2022-03-11から1日間の記事一覧
ドルクローナは9.70前後、海外市場で2日以来の安値圏 2月後半からのクローナ売りが一服しており。一時は節目の10.0を超える動きを見せたドルクローナは昨日海外市場で9.61台まで値を落とす場面が見られた。行き過ぎた動きへの警戒感などがクロ…
ドル高元安の動き、対ドル基準値も元安に ドル人民元は昨日6.31台後半から6.3250手前まで。オフショア人民元は6.33台を付けており、元安の動きに。今日の人民銀行対ドル基準値は6.3306と、前日から201ポイントの元安設定となっており…
落ち着いた値動き、ややドル買いの場面も続かず 水曜日に対ドルを中心に大きく買われたドルメキシコペソ。21.40前後から20.90を割り込むところまで値を落として昨日の東京市場に。ロンドン午前までは20.90-20.95を中心にペソ高圏での推…
動画配信期間:2022/3/11~「投資には興味はある」、「貯金だけでは不安」、だけどなかなか資産運用をはじめられないという方!FISCOマーケットレポーターの高井ひろえさんが投資初心者に向けて、投資との向き合い方や考え方を優しく丁寧に説明します。この…
※出演者へのご質問・リクエストは、ライブ配信中にYouTubeのチャット蘭にお気軽にご記入ください。https://youtu.be/vmOSw0rKwns ※ライブ配信後はライブ配信内容がオンデマンドに切り替わります。 外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズが平日毎日21時より…
指値・ストップ注文のレート水準と数量がわかる「外為注文情報」から今後のポイントを探ります。 ドル円、117円台乗せ、売りオーダー薄し!! 本日アジア時間は、ドル円は仲値に向けたドル買いで年初来高値を更新。その後もロシアによるウクライナの首都キエ…
メインシナリオ 短期反発局面の第3波とみて買いで追随!! テクニカル個別分析 4時間足上段:ボリンジャーバンド(BB)下段:スローストキャスティクス(ストキャス) 編集部: まずは、ボリンジャーバンドとスローストキャスティクスで見ていきましょう。 T…
と~っても忙しい人に、まんがでお届けするFX。 ここ数日で抑えておきたいポイントやFXの基礎知識を紹介していきます。 通貨四銃士、現る ピザちゃん、バーチャルFXの調子はどうなのだ? は、はい!以前いろんな通貨ペアを教えていただいたので色々試そ…
欧米市場オープニングコメント 「ドル・円は底堅い値動きか、米引き締め観測やウクライナ混迷でドル選好」 11日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。米インフレ高進が鮮明になり、今後の金融引き締め加速を見込んだドル買いが先行。また…
東京市況 東京市場概況 ドル・円は上昇した。朝方に一時116円10銭まで下げた後はじり高となり、116円80銭まで上昇。その後も116円台後半で推移。 ユーロ・円は127円55銭から128円55銭まで上昇した。 ユーロ・ドルは1.1019ドルから1.0981ドルまで値を下げた。…
メインシナリオ トレンド転換?買いバイアス強し! テクニカル個別分析 8時間足上段:ボリンジャーバンド(BB)下段:スローストキャスティクス(ストキャス) 編集部: まずは、ボリンジャーバンドとスローストキャスティクスで見ていきましょう。 Teamハロンズ…
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。平日21:00よりTEAMハロンズLIVE番組「FMI」が配信されます…
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。平日21:00よりTEAMハロンズLIVE番組「FMI」が配信されます…
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。平日21:00よりTEAMハロンズLIVE番組「FMI」が配信されます…
前日欧州時間から本日アジア時間のマーケット動向と個人投資家動向をまとめました。市場参加者の動向を確認し、FX取引をする上での情報としてお役立てください。 FX投資家フローと市況 前日オープンからから本日15時までのUSDJPYの値動き(ローソク足)と個…
指値・ストップ注文のレート水準と数量がわかる「外為注文情報」から今後のポイントを探ります。 ドル/円 2022/3/11 15:10ドル/円(15分足) ポイント 指値注文のボリュームは売り・買いともに少ない。本日のドル/円相場は、2017年1月ぶりの高値へと続伸。節…
【週間イベント】4地域の今後1週間のスケジュールをお届けします。
東京市場オープニングコメント 「ドル・円は主に116円台前半で推移か、安全逃避的なドル買い縮小の可能性低い」 10日のドル・円は、東京市場では115円82銭から116円20銭まで強含み。欧米市場では、115円82銭まで下げた後、116円19銭まで反発し、116円12銭で…
前日の海外市況 海外市場概況 ドル・円:米2月消費者物価指数は米利上げを正当化することから、115円82銭から116円19銭まで円安・ドル高推移。 ユーロ・ドル:ECBが想定よりも早く量的緩和を終了する姿勢を示したため、1.1121ドルまでドル安・ユーロ高推移後…
ドル円ですが、ジリジリと上がってきました。日本の機関投資家がドル円を継続的に買っていることが1つの要因になっているようです。ただ、動きはゆっくりですので、ジリジリと上昇していくイメージです。ポジション調整でユーロが急上昇する局面もありまし…
【豪ドル/円】:豪ドル強気。押し目買い方針継続。上値抵抗にも注意。 豪ドル/円は高値圏で引ける陽線で終え、短期トレンドは強い状態を維持しています。85.90~86.10ゾーンにある強い上値抵抗にも注意しつつ、押し目買い方針継続とします。買いは85.10-20の…
月曜から金曜までの毎朝、外為市場に長年携わってきた5人のコメンテータが、その日の相場見通しや今後のマーケット展望を解説します。【外為マーケットビュー】
2022年3月11日 【ドル/円】:上値余地を探る動き。押し目買い方針継続。 ドル円は4手連続小陽線で終え、下値を切り上げる流れを維持しています。116円台を維持して終えることが出来れば来週も上値トライの動きが継続します。但し、個々の足が強いものではな…
主要通貨の日々の推移をわかりやすく解説し、今後の見通しをお届けします。
総括 FX「雲中模索、二人の中銀副総裁の弱気発言。追加利上げ観測あり」メキシコペソ見通し 予想レンジ 5.3-5.8 (ポイント)*2月消費者物価は7.28%と高い 追加利上げ観測へ*3月11日は1月鉱工業生産の発表*二人の中銀副総裁の弱気の発言があった*原油は…
主要通貨の日々の推移をわかりやすく解説し、今後の見通しをお届けします。
※ライブ配信は終了しました 「投資には興味はある」、「貯金だけでは不安」、だけどなかなか資産運用をはじめられないという方!FISCOマーケットレポーターの高井ひろえさんが投資初心者に向けて、投資との向き合い方や考え方を優しく丁寧に説明します。この…