2022-02-21から1日間の記事一覧
ロシアルーブルは急反発で取引開始、一時1ドル=76.1529ルーブル 週明けの欧州外為市場で、ロシアルーブルが急反発で取引を開始している。先週末終値1ドル=77.3366ルーブルに対して、一時76.1529ルーブルまでドル安・ルーブル高が進行した。上昇率…
クローナ売りの反応、中銀議事録がハト派トーンで スウェーデン中銀(RIKSバンク)が2月9日会合の議事録を公表している。金融政策は引き続き支援的である必要、スウェーデンのインフレ圧力は引き続き緩やか、これまでのところ広範なインフレ圧力の上昇転…
政策金利は市場予想通り据え置き、朝は元高もその後ドル買いに 中国人民銀行は事実上の政策金利である1年物及び5年物ローンプライムレート(LPR)を据え置いた。人民銀行はここ二回連続で1年物LPRを引き下げていたが、今回は据え置きが見込まれてい…
※出演者へのご質問・リクエストは、ライブ配信中にYouTubeのチャット蘭にお気軽にご記入ください。https://youtu.be/poEL5rceSfE ※ライブ配信後はライブ配信内容がオンデマンドに切り替わります。 外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズが平日毎日21時より…
指値・ストップ注文のレート水準と数量がわかる「外為注文情報」から今後のポイントを探ります。 ドル円、じり安、114円台後半から厚めの買いオーダー!! 現在値より上には、115.200円に厚い売りオーダーがあり、115円台の他のレベルもオーダーが再び並びつ…
メインシナリオ レンジ相場で細かく回転か! テクニカル個別分析 4時間足上段:ボリンジャーバンド(BB)下段:スローストキャスティクス(ストキャス) 編集部: まずは、ボリンジャーバンドとスローストキャスティクスで見ていきましょう。 Teamハロンズ: ボ…
欧米市場オープニングコメント 「ドル・円は115円を挟んだ水準で推移か、米ロ首脳会談開催への期待残る」 本日21日の欧米外為市場では、ドル・円は115円を挟んだ水準でのもみ合いが続く可能性がある。報道によると、アメリカとロシアの外相が今週24日に会談…
東京市況 東京市場概況 ドル・円は伸び悩み。週内に米ロ首脳会談が行われるとの見方が強まり、114円87銭まで下げた後、115円12銭まで戻した。ただし、株安は続いていることから、午後に入ってドルは伸び悩んだ。 ユーロ・円は129円97銭から130円82銭まで買わ…
メインシナリオ トルコリラ/円、下落? or 反発? テクニカル個別分析 8時間足上段:ボリンジャーバンド(BB)下段:スローストキャスティクス(ストキャス) 編集部: まずは、ボリンジャーバンドとスローストキャスティクスで見ていきましょう。 Teamハロンズ…
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。平日21:00よりTEAMハロンズLIVE番組「FMI」が配信されます…
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。平日21:00よりTEAMハロンズLIVE番組「FMI」が配信されます…
コアCPIと連動する中銀のタカ派度、米・英は引き締めで先を行く 注目イベントの結果で、為替市場はどう動く?事前にシミュレーションしてFXトレードの準備を行いましょう。想定されそうなシナリオをイメージしてリスクを低減!ケースごとの取引イメージを膨…
16日に発表された1月米連邦公開市場委員会(FOMC.)議事要旨では、利上げを近いうちに開始し、必要があれば引締めペースを加速することも正当化されるとの内容が示されたものの、バランスシート縮小(QT.)の開始時期や利上げ幅に関して具体的な議論はなく、…
現在の為替相場について、市場で注目されている材料を交えながら"塾長"酒匂氏が独自の視点から解説します。【酒匂隆雄の週刊独り言】
指値・ストップ注文のレート水準と数量がわかる「外為注文情報」から今後のポイントを探ります。 ドル/円 2022/2/21 15:50ドル/円(30分足) ポイント 115.45円に大きめの売り指値注文、114.80、114.50円には大きめの買い指値注文が確認できる。本日のドル/…
