実践リアルトレード…
と~っても忙しい人に、まんがでお届けするFX。
ポンドのFXデイトレードを行ううえで、インプットしておきたいトレードシナリオなどをギュッとまとめました。 執筆:外為どっとコム総合研究所 中村 勉 Twitter:@gaitamesk_naka 目次 ▼今日のポンド トレードシナリオ ここまでの相場 今日のメインシナリオ …
指値・ストップ注文のレート水準と数量がわかる「外為注文情報」から今後のポイントを探ります。 執筆・監修:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部長 神田卓也 ドル/円 2022/4/22 15:50ドル/円(15分足) ポイント 売り買いともにボリュームは控えめ。…
前日欧州時間から本日アジア時間のマーケット動向と個人投資家動向をまとめました。市場参加者の動向を確認し、FX取引をする上での情報としてお役立てください。 FX投資家フローと市況 前日オープンから本日15時までのUSDJPYの値動き(ローソク足)と個人投…
【週間イベント】4地域の今後1週間のスケジュールをお届けします。
主要通貨の日々の推移をわかりやすく解説し、今後の見通しをお届けします。
今週IMF総会に合わせて、アメリカでG7,G20そして日米財務相会談が行われました。そこでは、日本から各国に最近の円安について説明したようですが、理解が得られませんでした。鈴木財務大臣のコメントを見ると、「G7で円安のスピードが速いことを説明した」「…
月曜から金曜までの毎朝、外為市場に長年携わってきた5人のコメンテータが、その日の相場見通しや今後のマーケット展望を解説します。【外為マーケットビュー】
【豪ドル/円】:上値の重い展開。押し目買い方針継続。 豪ドル/円は陰線引けとなり、上値を切り下げています。上値トライに失敗した流れにあり、上値の重い感がありますが、3手前の陽線が新たな上昇トレンド入りの可能性を示唆しており、この陽線の値幅(安…
2022年4月22日 【ドル/円】:押し目買い方針継続。 ドル/円は直近の日足が前日の大陰線の値幅内に実体を置く小陽線で続落を食い止めています。上昇余力の強いものではないので、前日の陰線の値幅を上抜けるほどの続伸にも繋がり難いと見ますが、トレンドが強…
東京市場オープニングコメント 「ドル・円は主に128円台で推移か、米長期金利反発でドルは下げ渋る可能性」 21日のドル・円は、東京市場では127円72銭から128円64銭まで反発。欧米市場では、127円81銭まで下げた後、128円70銭まで反発し、128円39銭で取引終…
前日の海外市況 海外市場概況 ドル・円:パウエル議長が5月連邦公開市場委員会(FOMC)での50bpの利上げも選択肢としたため、127円81銭から128円70銭まで円安・ドル高で推移。 ユーロ・ドル:欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁は成長リスクが下方に傾斜して…
豪ドルのFXデイトレードを行ううえで、インプットしておきたいトレードシナリオなどをギュッとまとめました。
総括 FX「年初来2位も小反落、IMF成長見通し2%、大統領は5%」メキシコペソ見通し 予想レンジ 6.1-6.6 (ポイント)*電力国有化法案は否決*リチウム国有化法案は可決*IMFはメキシコの2022年の成長見通しを下方修正*米USTR、メキシコの不透明な貿易慣行に…