2022-03-01から1日間の記事一覧
対ドル基準値3年10か月ぶりの元高水準、非製造業PMIも強い 中国人民銀行は1日の対ドル基準値を前日から0.0208ドル安元高の6.3014に設定。2018年4月以来約3年10か月ぶりの元高設定となっている。ドル人民元は昨日の市場で一時6.30台…
ドルルーブルは30%を超えるルーブル安から14%安まで値を戻す ロシアのスイフトからの排除を受けて暴落したロシアルーブル。取引が難しく、レート自体も不安定ながら、ドルルーブルは前週末の82台から110近くまでは上昇したと見られた。その後は値…
※出演者へのご質問・リクエストは、ライブ配信中にYouTubeのチャット蘭にお気軽にご記入ください。https://youtu.be/EQMsqGS8P3U ※ライブ配信後はライブ配信内容がオンデマンドに切り替わります。 外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズが平日毎日21時より…
指値・ストップ注文のレート水準と数量がわかる「外為注文情報」から今後のポイントを探ります。 ドル円、114円台は断続的に買いオーダー並ぶ!! 現在値より上には、115.200円に厚い売りオーダーがあり、他のレベルも再び並びつつある。本日アジア時間は、…
欧米市場オープニングコメント 「ドル・円は底堅い値動きか、強い米経済指標で金融正常化に期待」1日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想したい。ウクライナの混迷は続くものの、過度な懸念は一服。米経済指標が想定通り堅調なら、連邦準備制…
東京市況 東京市場概況 ドル・円は底堅い。仲値にかけて国内勢によるドル買いが強まり、114円99銭から115円29銭まで値を上げた。買い一巡後はやや失速したが、日本株高を好感した円売りやウクライナ情勢の不透明による有事のドル買いは継続し、ドルは下げ渋…
メインシナリオ トレンド追随で底割れ狙いの売りか テクニカル個別分析 4時間足上段:ボリンジャーバンド(BB)下段:スローストキャスティクス(ストキャス) 編集部: まずは、ボリンジャーバンドとスローストキャスティクスで見ていきましょう。 Teamハロンス…
メインシナリオ 下落? or 反発? テクニカル個別分析 8時間足上段:ボリンジャーバンド(BB)下段:スローストキャスティクス(ストキャス) 編集部: まずは、ボリンジャーバンドとスローストキャスティクスで見ていきましょう。 Teamハロンズ: ボリンジャー…
【米2月ISM製造業景況指数】ルーブル危機は注目の的だが、米ISM製造業景況指数(PMI)が3月利上げ見通しに波乱を呼ぶことも 注目イベントの結果で、為替市場はどう動く?事前にシミュレーションしてFXトレードの準備を行いましょう。想定されそうなシナリ…
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。平日21:00よりTEAMハロンズLIVE番組「FMI」が配信されます…
トルコ統計局が28日に発表した国内総生産(GDP)統計によると、昨年10-12月期のGDPは前年比+9.1%と予想(+9.0%)を上回る伸びを記録。7-9月期の+7.5%から加速した。通貨リラの下落を背景に輸出が+20.7%の大幅増となった事が寄与した。なお、2021年通年の…
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。平日21:00よりTEAMハロンズLIVE番組「FMI」が配信されます…
【外為総研House View】先月の推移と今後の展望
指値・ストップ注文のレート水準と数量がわかる「外為注文情報」から今後のポイントを探ります。 ドル/円 2022/3/1 15:40ドル/円(15分足) ポイント 115.50円から上に大きめの売り指値注文、114.80円に大きめの買い指値注文が確認できる。本日のドル/円相場…
前日欧州時間から本日アジア時間のマーケット動向と個人投資家動向をまとめました。市場参加者の動向を確認し、FX取引をする上での情報としてお役立てください。 FX投資家フローと市況 前日オープンからから本日15時までのUSDJPYの値動き(ローソク足)と個…
主要通貨の日々の推移をわかりやすく解説し、今後の見通しをお届けします。
※本日(3/1)の動画 FX/為替予想「ウクライナ侵攻ショック消化済み?ユーロは一旦底打ちか ドル/円週足で113円割れたら円高リスクに注意」2022/3/1(火)川合美智子より一部抜粋 目次 ▼短期はウクライナ情勢 停戦協議の行方を睨んで不安定な動き▼中期は米金…
買いどき?指数は南アフリカ ランド/円の上昇・下落のパワーを視覚化したものです。ミニマム(MIN)はポジション保有は慎重に、マックス(MAX)はポジション保有の好機、を表しています。現況のマーケットを俯瞰しての分析であり、投資の判断はご自身でおこ…
目次 ▼ルーブル急落 欧米がロシア銀をSWIFTから排除▼SWIFTからの排除で、ロシア企業の海外取引は困難に▼ロシア中銀の資産凍結も異例の措置▼制裁にはあえて曖昧さも▼ルーブルは取引不全 ユーロの動向に注意 ルーブル急落 欧米がロシア銀をSWIFTから排除 米国…
月曜から金曜までの毎朝、外為市場に長年携わってきた5人のコメンテータが、その日の相場見通しや今後のマーケット展望を解説します。【外為マーケットビュー】
こんにちは、戸田です。本シリーズでは「負けないFXトレーダーを育てる」をコンセプトに、過去に為替トレーダーとして様々な失敗を経験してきた私が、どのように工夫して少しずつ上達していったのか体験談をお伝えしていきます。新人トレーダー(新人の個人…
東京市場オープニングコメント 「ドル・円は主に115円を挟んだ水準で推移か、リスク選好的なドル買い拡大の可能性低い」 2月28日のドル・円は、東京市場では115円22銭から115円78銭まで強含み。欧米市場では、115円64銭から114円86銭まで下落し、114円95銭で…
前日の海外市況 海外市場概況 ドル・円:対ロ金融制裁の強化を警戒したリスク回避の円買いで、115円64銭から114円86銭まで円高・ドル安推移。 ユーロ・ドル:長期金利低下に伴うドル売りに1.1164ドルから1.1246ドルまでドル安・ユーロ高推移。 ユーロ・円:…
【豪ドル/円】:上値余地を探る動き。上値抵抗にも注意。 豪ドル/円は前日足から大きく下寄りのスタートとなりましたが、下値トライに失敗して陽線引けとなりました。日足の形状が改善していますが、週足の形状がそれほど強いわけではないので、84.30超えで…
2022年3月1日 【ドル/円】:押し目買い方針継続。 ドル/円は陰線引けとなりましたが、日足の下値抵抗も守って終えており、短期トレンドの変化は認められません。但し、114.50-60の抵抗を下抜けて終えた場合は下値リスクが点灯、114円割れで終えた場合は短期…
主要通貨の日々の推移をわかりやすく解説し、今後の見通しをお届けします。
総括 FX「ウクライナ・トルコ両国と関係が深いが、NATOにつく。リラ踏ん張る」トルコリラ見通し 通貨最下位、株価2位予想レンジ トルコリラ/円 7.6-8.6(ポイント)*トルコは黒海のロシア軍の船の航行を制限する*ウクライナ危機で一時7.66まで下落*21年GD…
主要通貨の日々の推移をわかりやすく解説し、今後の見通しをお届けします。
外為どっとコムのFX取引口座『外貨ネクストネオ』の1カ月の取引データ「変動率」「スワップポイント累計」「取引高」をランキング表示している。