前日欧州時間から本日アジア時間のマーケット動向と個人投資家動向をまとめました。市場参加者の動向を確認し、FX取引をする上での情報としてお役立てください。 FX投資家フローと市況 前日オープンからから本日15時までのUSDJPYの値動き(ローソク足)と個…
「アッラーのお許しにより、現在の手に負えない状況からトルコ国民を救います。強大なトルコを構築するために準備した計画を実施しています。トルコはこれまでの経済史上で最強の時期に入ったのです。」「国民の士気をくじき、希望を弱め、悲観論を植え付る…
シカゴIMM通貨先物ポジションの推移から為替市場の全体的な状況と投資マインドを読み解きます。
株式会社外為どっとコムの完全子会社である株式会社外為どっとコム総合研究所(以下、「外為どっとコム総研」、本社:東京都港区、代表取締役社長:竹内 淳)は、個人投資家の外為投資に役立つ外国為替情報の調査・研究を行なっており、FX投資家の実態を調査…
月曜から金曜までの毎朝、外為市場に長年携わってきた5人のコメンテータが、その日の相場見通しや今後のマーケット展望を解説します。【外為マーケットビュー】
総括 FX「米債利払いの円高は終える。今後はリパトリ動向にも気をつけたい」ドル円=113-117、ユーロ円=128-133 、ユーロドル=1.11-1.16 通貨ごとの注目ポイント *円「通貨5位(5位)、株価10位(9位)、米債利払いの円高は終える。今後はリパトリ動向に…
総括 FX「今週は財政演説、財政は改善傾向か」南アランド見通し通貨首位、株価5位予想レンジ 南アランド円 7.3-7.8(ポイント)*1月CPIは5.7%と12月の5.9%から低下*小売売上は4か月連続増加*今週は財政に関する演説がある*今週の指標は4Q失業率や1月生…
▼USD/JPY 個人消費支出が予想以上になる場合はドル高再燃か。3本の移動平均線は上昇相場を示す強気のパーフェクトオーダー。予想レンジは113.170〜116.920▼EUR/USD 短期移動平均線をデッドクロス。売りサイン点灯。予想レンジは1.1126〜1.1521▼EUR/JPY 短期…
主要通貨の日々の推移をわかりやすく解説し、今後の見通しをお届けします。
東京市場オープニングコメント 「ドル・円は主に115円を挟んだ水準で推移か、ウクライナ情勢悪化の可能性残る」 18日のドル・円は、東京市場では114円79銭から115円17銭まで反発。欧米市場では、115円30銭まで買われた後、114円97銭まで下落し、115円05銭で…
前日の海外市況 海外市場概況 ドル・円:米ロ外相会談への期待で115円30銭へ円安・ドル高推移後、ウクライナ分離派との対立が懸念されたことから、114円97銭まで反落。 ユーロ・ドル:ウクライナ情勢の悪化を懸念したユーロ売りで1.1377ドルから1.1315ドルま…
今週の注目通貨ペアはこれだ! ■ ユーロ/円 上値の異常な重さはいったい・・・ 先週は、月曜日に安値を付け、水曜日に高値を付ける展開でした。週央にかけて上値追いの場面も見られましたが、先々週の高値には遠く及ばず週末にかけて下値模索の動きとなりま…
【豪ドル/円】:上値が重い展開。押しは一旦買い場となる可能性。 豪ドル/円は上ヒゲが長く実体の小さい寄せ線に近い形の足の陰線で終えています。上値トライに失敗して寄り付き水準に押し戻されており、下値リスクがやや高いものですが、下値を切り上げる流…
2022年2月21日 【ドル/円】:ドルの上値余地が限られる可能性。 ドル/円は直近の日足が小陽線で切り返しましたが、上昇余力の強いものではないことや、日足の上値抵抗が115.60-70にあり、これを上抜け来ないと上値余地も拡がり難い状態です。短期トレンドの…
ドル/円:下値抵抗を守った状態。116.40超えで終えれば一段の上昇へ。114円割れで終えた場合は短期トレンドが変化。 直近の日足は小陽線で続落を食い止めているが1/24に付けた113.47を直近安値とする短期的なサポートラインを下抜けた位置で終えており、日足…
主要通貨の日々の推移をわかりやすく解説し、今後の見通しをお届けします。