2022-02-08から1日間の記事一覧
※出演者へのご質問・リクエストは、ライブ配信中にYouTubeのチャット蘭にお気軽にご記入ください。https://youtu.be/wS9O8qbJmLs ※ライブ配信後はライブ配信内容がオンデマンドに切り替わります。 外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズが平日毎日21時より…
指値・ストップ注文のレート水準と数量がわかる「外為注文情報」から今後のポイントを探ります。 ドル円、115.550円アッパー、売りオーダー多数!! 現在値より上には、115.550円、115.600円、115.700円に厚めの売りオーダーがある。本日、ドル/円は底堅い展…
ブラジルレアルが中南米通貨高誘う ブラジルレアルが上昇。堅調な鉄鉱石価格動向がレアルを支える格好となった。中南米通貨は全般に堅調な動きを見せた。メキシコペソも全般に堅調。ドルペソはロンドン市場での20.65-70でのもみ合いから、中南米市場…
欧米市場オープニングコメント 「ドル・円は底堅い値動きか、米金融正常化にらみ根強いドル買いで」8日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。ウクライナ問題で平和解決への期待感から、リスクオフのムードは一服。一方、米連邦準備制度理…
東京市況 東京市場概況 ドル・円は小じっかり。早朝の取引で115円06銭を付けた後、日経平均株価の上げ幅拡大の場面で円売りが強まった。また、米10年債利回りの上昇でドル買い優勢となり、午後はじり高で115円55銭まで値を切り上げた。 ユーロ・円は131円59…
メインシナリオ サポートライン下抜け失敗!!反発上昇へ!! テクニカル個別分析 8時間足上段:ボリンジャーバンド(BB)下段:スローストキャスティクス(ストキャス) 編集部: まずは、ボリンジャーバンドとスローストキャスティクスで見ていきましょう。…
メインシナリオ 地合い好調だが、短期は手一杯か? テクニカル個別分析 4時間足上段:ボリンジャーバンド(BB)下段:スローストキャスティクス(ストキャス) 編集部: まずは、ボリンジャーバンドとスローストキャスティクスで見ていきましょう。 Teamハロンス…
はじめに 2022年2月16日から3月15日の期間で「確定申告」の受付が行われます。外為どっとコムのFX口座「外貨ネクストネオ」や「らくらくFX積立」、バイナリーオプション口座「外貨ネクストバイナリー」での取引に係る確定申告について、その位置づけや考え方…
指値・ストップ注文のレート水準と数量がわかる「外為注文情報」から今後のポイントを探ります。 ドル/円 2022/2/8 15:50ドル/円(15分足) ポイント 現値以上に厚い売り指値注文が並んでいる。本日のドル/円相場は、115.52円前後へと上値を伸ばす展開。1月3…
主要通貨の日々の推移をわかりやすく解説し、今後の見通しをお届けします。
月曜から金曜までの毎朝、外為市場に長年携わってきた5人のコメンテータが、その日の相場見通しや今後のマーケット展望を解説します。【外為マーケットビュー】
こんにちは、戸田です。本シリーズでは、オーストラリアのマクロ経済政策などをもとに、豪ドルの現状や相場見通しについてお伝えしていきます。豪ドルの通貨売買のご参考にして頂ければ幸いです。第11回目は「上値の重い豪ドル、いつ何がトリガーとなって上…
外為どっとコムのFX取引口座『外貨ネクストネオ』の1カ月の取引データ「変動率」「スワップポイント累計」「取引高」をランキング表示している。
東京市場オープニングコメント 「ドル・円は主に115円台で推移か、米長期金利上げ渋りでドル買い抑制の可能性」 7日のドル・円は、東京市場では115円14銭から115円38銭まで上昇。欧米市場では、115円26銭から114円92銭まで下落したが、115円10銭で取引終了。…
前日の海外市況 海外市場概況 ドル・円:115円26銭から114円92銭まで円高・ドル安推移後、115円台に戻しており、下げ幅はやや縮小。 ユーロ・ドル:1.1415ドルから1.1460ドルのレンジで上下に振れた。 ユーロ・円:131円83銭から131円26銭までユーロ安・円高…
【豪ドル/円】:上値余地を探る動き。上値抵抗にも注意。 豪ドル/円は陽線で切り返して、上値余地を探る動きに繋げていますが、トレンドの変化が認められないので、82.50超えで終えるまでは下値リスクにより警戒が必要です。買いは様子見か81.50-60で軽く試…
2022年2月8日 【ドル/円】:上値余地を探る動き。上値抵抗にも注意。 ドル/円は小反落。下げエネルギーの強いものではなく、トレンドの強さを維持しているので押し目買い方針継続とします。但し、114円割れで終えた場合は下値リスクが点灯、113.50-60の抵抗…
主要通貨の日々の推移をわかりやすく解説し、今後の見通しをお届けします。
総括 FX「是非はともかく固まってきた金融・為替政策、貿易赤字が弱点」トルコリラ見通し (通貨7位(5位)、株価3位(首位))予想レンジ トルコリラ/円 8.0-9.0(ポイント)*リラ相場は固定相場、管理相場のように安定している*政府の経済政策は固まって…
主要通貨の日々の推移をわかりやすく解説し、今後の見通しをお届けします。