2022-02-10から1日間の記事一覧
※出演者へのご質問・リクエストは、ライブ配信中にYouTubeのチャット蘭にお気軽にご記入ください。https://youtu.be/KWwi9J4YR7M ※ライブ配信後はライブ配信内容がオンデマンドに切り替わります。 外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズが平日毎日21時より…
www.youtube.com 外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。平日21:00よりTEAMハロンズLIVE番組「FMI…
指値・ストップ注文のレート水準と数量がわかる「外為注文情報」から今後のポイントを探ります。 116円台目前!! 現在値より上には、115.900円、116.000円、116.200円、116.300円に厚めの売りオーダーがある。本日、ドル/円は、米CPIの発表を前に日銀の指値…
ドルクローネは原油高が支えも、もみ合い続く ドルクローネは原油高が支えも、もみ合い続く~ノルウェークローネ ドルクローネは8.82前後での推移。先週は大きく下げる場面も見られた同指標。米雇用統計の好結果をうけたドル買いに先週後半の下げ分を解消する…
メキシコCPIは予想をやや上回る、今晩の利上げ期待を支える格好に 昨日発表された1月のメキシコ消費者物価指数(CPI)は、前月比0.59%、前年比7.07%とともに事前予想を若干上回った。前年比7%超えは3月連続。本日予定されているメキシコ…
メインシナリオ ダイバージェンスで高値警戒? テクニカル個別分析 4時間足上段:ボリンジャーバンド(BB)下段:スローストキャスティクス(ストキャス) 編集部: まずは、ボリンジャーバンドとスローストキャスティクスで見ていきましょう。 Teamハロンズ: …
欧米市場オープニングコメント 「ドル・円は伸び悩みか、米インフレ高進も株安なら円買いがドル下押し」10日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。今晩発表の米消費者物価指数(CPI)が予想を上回れば、金融正常化の加速に思惑が広がりド…
東京市況 東京市場概況 ドル・円は底堅い。東京市場の3連休を前に日経平均株価の上げ幅縮小で円売りが弱まると、一時115円48銭まで値を下げた。ただ、米10年債利回りの下げ渋りでややドル高に振れ、午後の取引で115円71銭まで上昇した。 ユーロ・円は131円87…
メインシナリオ 買いバイアス強し!! テクニカル個別分析 8時間足上段:ボリンジャーバンド(BB)下段:スローストキャスティクス(ストキャス) 編集部: まずは、ボリンジャーバンドとスローストキャスティクスで見ていきましょう。 Teamハロンズ: ボリンジ…
と~っても忙しい人に、まんがでお届けするFX。
指値・ストップ注文のレート水準と数量がわかる「外為注文情報」から今後のポイントを探ります。 ドル/円 2022/2/10 15:50ドル/円(30分足) ポイント 115.80-116.00円に厚い売り指値注文が確認できる。本日のドル/円相場は、小じっかりの展開。1 月28 日の…
買いどき?指数はメキシコペソの上昇・下落のパワーを視覚化したものです。ミニマム(MIN)はポジション保有は慎重に、マックス(MAX)はポジション保有の好機、を表しています。現況のマーケットを俯瞰しての分析であり、投資の判断はご自身でおこなってい…
皆様からお寄せいただいた外国為替に関する素朴な疑問や、FXの取引手法に関するご質問などに、往年の東京市場の名外為ディーラーである酒匂隆雄氏がお答えします。【酒匂隆雄のFXお悩み相談室】
この1週間で、金利と株価の関係に大きな変化が出て来ています。これまでは金利上昇→株価下落→リスクオフからの円高というという展開となっていました。しかし、ここ1週間ほどでこの関係に変化が出てきました。現在は金利上昇→株価上昇→円安に変わってきま…
月曜から金曜までの毎朝、外為市場に長年携わってきた5人のコメンテータが、その日の相場見通しや今後のマーケット展望を解説します。【外為マーケットビュー】
【豪ドル/円】:上値余地を探る動き。押し目買い方針継続。 豪ドル/円は続伸。短期トレンドは強い状態を保っていますが、83円台半ばに強い上値抵抗が控えており、これにぶつかる可能性にも注意が必要です。また、81.30から押し目らしい押し目が入っておらず…
2022年2月10日 【ドル/円】:上値余地を探る動き。 ドル/円は値幅の小さい寄せ線で終えています。本日は米消費者物価指数(CPI)の発表を日本時間午後10時30分に控えており、日中はドルが底堅いながらも小動きとなりそうです。(市場予想:前月比0.5%、前年…
東京市場オープニングコメント 「ドル・円は主に115円台で推移か、米1月消費者物価指数の発表を待つ状況」 9日のドル・円は、東京市場では115円68銭から115円32銭まで下落。欧米市場では、115円34銭から115円56銭まで反発し、115円54銭で取引終了。本日10日…
主要通貨の日々の推移をわかりやすく解説し、今後の見通しをお届けします。
前日の海外市況 海外市場概況 ドル・円:米消費者物価指数(CPI)への警戒感や利上げを織り込むドル買いが継続し、115円34銭から115円56銭まで円安・ドル高推移。 ユーロ・ドル:1.1409ドルから1.1448ドルまでドル安・ユーロ高推移も、その後は伸び悩む。 ユ…
総括 FX「米金融引き締め、中国金融緩和でも元は強い」人民元見通し (通貨3位(3位)、株価14位(12位))予想レンジ 人民元/円 17.9-18.4(ポイント)*春節明けの中国の株・為替は静かに底堅く推移*ウクライナ問題を含め中露首脳会談があった*インフレ…
主要通貨の日々の推移をわかりやすく解説し、今後の見通しをお届けします。