2022-04-18から1日間の記事一覧
先週末は基本的に休場 先週末の中南米市場はメキシコ、ブラジルなど主要市場が基本的に休場。ドルメキシコペソは19.97前後から若干調整が入って19.93前後。週明けはドル買いの動きで20.01前後を付ける動き。 対円では円安の影響が大きく、ペ…
先週末の預金準備率引き下げの影響は限定的 週明けの市場でドル人民元は6.3720台での推移と、先週末終値と大きな乖離は見せていない。先週末は中国人民銀行が市中銀行の預金準備率を0.25%引き下げる緩和策を発表(一部中小金融機関に対してはさら…
※出演者へのご質問・リクエストは、ライブ配信中にYouTubeのチャット欄にお気軽にご記入ください。https://youtu.be/-mvaTUB_AL8※ライブ配信後はライブ配信内容がオンデマンドに切り替わります。 外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズが平日毎日21時より …
指値・ストップ注文のレート水準と数量がわかる「外為注文情報」から今後のポイントを探ります。 ドル円、126円後半から売り注文が並び始める‼ 本日アジア時間は、ドル円はイースターマンデーで市場参加者が少ないなか早朝から円安が進行。日本時間9:30頃、…
メインシナリオ 4時間足以下では調整色強まる、引き付けて買い テクニカル個別分析 4時間足上段:ボリンジャーバンド(BB)下段:スローストキャスティクス(ストキャス) 編集部: まずは、ボリンジャーバンドとスローストキャスティクスで見ていきましょう…
メインシナリオ 人民元/円は堅調‼トレンド追随が無難? テクニカル個別分析 8時間足上段:ボリンジャーバンド(BB)下段:スローストキャスティクス(ストキャス) 編集部: まずは、ボリンジャーバンドとスローストキャスティクスで見ていきましょう。 Teamハ…
欧米市場オープニングコメント 「ドル・円は伸び悩みか、米金利先高観も利益確定売り」 18日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米連邦準備制度理事会(FRB)による引き締め加速をにらんだ金利先高観で、ドル買いは継続。ただ、具体的な…
東京市況 東京市場概況 ドル・円は下げ渋り。米10年債利回りの上昇を手がかりにドル買いに振れ、126円79銭まで値を切り上げた。その後日銀総裁発言で円売りが後退し、一時126円25銭まで下落。ただ、米金利先高観は変わらず、ドルは126円半ばに値を戻している…
日米財務相会議に向け、円安圧力緩和の可能性も 市場の注目点をおさらい、事前にシミュレーションしてFXトレードの準備を行いましょう。想定されそうなシナリオをイメージしてリスクを低減!【G20財務相会合後に日米財務相会談?】 20日にG20財務相・中央銀…
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。平日21:00よりTEAMハロンズLIVE番組【実践リアルトレード…
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。平日21:00よりTEAMハロンズLIVE番組【実践リアルトレード…
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。平日21:00よりTEAMハロンズLIVE番組【実践リアルトレード…
現在の為替相場について、市場で注目されている材料を交えながら"塾長"酒匂氏が独自の視点から解説します。【酒匂隆雄の週刊独り言】
指値・ストップ注文のレート水準と数量がわかる「外為注文情報」から今後のポイントを探ります。 執筆・監修:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部長 神田卓也 ドル/円 2022/4/18 15:50ドル/円(30分足) ポイント 126.75円に大きめの売り指値注文が確…
ドル・円相場は3月7日に付けた安値114.80から2回の陰線(終値が始値を下回る。)を見せて3月28日に高値125.08を付けた後3日間反落して3月31日に121.28の戻し安値を付けた後は再び騰勢を強め、本日の朝高値126.78を付けるまで12日間連騰を続けている。陽線(…
シカゴIMM通貨先物ポジションの推移から為替市場の全体的な状況と投資マインドを読み解きます。
前日欧州時間から本日アジア時間のマーケット動向と個人投資家動向をまとめました。市場参加者の動向を確認し、FX取引をする上での情報としてお役立てください。 FX投資家フローと市況 前日オープンから本日15時までのUSDJPYの値動き(ローソク足)と個人投…
東京市場オープニングコメント 「ドル・円は主に126円台で推移か、日米金利差拡大の思惑でドル買い継続も」 15日のドル・円は、東京市場では125円87銭から126円68銭まで上昇。欧米市場では、126円50銭から126円31銭まで下落したが、126円46銭で取引終了。本…
月曜から金曜までの毎朝、外為市場に長年携わってきた5人のコメンテータが、その日の相場見通しや今後のマーケット展望を解説します。【外為マーケットビュー】
前日の海外市況 海外市場概況 ドル・円:聖金曜日の祝日のため動意薄となり、126円50銭から126円31銭まで円高・ドル安で推移。 ユーロ・ドル:欧米市場祝日のため、動意薄の状態が続いた。1.0824ドルから1.0805ドルまでドル高・ユーロ安で推移。 ユーロ・円…
▼USD/JPY ロシア・ウクライナ情勢の長期化懸念、資源価格高騰を背景に米ドルは買われやすい状況か。予想レンジは122.660〜130.020▼EUR/USD ロシア・ウクライナ情勢悪化懸念、ECB総裁の金融緩和継続表明によってユーロは続落。予想レンジは1.0592〜1.1037▼EUR…
【豪ドル/円】:押し目買い方針継続。上値抵抗にも注意。 豪ドル/円は小陽線で前日の陰線を切り返しています。下値を切り上げる流れを維持していますが、個々の足が強いものではないので上値トライに失敗する可能性にも注意が必要です。94円台に実体を乗せれ…
2022年4月18日 【ドル/円】:押し目買い方針継続。 ドル/円は前日足から上寄りした位置に小陽線が出て小幅続伸となりました。終値ベースでは126.50-60の日足の抵抗を上抜けていませんが、126.60超えで終えた場合は一段のドル上昇に繋がり易くなります。逆に1…
豪ドルのFXデイトレードを行ううえで、インプットしておきたいトレードシナリオなどをギュッとまとめました。
主要通貨の日々の推移をわかりやすく解説し、今後の見通しをお届けします。
総括 FX「米国1Q・GDP成長予想は1%台、今後の連続利上げへ悪影響が出るか」 ドル円=124-129、ユーロ円=133-138 、ユーロドル=1.06-1.11 通貨ごとの注目ポイント *円「通貨11位(11位)、株価10位(8位)、物価高は円安というより原材料高。貿易赤字は縮…
総括 FX「需給改善とタカ派的金融政策で最強通貨維持。懸念はあるか」南アランド見通し 通貨首位、株価5位予想レンジ 南アランド円 8.4-8.9(ポイント)*最強通貨維持、年初来高値更新*今週はCPI発表、中銀はタカ派的姿勢*次回金融政策決定会合は5月19日…
ドル/円:ドル強気を維持。126.60超えで終えれば一段の上昇へ。124.50割れで“ニュートラル”に変化、124円割れで終えれば“弱気”に変化。 直近の日足は前日足から上寄りした位置に小陽線が出て続伸している。下値を急角度で切り上げる流れを維持しているが、12…
今週の注目通貨ペアはこれだ! ■ ユーロ/ドル 緩やかな下落を演じる可能性が高いか・・・ 先週は、月曜日に高値を付け、木曜日に安値を付ける展開でした。先々週までの流れを受け継ぎ、先週も概ね下落基調での推移が続きました。水曜日に陽線で戻したものの…