2022-01-31から1日間の記事一覧
※ライブ配信後はライブ配信内容がオンデマンドに切り替わります。 外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズが平日毎日21時より ライブ配信にて主催します。 番組では、外為どっとコムのFX取引サービス「外貨ネクストネオ」での取引データを元に個人投資家のF…
指値・ストップ注文のレート水準と数量がわかる「外為注文情報」から今後のポイントを探ります。 ドル円堅調だが、116円にかけ厚めの断続的な売り!! 現在値より上には、115.700円から116.000円にかけて断続的に厚めの売りオーダーが並んでおり、個人投資家…
欧米市場オープニングコメント 「ドル・円は伸び悩みか、116円台に向け上値の重さを意識」 31日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。欧米株高が継続すれば円売りが先行し、ドルを押し上げる見通し。一方、年明けに116円台を維持できなか…
東京市況 東京市場概況 ドル・円は伸び悩み。日経平均株価の反発でドル買い・円売りが強まり、115円22銭から115円59銭まで値を上げた。ただ、前週末の高値水準が意識され、午後以降は一段のドル上昇は抑制された。 ユーロ・円は128円46銭から129円00銭まで上…
メインシナリオ レジスタンス越えは買いで追随!! テクニカル個別分析 4時間足上段:ボリンジャーバンド(BB)下段:スローストキャスティクス(ストキャス) 編集部: まずは、ボリンジャーバンドとスローストキャスティクスで見ていきましょう。 Teamハロンス…
メインシナリオ 多数の買いシグナル点灯!! テクニカル個別分析 8時間足上段:ボリンジャーバンド(BB)下段:スローストキャスティクス(ストキャス) 編集部: まずは、ボリンジャーバンドとスローストキャスティクスで見ていきましょう。 Teamハロンズ: ボ…
メインシナリオ 買い勢い強し!!短期上昇か? テクニカル個別分析 8時間足上段:ボリンジャーバンド(BB)下段:スローストキャスティクス(ストキャス) 編集部: まずは、ボリンジャーバンドとスローストキャスティクスで見ていきましょう。 Teamハロンズ: …
注目のFOMC.が終わり、市場はタカ派的な内容と解釈して素直にドル高で応じたが、米国10年債利回りは多少下がり、ニューヨーク株式市場3指数は金曜日に大幅に上昇して引けると言う様々な反応を見せた。FOMC.では,-テーパリング終了後の3月のFOMC.から利上げ…
現在の為替相場について、市場で注目されている材料を交えながら"塾長"酒匂氏が独自の視点から解説します。【酒匂隆雄の週刊独り言】
指値・ストップ注文のレート水準と数量がわかる「外為注文情報」から今後のポイントを探ります。 ドル/円 2022/1/31 16:00ドル/円(30分足) ポイント 115.65-70、115.80-90円に大きめの売り指値注文が確認できる。本日のドル/円相場は一時115.59円前後まで…
主要通貨の日々の推移をわかりやすく解説し、今後の見通しをお届けします。
トルコのエルドアン大統領は29日、同国統計局のディンサー局長を更迭した。理由は明らかになっていないが、統計局が発表したインフレ率を巡り(あるいはこれから発表する1月インフレ率を巡り)大統領と局長の間になにかしらの対立があったのではないかとの疑…
シカゴIMM通貨先物ポジションの推移から為替市場の全体的な状況と投資マインドを読み解きます。
月曜から金曜までの毎朝、外為市場に長年携わってきた5人のコメンテータが、その日の相場見通しや今後のマーケット展望を解説します。【外為マーケットビュー】
▼USD/JPY FOMCでの早期利上げ、緩和縮小の発言を受けてドル急伸。今週のISM製造業指数や雇用統計の結果が良好であればさらなるドル高を予想。予想レンジは113.250〜117.240▼EUR/USD ウクライナをめぐる地政学リスクの高まりを背景に下落し、短期移動平均線、…
【豪ドル/円】:戻り売り方針継続。 豪ドル/円は続落。80.50-60の抵抗を守って引けていますが、トレンドが弱いので買いは様子見か80.00-10まで引きつけて。79.70で浅めに撤退です。売りは81.00-10の戻り待ちとします。損切りは81.40で撤退です。上値抵抗は80…
2022年1月31日 【ドル/円】:下値余地が限られる展開。 ドル/円は直近の日足が小陰線で終え、上昇一服となりました。下げエネルギーの強いものではないので下値余地が限られる可能性が高いと見ますが、115.60-70の週足の抵抗を上抜けきれておらず、これに再…
東京市場オープニングコメント 「ドル・円は主に115円台で推移か、ウクライナ情勢の緊迫化を警戒してドル買い縮小の可能性」 28日のドル・円は、東京市場では115円27銭から115円68銭まで上昇。欧米市場では、115円68銭から115円12銭まで下落し、115円26銭で…
主要通貨の日々の推移をわかりやすく解説し、今後の見通しをお届けします。
前日の海外市況 海外市場概況 ドル・円:米10-12月期雇用コスト指数や1月ミシガン大学消費指数確報値が予想を下回り、115円68銭から115円12銭まで円高・ドル安推移。 ユーロ・ドル:1.1121ドルから1.1173ドルまでドル安・ユーロ高推移。 ユーロ・円:128円85…
総括 FX「米金利は早速、FOMC前に戻る。利上げへの熱狂しすぎは禁物」 ドル円=112-117、ユーロ円=126-131 、ユーロドル=1.09-1.14 通貨ごとの注目ポイント *円「通貨4位(2位)、株価11位(11位)、ドル円で上昇も、円は全体では強い。景気指標は改善」 …
今週の注目通貨ペアはこれだ! ■ ユーロ/ドル 下落トレンド入りの可能性が高いか・・・ 先週は、月曜日に高値を付け、金曜日に安値を付ける展開でした。週初は何とか揉み合いモードを継続していましたが、水曜日の陰線の出現で1月の安値を一気に割り込んだこ…
ドル/円:ドル堅調。116円台で終えれば一段の上昇へ。113.50割れで下値リスクが点灯、 113円割れで“ドル弱気”に変化。 直近の日足は実体の小さい陰線引けとなり、上昇一服となった。115円台に実体を乗せており、短期トレンドを“ニュートラルから若干ドル強気…
主要通貨の日々の推移をわかりやすく解説し、今後の見通しをお届けします。
総括 FX「政策金利引き上げも成長見通し弱く、年初来最強のランドは下落基調」南アランド見通し 通貨首位、株価5位予想レンジ 南アランド円 7.1-7.6 (ポイント) *政策金利は4%へ引き上げられた*株・為替ともに年初来の勢いを失ってきた*それでも為替は…