2022-04-14から1日間の記事一覧
午前中は上昇基調継続も、その後調整 13日の中南米市場は、比較的しっかりの動き。チリ中銀の前回会合の議事要旨が発表され、より大きな利上げが議論されたことが示されてチリペソの買いが強まり、全体を支えた。このところかいが目立っていたメキシコペソ…
ドル人民元は、朝の対ドル基準値元高設定を受けた元買い 中国人民銀行による朝の対ドル基準値設定は、前日から212ポイントも元高に振れる 1ドル=6.3540元となった。前日基準値の6.3752だけでなく前日海外市場終値の6.3680台と比べてもかなりの元高。この…
これからFXをはじめる方、はじめたい方、必見です! FXのトレード手法を、外為どっとコム総研の研究員でテクニカルアナリストの宇栄原 宗平(うえはら・しゅうへい)が、わかりやすく解説いたします。 今回はトレンドの見つけ方とエントリーポイント(新しい…
指値・ストップ注文のレート水準と数量がわかる「外為注文情報」から今後のポイントを探ります。 ドル円、利益確定売り先行‼ 本日アジア時間、ドル円は序盤から利益確定売りが優勢となり、欧州勢参入後は米10年債利回りの低下を受けて、日本時間16:35頃125.…
※出演者へのご質問・リクエストは、ライブ配信中にYouTubeのチャット欄にお気軽にご記入ください。https://youtu.be/xdbGdxjupmQ ※ライブ配信後はライブ配信内容がオンデマンドに切り替わります。 外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズが平日毎日21時より…
メインシナリオ 南アフリカランド/円、強固なサポートラインのおかげで下値は限定的か‼ テクニカル個別分析 8時間足上段:ボリンジャーバンド(BB)下段:スローストキャスティクス(ストキャス) 編集部: まずは、ボリンジャーバンドとスローストキャスティ…
メインシナリオ 調整局面を軽く拾って流れに乗りたい テクニカル個別分析 4時間足上段:ボリンジャーバンド(BB)下段:スローストキャスティクス(ストキャス) 編集部: まずは、ボリンジャーバンドとスローストキャスティクスで見ていきましょう。 Teamハロ…
欧米市場オープニングコメント 「ドル・円は伸び悩みか、米景気回復持続を好感も利益確定売りが重石に」 14日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米経済指標の強い内容が予想され、連邦準備制度理事会(FRB)による引き締め加速を期待し…
東京市況 東京市場概況 ドル・円は下落した。朝方に125円70銭をつけて以降、ドル売りが強まり125円10銭値を下げた。その後はもみ合い展開となり、125円台前半での推移となった。 ユーロ・円は136円45銭から136円94銭まで値を上げた。 ユーロ・ドルは1.0882ド…
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。平日21:00よりTEAMハロンズLIVE番組【実践リアルトレード…
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。平日21:00よりTEAMハロンズLIVE番組【実践リアルトレード…
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。平日21:00よりTEAMハロンズLIVE番組【実践リアルトレード…
ECB理事会後のユーロ頭打ちか、APPの前倒し議論は盛り上がらず 市場の注目点をおさらい、事前にシミュレーションしてFXトレードの準備を行いましょう。想定されそうなシナリオをイメージしてリスクを低減!【ECB理事会】【3月理事会】・政策金利であるリファ…
執筆:外為どっとコム総合研究所 神田 卓也 メキシコペソの上昇が続いている。対円では13日に6.386円前後まで上昇して2017年7月以来の高値を付けた。対円での上昇は円安の影響も無視できないが、ペソは対ドルでも堅調に推移している。13日には、1ドル=19.74…
指値・ストップ注文のレート水準と数量がわかる「外為注文情報」から今後のポイントを探ります。 執筆・監修:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部長 神田卓也 豪ドル/円 2022/4/14 15:30豪ドル/円(15分足) ポイント 93.85円、94.00円に大きめの売り…
前日欧州時間から本日アジア時間のマーケット動向と個人投資家動向をまとめました。市場参加者の動向を確認し、FX取引をする上での情報としてお役立てください。 FX投資家フローと市況 前日オープンから本日15時までのUSDJPYの値動き(ローソク足)と個人投…
まず、結論から。円安の流れに変化はないと思いますが、スピードはかなり鈍化するのではないか。 昨日、ドル円が2015年の高値125.86を上に抜け126円台に一時上昇しました。しかし、すぐに反落しています。これは、動きがかなり短期の投機の影響を受けるよう…
皆様からお寄せいただいた外国為替に関する素朴な疑問や、FXの取引手法に関するご質問などに、往年の東京市場の名外為ディーラーである酒匂隆雄氏がお答えします。【酒匂隆雄のFXお悩み相談室】
月曜から金曜までの毎朝、外為市場に長年携わってきた5人のコメンテータが、その日の相場見通しや今後のマーケット展望を解説します。【外為マーケットビュー】
東京市場オープニングコメント 「ドル・円は主に125円台で推移か、日米金利差拡大の思惑残る」 13日のドル・円は、東京市場では125円35銭から126円32銭まで上昇。欧米市場では、126円21銭から125円38銭まで反落し、125円67銭で取引終了。本日14日のドル・円…
前日の海外市況 海外市場概況 ドル・円:インフレはピークに近づいたとの見方が根強く、ドル売りが優勢となり、126円21銭から125円38銭まで円高・ドル安で推移。 ユーロ・ドル:ロシアとウクライナの戦闘継続を警戒して1.0809ドルまでドル高・ユーロ安推移後…
【豪ドル/円】:上値余地が限られる可能性に注意。押し目買い方針は変わらず。 豪ドル/円は小幅続伸となりました。短期トレンドは強い状態を維持していますが、93.80-90の抵抗にぶつかって押し戻されており、今日に付いては反落の可能性に注意が必要です。買…
2022年4月14日 【ドル/円】:上値の重い展開。下値抵抗にも注意。押し目買い方針継続。 ドル/円は、実体が小さく上ヒゲのやや長い陽線引けとなり、前日とは逆に上値トライに失敗した形で引けています。上値が重い展開が予想されますが、トレンドの崩れは認め…
主要通貨の日々の推移をわかりやすく解説し、今後の見通しをお届けします。
総括 FX「成長不安も10日連続陽線、5週連続陽線、ただ4月13日は上ヒゲ長し」人民元見通し (通貨7位(7位)、株価14位(15位))予想レンジ 人民元/円 19.4-19.9(ポイント)*人民元は対円で年初来高値を更新*3月貿易収支は輸出が伸び、輸入伸びず黒字が拡…
豪ドルのFXデイトレードを行ううえで、インプットしておきたいトレードシナリオなどをギュッとまとめました。