2022-04-01から1日間の記事一覧
これからFXをはじめるあなたのために、基本知識をわかりやすく解説します。 疑問やモヤモヤを解消して、気持ちよくFX取引をスタートさせましょう! ※通貨ペアのうち「RUB/JPY」は、2022年3月23日より注文受付を停止しております。 目次0:00 オープニング0:53…
中南米通貨は売りが目立つ展開 昨日の中年米市場は全般に売りが目立った。1.0%の利上げを決めたコロンビアペソは、利上げ幅が市場予想を下回ったことで売りが強まる展開に。NY原油の下げを受けた資源国通貨売りの動きなども中南米通貨全般の重石。 ドル…
元高の動き一服 昨日の海外市場で6.34を割り込むところまでドル安元高が進んだドル人民元。今朝の中国人民銀行の対ドル基準値設定が、小幅ながら元安となり、実勢値と比べてもかなりの元安の6.35台となったことで、当局の元高警戒感が意識される形で…
【外為総研House View】先月の推移と今後の展望
欧米市場オープニングコメント 「ドル・円は小じっかりの値動きか、米雇用情勢の改善なら引き締め加速に思惑」 1日の欧米外為市場では、ドル・円は小じっかりの値動きを予想する。日銀の緩和政策堅持による円売り基調が続き、ドルは下げづらい。また、今晩の…
東京市況 東京市場概況 ドル・円は上昇。朝方に121円67銭を付けた後、一時122円73銭まで反発。その後は主に122円台後半で推移となった。 ユーロ・円は134円61銭から135円80銭まで値を上げた。 ユーロ・ドルは1.1076ドルから1.1043ドルの範囲内で上下した。 …
指値・ストップ注文のレート水準と数量がわかる「外為注文情報」から今後のポイントを探ります。 ドル/円 2022/4/1 16:50ドル/円(15分足) ポイント 指値注文のボリュームは売り買いともに少ない。本日のドル/円相場は、122円台後半で伸び悩む展開。新年度…
【週間イベント】4地域の今後1週間のスケジュールをお届けします。
と~っても忙しい人に、まんがでお届けするFX。今回おさえておきたいネタは?
【豪ドル/円】:上値余地が限られる可能性。 豪ドル/円は続落。92円超えトライにも失敗しており、下値リスクが高い形です。もう一段下値余地が拡がる可能性が高く、買いは引き続き様子見か89.90-00の押し目があれば軽く買い狙い。損切りは89.60で浅めに撤退…
2022年4月1日 【ドル/円】:下げ渋り。上値抵抗にも注意。 ドル/円は小幅続落となりました。下値を急角度で切り下げて来た流れからは下抜けていますが、調整下げの範囲内にあることや、121.10-20の下値抵抗を守っており、120.30以下で終えない限り、下値余地…
金曜日担当は志摩力男氏。月曜から金曜までの毎朝、外為市場に長年携わってきた5人のコメンテータが、その日の相場見通しや今後のマーケット展望を解説します。【外為マーケットビュー】
東京市場オープニングコメント 「ドル・円は主に121円台で推移か、目先的にリスク選好的な為替取引は縮小する可能性」 3月31日のドル・円は、東京市場では122円45銭から121円34銭まで下落。欧米市場では、122円23銭から121円28銭まで下落し、121円69銭で取引…
前日の海外市況 海外市場概況 ドル・円:低調な米経済指標を受けて、米金利低下に伴うドル売りに122円23銭から121円28銭まで円高・ドル安。 ユーロ・ドル:域内の景気後退懸念を受けたユーロ売りによって、1.1152ドルから1.1061ドルまでドル高・ユーロ安推移…
主要通貨の日々の推移をわかりやすく解説し、今後の見通しをお届けします。
豪ドルのFXデイトレードを行ううえで、インプットしておきたいトレードシナリオなどをギュッとまとめました。
総括 FX「年初来2位へ浮上、豪ドルを抜く。株価もプラス圏。貿易黒字を回復」メキシコペソ見通し予想レンジ 5.9-6.4(ポイント)*ペソ円は6.247をつけ年初来高値更新、2017年9月以来の高値*2月は2か月ぶり貿易黒字*インフレ低下には時間がかかる(中銀)…
※ライブ配信は終了しました 外為どっとコムでは、為替業界のみならず全てのマーケット関係者が注目する経済指標「米国雇用統計」を解説する無料オンラインセミナーを配信いたします。 当日は、21時30分の「米雇用統計」発表の30分前からライブ配信を開始。 …